ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

仮面ライダーフィフティーン

かめんらいだーふぃふてぃーん

映画『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』に登場する劇場版オリジナルライダー。
目次[非表示]

「俺は15人全てのライダーに変身出来る…!」

CV:板尾創路
ガンバライジングでのCV:?(恐らくライダーゲームでの代役が起用されてる青二プロダクションか青二ジュニアの声優だと思われるが詳細不明)
スーツアクター:富永研司

概要

映画「平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊」に登場する仮面ライダー
バダン暗闇大使が作り出した悪のライダーで、変身者は葵連
仮面ライダー鎧武』に登場する仮面ライダーと同じくアーマードライダーであり、公式の仮面ライダー図鑑では「アーマードライダーフィフティーン」と紹介されている。


漢字の「十五」の文字がデザインされた角と、武田信玄の様な白い鬣が特徴。
モノクロのボディに、骨の怪人といったデザインのアーマーとなっている。
似たようなデザインの鎧があるが…

性能は謂わばディケイド(=10周年)の15周年版。
但し、フィフティーン単体の能力では無く、彼が所持する平成十五ライダーロックシードによる部分が大きいが、クウガからキバまでの力を持つディケイドに対して、こちらはそのディケイド及び、更にWから鎧武までもを含む、平成ライダー15人全ての能力を使用可能。
とはいえ、ディケイドは『ジオウ』において、鎧武より後の時代のライダーであるゴーストゼロワンの力を持つことが確認されており、追い抜かれてしまった。

戦闘能力は非常に高く、鎧武本編で強敵だった斬月・真(作中での設定からして、第1世代の戦極ドライバーで変身する鎧武やフィフティーンよりも第2世代のゲネシスドライバーで変身する斬月・真の方が格上)を物ともせず、ディケイドを単騎で追い詰めた(撤退用に「インビジブル」のカードを使わせた程)他、ディケイド、W、フォーゼウィザードの4人のライダーを相手にして一度は追い詰められるも平成アームズの力を使って巻き返し、極め付けは映画公開の時点では登場したばかりのカチドキアームズですら必殺技同士の撃ち合いに勝利し、変身解除に追い込んでいる。

しかし最終決戦にて息子・柊の真意や鎧武説得に心が揺らぎ、鎧武1号アームズのライダーキックによって倒され、戦極ドライバーロックシード共に破壊された。

装備


その他、ディケイド、フォーゼ、ウィザード、鎧武のロックシードを使用。

各形態

通常形態

身長215cm
体重115kg
パンチ力15t
キック力21.5t
ジャンプ力ひと跳び51m
走力100mを5.1秒

戦極ドライバーを使うライダーに留まらず、鎧武に登場するライダーの中でもトップクラスの性能を誇る
全能力においてジンバーアームズメロンエナジーアームズ、更には後に登場する極アームズをも凌駕し、ゴールデンアームズカチドキアームズ、新世代アーマードライダーでも最高クラスの性能を誇るレモンエナジーアームズに勝るとも劣らない。

総合的にはヨモツヘグリアームズに劣るが、ソレは重大なリスクを無視した数値上での話であり、そのヨモツヘグリと比較してもジャンプ力では15m以上の大差を付けて堂々1位の驚異的なスペックを誇る。

肋骨の様なデザインのフィフティーンロックシードを使う事により変身する。
待機音はロック調で、変身音声はなくメロディが流れる。
ロックシードで変身するライダーの中で唯一アームズ名が無い。

他のアーマードライダー変身シークエンスが異なり、骨を模したクラックからドクロが現れそれがかぶさり全身が闇に包まれると一瞬でフィフティーンの姿となる。

ショッカー戦闘員を思わせる肋骨型のアーマーで、複眼は黒。
アームズウェポンは変身前も装備する骨型の剣「黄泉丸」。

ディケイドアームズ

仮面ライダーフィフティーン ディケイドアームズ


ディケイドを模した形態。

ウィザードアームズ

仮面ライダーフィフティーン ウィザードアームズ


鎧武が使用した物と同様ウィザーソードガンを武器とする。 尚、魔法陣はウィザードと違い紫色をしている。

フォーゼアームズ

仮面ライダーフィフティーン フォーゼアームズ


斬月が使用した物と異なり、バリズンソードやビリーザロッド等、剣の用途で戦える武器をメインに戦う。

鎧武アームズ

仮面ライダーフィフティーン 鎧武アームズ


鎧武を模した形態。変身者曰くフィフティーンの「最強形態」らしい。

必殺技

  • フィフティーンスラッシュ ガンバライジング限定技。敵に接近して連続斬りを浴びせ、トドメに唐竹割りで攻撃する技。


  • リベンジスマッシャー
ガンバライジング限定技。二段突きで相手を怯ませ、地面に突き立てた黄泉丸を引きずりながら突進し、一気に振り上げて切り裂く技。

ガンバライジング

ガンバライジングでは4弾から参戦し、同時に鎧武アームズも登場した。
敵役のライダーとしては初のLRとLREXの同時収録であるが、必殺技はどちらも劇中の物では無い。
しかし重々しいながらもワイルドな一撃による逆袈裟斬りと、鎧武アームズでは相手に接近し、大橙丸無双セイバーの二刀流連撃を繰りだし、さらに二刀を無双セイバー・ナギナタモードへ合体させて叩き込む斬撃は再現度が高い。
アビリティはどれも強力だが、特に鎧武アームズはライジングパワーを10以上にした状態でバーストすると、相手の全てのタイプのアビリティを封印して無力化させられる恐ろしい物となっている。正に「究極の変身」に相応しい1枚。

余談

  • ほぼ未使用に終わったが、ソレでも実質的なフォーム数では劇場版限定ライダーの中では最多とされている。


  • 変身者とCVを演じた板尾創路氏は『仮面ライダーTheFirst』で蜘蛛男を演じていた。
    • 言うなれば最初に作り出された怪人が「(その時点での)歴代の悪の組織の総決算」となったのである。

  • 板尾氏はフィフティーンのデザインを最初に見た時に「頭の文字は要らんやろ」と苦笑いしたらしい。

  • 同じくドクロ系の仮面ライダー幽汽仮面ライダースカルに漏れず強敵であるが、死者だった彼らとは違い、変身者の葵連は生者であり、普通の人間、そして心の底から息子を愛する「普通の父親」であった。
    • 因みに前者は死者と生者を入れ替えようとした共通点があり、後者も死者が蘇る事件で登場したライダーである。


  • また、鎧武に登場したアーマードライダーのなかで、唯一ACシリーズが発売されていない。尤も、変身の仕方を考えると、不可能なのも納得である。

そして…

2020年9月16日、新たなる鎧武外伝の製作が発表された。それに合わせてCVを務める板尾創路氏のTwitterアイコンがフィフティーンの物に変更されたので、鎧武外伝の主人公は彼ではないかと噂されていた。
奇しくも来年で仮面ライダーシリーズが50周年になる事もあってか、ファンから期待されていたが、主人公は別の人物であった。

関連タグ

仮面ライダー大戦 葵連
戦極ドライバー ロックシード アーマードライダー
サブライダー 劇場版限定ライダー ダークライダー 父親ライダー チートライダー 
仮面ライダー一覧

関連・類似キャラクター


劇場版限定ライダー
武神鎧武フィフティーンマルス//黒影・真
G電王フィフティーン3号

関連記事

親記事

アーマードライダー あーまーどらいだー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 98842

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました