概要
脊椎動物の骨格を構成する部位。
骨の機能は多岐にわたり、体を支え姿勢を維持したり、内臓を保護したり、中にある骨髄で血液を生成したりする働きがある。
人間は約206余の骨から構成され、それぞれ固有の名称を与えられており、頭蓋骨がその代表例である。
pixivにおいて、骨をモチーフにしたキャラクターやロゴマーク、ポーズを練習するための骨格のイラストにこのタグが使われる。
比喩
歴史的に骨は『死』の比喩的表現として使われることがある。
例えば、毒薬を示すシンボルは『人間の頭蓋骨とX字に交差した骨』(所謂クロスボーンマーク)が使用されている。
また、伝統的な死神は『黒いローブを纏い三日月型の大きな鎌を携えた骸骨』という姿で描かれることが多い。
また、死は誰にも等しく訪れることから、人間の平等を暗に示す意味で用いられることも。
創作における扱い
創作でも骨は色んな表現の材料として、様々な扱いを受けている。
野性的なキャラクターやモンスターの描写として『倒した相手の骨を防具、または装飾具として身につけている』というデザインが採用されることが多い。
異なる方向性として、ストリートファイターシリーズのダルシムもあり、こちらは命を救うことができなかった村の子供の遺骨を首飾りとして身につけており、彼らの魂と常に共にあるという意識の表れである。
また、全身もしくは一部が骨となったキャラクターも数多く存在する。
その最たる例はアンデッド・モンスターのひとつである、命を吹き込まれた骸骨『スケルトン』であろう。
ビデオゲーム等でも好んで取りあげられ
- 『古戦場など死体がたくさんある場所や、使役者のアジト等によく出てくる』
- 『既に命を失っているため一撃必殺タイプの攻撃は無効』
- 『物理的な攻撃は効きにくい』
- 『ゾンビ同様、火の魔法による攻撃や聖句による浄化はきわめて有効』
サガ・フロンティアのように骨だけなので刺突や銃撃の効力が弱い(骨の隙間を抜けてしまいがち)という設定がされることもある。
逆に白猫プロジェクトのスカル種のように、打撃の効力が抜群(骨は強い衝撃に弱い)という設定も。
イラストレーターの観点からは、骨のみであるため、どのような形で個性付けを行うのか、デザイナーのセンスが問われやすい題材であると言える。
また、コミックリリーフの一種として「感電すると体内の骨が透けて見える」というものがある。
骨モチーフのキャラ
骨の意匠を持つ
- 黄金バット(黄金バット)
- ワイリーマシン(ロックマンシリーズ)
- スカルマン(ロックマン4)
- スカルマン(怪奇ロマネスク劇画スカルマンTHE_SKULL_MAN)
- 三悪のメカ(タイムボカンシリーズ)
- ショッカー戦闘員(仮面ライダー)
- デストロン戦闘員(仮面ライダーV3)
- 仮面ライダー幽汽・スカルフォーム(仮面ライダー電王)
- 仮面ライダースカル(仮面ライダーW)
- マスカレイド・ドーパント(仮面ライダーW)
- 仮面ライダーフィフティーン(仮面ライダー鎧武)
- 仮面ライダールシファー(仮面ライダーゼロワン)
- 仮面ライダーセイバー・プリミティブドラゴン(仮面ライダーセイバー)
- ダストラー(電子戦隊デンジマン)
- ギャングラー怪人全般(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)
- レッドスカル(MARVEL作品)
- ギラティナ(ポケモンシリーズ)
- ヨマワル(ポケモンシリーズ)
- 髑髏の騎士(ベルセルク)
- ホルス神(ジョジョの奇妙な冒険)
- クリーム(ジョジョの奇妙な冒険)
- クロスボーンガンダム(機動戦士クロスボーン・ガンダム)
全身が骨(スケルトン)
「骸骨」の項も参照
- ブルック(ONEPIECE)
- sans&Papyrus(UNDERTALE)
- ウィザースケルトン(Minecraft)
- スパイナル(キラーインスティンクト)
- ハーデス(パズル&ドラゴンズ)
- ゴーストライダー(MARVEL作品)
- シーボーズ(ウルトラマン)
- ステゴン(帰ってきたウルトラマン)
- カロン(マリオシリーズ)
- ほねクッパ(マリオシリーズ)
- スケルトンT(魔導物語、ぷよぷよ)
- ホラーマン(アンパンマン)
- スケルトン(Minecraft)
一部が骨
- スコーピオン(モータルコンバット)…頭部
- ハヴィック(モータルコンバット)…鼻と口
- リラ=ウス(ブレイブフロンティア)…左腕
骨を武器にするキャラ
骨を加工した武器や骨そのものを攻撃に用いる者。
現実では猿人や初期の人類が木切れや骨を棍棒のように使ったと考えられ、旧石器時代以降の地層からは動物の骨や牙を加工して作られた鏃、銛、釣り針などの道具が発見されている。
また、ある種のイモリは肋骨が体の外側を向いて生えており、捕まえようと力をかけると肋骨が皮膚を突き破り相手に刺さるようになっている。
自身の骨
- サンタナ(ジョジョの奇妙な冒険)…「露骨な肋骨」
- 君麻呂(NARUTO)
- ゼノン・ゾグラティス(ブラッククローバー)…自身の骨を操る「骨魔法」
- 英はじめ(ケンガンアシュラ)…大腿骨から作った「骨剣」
- 衛宮切嗣(Fate/Zero)…肋骨から作った「起源弾
- ヒスタリオ(冒険王ビィト)
- 尸良(無限の住人)
- エクゾスケルトン(エンバーミング)
他者の骨
- カラカラ→ガラガラ(ポケモンシリーズ)…「ホネこんぼう」、「ホネブーメラン」
- オーガモン(デジタルモンスター)
- 月を見るもの(2001年宇宙の旅)
- ポゴ(LIVEALIVE原始編)
- T-ボーン(コロッケ!)…「骨ヌンチャク」
- 珊瑚(犬夜叉)…妖怪の骨から作った巨大ブーメラン「飛来骨」
- クー・フーリン(ケルト神話)…海獣クリードの骨から作った槍「ゲイボルグ」
- インドラ(インド神話)…聖仙ダディーチャの骨から作った「ヴァジュラ」
- ウーラー兵(高速戦隊ターボレンジャー)…ピッケル「邪骨剣」
- 青山晴美(相棒)…豚の骨から作った弾丸
- 蜥蜴僧侶(ゴブリンスレイヤー)…竜の骨を媒介に召喚した「竜牙刀(シャープクロー)」
- レイス=アレン(エンバーミング)
- 三鷹アサ/戦争の悪魔(チェンソーマン)…「田中脊髄剣」
関連タグ
骸骨 骨格 外骨格 体 人体 骨格標本 スカル スケルトン 化石 骨折 複雑骨折
骨組み 骨組
角 歯 頭蓋骨 髑髏・ドクロ 鎖骨 肩甲骨 肋骨 あばら 背骨 骨盤 腰骨 大腿骨 軟骨
白骨 人骨 獣骨 牛骨 豚骨 馬骨・馬の骨 竜骨 小骨 魚の骨 骨付き肉 マンガ肉
原始時代 カルシウム 骨壷 感電
ホネホネロック
がしゃどくろ
他の記事言語
外部リンク
pixivision
- 骨身に染み渡る美しさ。骨格を描いたイラスト特集 - pixivision(2014年12月8日)
- 骨の髄までご堪能を♡骨が描かれたイラスト特集 - pixivision(2022年11月28日)