基礎データ
ずかん | No.372 |
---|---|
英語名 | Shelgon |
ぶんるい | にんたいポケモン |
タイプ | ドラゴン |
たかさ | 1.1m |
おもさ | 110.5kg |
とくせい | いしあたま / ぼうじん(夢特性) |
※いしあたま:攻撃して与えたダメージに応じて自分も反動でダメージを受ける技の反動ダメージを受けない
※ぼうじん:あられ・すなあらしによるダメージを受けない。粉・胞子系の技及び、特性ほうしを無効化する。(第六世代以降)
進化
タツベイ → コモルー(レベル30) → ボーマンダ(レベル50) → メガボーマンダ(メガシンカ、ボーマンダナイト)
概要
『ポケットモンスター ルビー・サファイア』(第3世代)に初登場したポケモン。
大空を飛ぶことを夢見たタツベイが、何故か全身を殻で覆われるように変化してしまった。
一種の蛹のような白い殻に短い四肢が付いた姿をしている。殻の中心には六角形の穴が開いており、そこから鋭い眼がのぞいているだけという、得体の知れないものとなっている。
体を覆っている殻は骨のようなもので、鉄のようにとても堅くあらゆる攻撃を跳ね返す。
ただ、丈夫過ぎてとても重く、少し動きが鈍くなってしまう。
この殻の内部では、細胞が絶えず変化し新しい体を作っている最中であり、ほら穴で身を潜め餌をほとんど食べずに進化を待っている。
そして空腹を耐えることでより強くなって行き、進化する瞬間に殻が剥がれ落ちる。
名前の由来も、恐らく「籠もる」であろう。
第3世代に登場する所謂大器晩成型の1匹。もう一匹はダンバルである。
第1、2世代に登場したミニリュウ、ヨーギラスよりは幾分か楽にされたが、
それでも他の3形態で進化するポケモンの中では、ワーストクラスに入るかなり遅い進化である。
とにかくプレイヤー側に我慢が要求される。
またサナギラス同様、むしタイプでもないのに蛹ポケモンになるのはどういった領分なんだろうか。
その為、当時のプレイヤー達からは、変なむし系統のポケモンにならないかと、心配させられたポケモンでもある。これもサナギラス同様大いにその不安を打ち破り、強力なポケモンに進化した。
少々エネルギーが余りまくって暴走気味ではあるが・・・
一応蛹ポケモンだが、ドラゴンである為初期虫の最終形態よりも種族値合計が高い。
色違いは、四肢の色が黒色ではなく緑色になり、白い殻は少し赤みがかった温かみのある色となった。
ゲーム上の特徴
進化したことで全体的にステータスは上昇した。「こうげき」もさらに高くなり、進化後における「こうげき」の驚異的な高さの片鱗をうかがうことが出来る。
また「ぼうぎょ」の種族値は"100"と一気に跳ね上がり、進化後のボーマンダよりも高い。
が……それだけなので、素直に進化させた方がいい。
一応とくせいを利用した「とっしん」や「すてみタックル」は強力だが、後の作品ではコモルーの長所だけを抽出した更なる姿になれるので、やはり進化させた方がよい。
一応おしえ技で「てっぺき」を覚えられるのは、この時期だけとなっている。
使用トレーナー
ゲーム版
アニメ版
- ゲンジ(AG101話・新無印88話)
- ミシェル(AG43話)
- ショータ
漫画版
- ゲンジ(ポケスペ)
アニメ版
- ゲンジのコモルー
- AG101話で登場。サトシのピカチュウを「りゅうのいぶき」と「ドラゴンクロー」を立て続けに食らわせて倒している。新無印88話で17年ぶりに再登場。海岸で散歩したりとよく連れ歩いている様子。
- ミシェルのコモルー
- AG43話で空に憧れていたタツベイが、ロケット団撃退後にコモルーに進化した。
- ショータのコモルー
- タツベイがXY106話で進化して登場。3本勝負の1本目でサトシのルチャブルと対戦するが「フライングプレス」を受けて敗北。その後カロスリーグ準決勝でボーマンダに最終進化した。
その他
SM | 40話・141話 |
---|
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
4章でゲンジの手持ちが登場。レジスチルを呼び覚ます為に遺跡の扉に体ごと何度もぶつかって開けようとするが…
余談
その名前と性質から、やたら引きこもり扱いされる(当然ネタだが)。コモルーが何をしたと言うんだ。
2020年、新型コロナウイルスの感染拡大に伴いStayHome運動が話題になる中で、ほのかに注目されているポケモンでもある。
また、Twitterでは公式垢が発祥の「#おうちにコモルー」というハッシュタグとイラストもしばしば利用されているようだ(当該ツイート自体は2019年8月のものでもともとStayHome運動とは関係ない)。
関連イラスト
関連タグ
ポケモン一覧 ドラゴンタイプ
ポケモン RSE
371タツベイ→372コモルー→373ボーマンダ
クルマユ:引きこもり仲間
600族
サナギラス→コモルー/メタング→ガバイト