基礎データ
全国図鑑 | No.0730 |
---|---|
ローマ字表記 | Ashirene |
ぶんるい | ソリストポケモン |
タイプ | みず/フェアリー |
たかさ | 1.8m |
おもさ | 44.0kg |
せいべつ | 87.5%♂・12.5%♀ |
とくせい | げきりゅう/うるおいボイス(隠れ特性) |
タマゴグループ | すいちゅう1/りくじょう |
地方図鑑
アローラ図鑑 | No.009 |
---|---|
ブルーベリー図鑑 | No.226 |
各言語版での名称と由来
言語 | 名称 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | アシレーヌ | アシカ+sirène(フランス語で「人魚」) |
英語・スペイン語・イタリア語 | Primarina | prima donna(プリマドンナ)+marina(海の)※ |
ドイツ語 | Primarene | prima donna+marine(マリン)+sirène |
フランス語 | Oratoria | oratorio(聖譚曲)+otarie(アシカ)+aria(アリア) |
韓国語 | 누리레느 | 누리공(アシマリ)+「sirène」の音写 |
中国語(簡体字) | 西狮海壬 | 西施+海狮(アシカ)+塞壬(セイレーン) |
中国語(繁体字) | 西獅海壬 | 西施+海獅(アシカ)+塞壬 |
ロシア語 | Примарина | 英語名の音写 |
タイ語 | อชิเรน | 日本語名の音写 |
※:共にイタリア語由来の単語。同じくイタリア語由来の「ballerina(バレリーナ)」を含むという説もある。
進化
アシマリ → オシャマリ(Lv17) → アシレーヌ(Lv34)
概要
ポケットモンスター 第7世代『サン・ムーン』から登場したアシマリの最終進化形。
その姿は一言で表せば「アシカ版人魚」。特に日本語名の構成はまんまそれを表している。
体格が大きく向上し、特に下半身は長く伸びて大型の魚類のようにも見える。それまでの青色基調の体色が、上半身が白・下半身が青とほぼ二分される形になったこともそれを助長する。
頭からは水色の長い髪の毛が生え、それを泡の髪留めで纏め、さらにヒトデのような髪飾りを付けている。
オシャマリの特徴であったフリル状の部分は、上半身と下半身の境目、肩周り、尾鰭の付け根、髪の生え際に分散して付く。
ぶんるいの「ソリスト」とは音楽用語で「独奏者」「独唱者」の意。その名の通り音楽との関係が深く、「大海原のシンガー」という二つ名も持っている。
華麗に踊りながら水のバルーンを放ち、歌声の音波を使って操るその光景はとても幻想的で、人々からは「歌姫」と称され、オシャマリ達と月夜で開くステージは目撃者を魅了する。
ポケモンバトルもまたステージの一環と解釈しているらしく、歌い踊りながら戦うという。
最大2つのバルーンを操ることができ、破裂しないバルーンを使ってジャンプして敵を翻弄し、破裂しやすいバルーンを敵に放つ。
このことから、喉の調子はアシレーヌにとって最大の懸念材料であり、乾燥地帯でのバトルは不向きで、連戦での酷使も禁物。
その美しい歌やバルーンの動きには様々なバリエーションが存在し、仲間同士で教え合い代々群れで受け継いでいくため、それぞれの群れごとに内容が異なっていることが判明している。
色違い
色違いは髪色が金色になり、他はオシャマリ時代と同様に青の色味が濃くなり、フリル状の部分が赤系統になるというもの。
ゲームでの特徴
進化時にフェアリータイプを複合している。パートナーポケモンでは初の事例である。
みず・フェアリーという複合は弱点3タイプに対して半減6タイプ、ドラゴン無効でほのおで止まらない非常に優秀な組み合わせと言える。
後述するように火力や技範囲も一流で、特にRTAでは最終盤までこのポケモンのみで攻略するのが最適解とされたほど。
『SM』とマイナーチェンジの『USUM』では、最初にモクローを選ぶとライバルのハウがストーリー終盤に繰り出してきた。
第7世代には専用のZワザとして「わだつみのシンフォニア」を持っていた。
使用に必要な「アシレーヌZ」は、最初にアシマリを選んだ場合はマリエ庭園でのグズマ戦後にククイ博士から、それ以外を選んだ場合は殿堂入り後に貰えた。
『ポケモンSV』(第9世代)では、DLC「藍の円盤」でブルベリーグ四天王・タロが手持ちに入れていた。
なお、プレイヤーの使用解禁も同シナリオ配信時からであった。
対戦での評価
HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アシレーヌ | 80 | 74 | 74 | 126 | 116 | 60 | 530 |
カプ・レヒレ | 70 | 75 | 115 | 95 | 130 | 85 | 570 |
アローラ地方らしく鈍足で、フェアリータイプらしく特殊面に偏ったステータス配分。
「とくこう」は、当時の一般ポケモンではみずタイプ首位を誇った。
同期・同複合にカプ・レヒレがいるが、先方は防御型で火力が低いため差別化は容易。先輩のマリルリも物理主体なので同様である。
「うたかたのアリア」という専用技を持つ。ステータスと噛み合ったみずタイプの特殊技で、相手のポケモンのやけど状態を治療してしまうという変わった追加効果を持つ。また、自分以外を攻撃する音技であり、「みがわり」を貫通する。
その他の攻撃技もタイプ一致の「ハイドロポンプ」「ムーンフォース」に始まり優秀なものが揃う。みずタイプらしくこおりタイプの技が、フェアリータイプらしくエスパータイプの技が充実しているほか、進化前の命名が「鞠」や「ボール」であった繋がりからか「シャドーボール」や「エナジーボール」といった球系の技も習得する。
物理技ではあるが、先制技の「アクアジェット」も使えるのである程度鈍足を補うことも可能。
変化技も「アンコール」「リフレクター」「ひかりのかべ」「みがわり」「いばる」「あまえる」「ほろびのうた」「アクアリング」など幅広い。
隠れ特性は、これも専用特性の「うるおいボイス」で、音技をみずタイプ扱いにするというもの。
「ハイパーボイス」がタイプ一致になり、味方を巻き込まないのでダブルバトルでは「うたかたのアリア」以上に扱いやすい範囲攻撃として使えるようになる。
注意すべきは、「フェアリースキン」などとは異なり音技であればなんでもみずタイプにしてしまう点。「チャームボイス」のようなフェアリータイプの一致技までもがみずタイプになり、しかも「フェアリースキン」にあった威力の上乗せも無い。
一見妙なデメリットを負っただけに見えるが、地味に「ほろびのうた」もみずタイプの技になるので、ダブルバトルで「ちょすい」などを有する味方と組ませれば無効化できる。
他のポケモンとの連携で真価を発揮する特性と言えるだろう。
第7世代
シングルバトルでは、ミミッキュ、カプ・コケコ、カプ・テテフ、カプ・レヒレらと共に新たなフェアリー枠として注目を集め、いわゆる「アローラ御三家」では唯一使用率30位以内に入る快挙を達成した。
一方ダブルバトルでは、隠れ特性が「いかく」であったガオガエンに話題を攫われてしまった感があった。なにしろ、先方は堂々の首位に輝き環境を一変させたほどである。
第8世代
『剣盾』へは遅れて参戦したが、安定した強さは健在で、むしろ事実上唯一の「フェアリースキン」持ちとなったニンフィアすら脅かすまでになった。
リザードンやエースバーンが強かった環境ということもあってみず複合が活きた形で、同時期に解禁されたガオガエンも抑えて一時期「ポケモン御三家」トップの使用率を叩き出していた。
その後隠れ特性の「リベロ」が解禁されたエースバーンに抜き返されたが、それでも依然として使用率は高止まりしていた。
なお、この世代から「うたかたのアリア」をラプラスに遺伝できるようになったため、専用技ではなくなっている。
同じく歌との関連性の強いみずタイプなので、納得感はあった。
第9世代
先述の通り、世代後期のDLCから参戦。元のタイプが非常に優秀なため、テラスタルとの相性はさほど良くなかったが、強いて言えばくさタイプ対策になるほのお、どくタイプ対策やフェアリー同士の対決に強くなる対策になるどく・はがね、「キノコのほうし」対策や「エナジーボール」の火力増強に使えるくさあたりが人気であった。
技では「みわくのボイス」「サイコノイズ」を新たに習得。字面通りの音技であり、新たな「うるおいボイス」の用途となった。
出禁を含めて、でんきタイプが弱くあくタイプやじめんタイプが強い傾向を持つ環境であったため、以前にも増して活き活きとしていた。
シングルバトルでは、解禁時のシーズン14時点でトップ30の半数近くに一致技が効果抜群で通るという、物凄い刺さり方をしていた。
中にはどちらも通らないブリジュラスほぼ一点読みで、テラスタルでじめんタイプになり、そのまま「テラバースト」で抜群を取りに行くなどとという型もあった。ブリジュラスはでんき技を半ば標準装備していたので、悪い賭けでもなかった。
そのブリジュラスやれいじゅうランドロスと組み、高火力と高耐久を兼ね備えたサイクルを回す「ランドアシレジュラス」などといった構築も流行した。
あるいは再生回復が流行すると、そのメタとしても高い需要を獲得し、こちらも耐久にある程度振った上で「とつげきチョッキ」を持てば大体刺さった。
また、パオジアンやウーラオスに対する圧倒的な優位性から、「ゴツゴツメット」を持って徹底的にそれらを受けに行く防御特化型も現れた。それまでの常識を覆すような運用であったが、これは出禁が解けなかったカプ・レヒレなどの埋め合わせという意味合いも強く、この世代のフェアリータイプの歪さを象徴する光景でもあった。
こうした結果、解禁以降使用率は安定的に10位台前半をキープし、再び「ポケモン御三家」としてはトップに立った。ちなみにこの世代の「御三家」は、最も高いマスカーニャがこの時期20~30位付近にいた。
ダブルバトルでは、「とつげきチョッキ」や「のどスプレー」などを持った王道の「うるおいボイス」範囲攻撃型が相変わらず強かった。
ストーリー中にタロが使用していたのも「のどスプレー」持ちのフルアタ(全攻撃技)型であり、その強さは公式の折り紙付きであったと言える。
「禁止級」が解禁されたレギュレーションGでは、ミライドンやそのメタとなるゴリランダー、こくばバドレックスに強く出られるガオガエンなどに押される形で使用率を落とし、40~50位程度となった。それでも「水御三家」という括りで見れば依然としてトップであった。
「禁止級」の火力を受け切るために増加した耐久ポケモンに「サイコノイズ」が刺さったことが一定の居場所を残した。コライドンやその取り巻きに強い傾向があったことも大きかったが、コライドンが持つ「ひひいろのこどう」は向かい風であった。
自身が耐久を担うことも増加し、最遅にして「ゴツゴツメット」と「クイックターン」でサイクルを回すような型も現れた。素でも遅いので「トリックルーム」の牽制にもなった。
シーズン20になると耐久型から派生して「リフレクター」「ひかりのかべ」「アンコール」「ミストバースト」という起点作り特化の型が上位帯で流行。同シーズン最終5位構築には「ゴツゴツメット」「リフレクター」「みわくのボイス」耐久型という珍しい型が入っていた。
一転して一般ポケモンのみとされたレギュレーションHでは、上記の制約が薄れた上に、除外対象から漏れたアカツキガチグマや激増したサザンドラやウルガモスに有利な点から、トップメタの一角に返り咲いた。
シーズン23最終1位には王道のはがねテラスタル「たべのこし」型がエントリーされていた。
ダブルバトルでは「じきゅうりょく」ブリジュラスや「わるだくみ」サーフゴーなどへの対策として、「くろいきり」型が大きなウェイトを占めるようになった。
シーズン24最終7位構築には耐久調整破りを意識した「こだわりメガネ」「ハイドロカノン」型がエントリーされていた。同シーズン最終9位構築には、ずぶといHBフェアリーテラスタル「たべのこし」「あまえる」「めいそう」「ドレインキッス」耐久型が投入されていた。
このシーズンには追加効果による状態異常や「ルミナコリジョン」に苦しまずに「めいそう」を積める「おんみつマント」型が一部で使われた。
使用トレーナー
ゲーム版
※アシマリ選択・進化。
※アシマリ選択・進化。
※モクロー選択時
※性別:♂️・特性:げきりゅう
※ニャビー選択時
※性別:♀️・特性:げきりゅう
※性別:♀️・特性:うるおいボイス
※ポケモンマスターズ・色違い・性別:♀️
アニメ版
漫画版
番外作品
ポケモンマスターズ
- ヨウ&アシレーヌ
当初はアシマリで、条件を満たせばバディーズエピソードで進化させられる。
バディーズ技が「バディーズウォーターレイ」から「サンサン輝く未来へのわだつみのシンフォニア」に変化している。
🌟技 | |
---|---|
みずでっぽう | 追加効果なし |
SPガードG | 味方全員の特防を2段階あげる |
うたう | 相手をねむり状態にする |
一緒にがんばろう! | 味方全員の素早さを1段階あげる。自分のわざゲージを最大で3つかう。つかった量が多いほど味全員の攻撃と特攻を最大で4段階あげる |
🌟バディーズ技 | |
サンサン輝く未来へのわだつみのシンフォニア | ★6EXアップ後、初めてバディーズわざをつかったときだけボルテージが2段階あがる |
🌟パッシブスキル | |
P技後技ゲージ増加5 | ポケモンが技をつかったときに60%の確率で自分のわざゲージを1増やす |
初ピンチ時HP回復4 | 初めてピンチになったときだけ自分のHPを最大HPの約40%回復する |
P変化技後HP回復G3 | ポケモンがつかった変化技が成功したときに40%の確率で味方のバディーズ全員のHPを回復する |
初登場時場に特殊軽減 | バディーズ専用Pクッキーで解放。初めて登場したときだけ味方全体の場を特殊ダメージ軽減状態にする |
- リーリエ(シーズン24)&アシレーヌ
2024年12月13日に実装された、色違いの個体。
パッシブスキルにより、技が成功した時に味方全員の素早さを2段階あげるスピードでEXロールはサポート。
シンクロわざ「星夜のチャームボイス」は味方全員を次回抜群威力上昇状態、次回ゲージ消費0状態にする。
リーリエがアローラ御三家を使うのはどの媒体でもこれが初。この個体はイベントによればヨウから託されたタマゴから育てた個体との事で、上述のヨウのアシレーヌとは仲良しである。
🌟技 | |
---|---|
ムーンフォース | 30%の確率で相手の特攻を1段階さげる |
うたう | 相手をねむり状態にする |
星夜のチャームボイス |
|
奏でましょう! | 味方全体の場をわざゲージ加速状態にする。自分の特攻を4段階+急所率を3段階あげる |
🌟バディーズ技 | |
華麗に舞い踊る歌姫のフェアリーレイ | 自分の素早さがあがっているほど威力があがる
|
🌟パッシブスキル | |
ゲージ消費増威力上昇9 | 攻撃技でつかうわざゲージの量を1増やし技の威力をあげる |
技後素早さアップG2 | 技が成功したときに味方全員の素早さを2段階あげる |
味方素早さ↑時威力上昇2 | 味方の素早さがあがっているときはその味方の技の威力をあげる |
素早さ↑時B技威力↑4 | バディーズ専用Pクッキーで解放。自分の素早さがあがっているときはバディーズわざの威力をあげる |
アニメ版
アニポケ・第1~第7シリーズ
〈レギュラー〉
CV清水理沙
スイレンのパートナーであったオシャマリが120話で進化した姿。詳細はリンク先にて。
〈ゲスト〉
- SM68話
- ロイヤルマスクの対戦相手の手持ちとしてバトルロイヤルに登場。ロイヤルマスクのガオガエンのハイパーダーククラッシャーによりKOする。
- イアのアシレーヌ
- スイレンの師匠・イアのパートナーであるオシャマリが、120話でアシレーヌに進化して登場している。
その他
SM | 81話・84話(絵) |
---|---|
新無印 | 81話(妄想) |
漫画版
ポケットモンスターSPECIAL
- ハウのアシレーヌ
ククイ博士から託されたアシマリがオシャマリを経て進化したもの。
コラボ
ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs
ポケモンと初音ミクのコラボにおいて、みずタイプ枠兼みずミクのパートナーでアシレーヌが抜擢された。
歌との縁が深いことからの納得の選出である。ちなみに、有力な対抗馬であったラプラスはこおりタイプ枠で出ている。
ポケモンローカルActs
和歌山県和歌山市にレントラーと共にデザインされたポケモンマンホールが設置された(参照)。
アドベンチャーワールドネタと思われる。
余談
公式発表前にリーク画像が出回ったことで早バレしてしまったという経歴がある。
ちなみにそこには「アシカ3」という記載があり、先にアシカありきのデザインであったことも同時に暴かれている。
人魚、特に中国語名に見られるセイレーンにまつわる伝承は歌に関する内容が多く、生態や能力面の設定はそこに由来しているものと考えられる。
ただし、一般的に人魚とはカイギュウ目(Sirenia)の誤認とされており、カイギュウ目はどちらかと言うとゾウに近い生物なので、どちらかと言うと熊に近いアシカとは比較的縁遠い。
まあ、初代からパウワウ→ジュゴンなんて進化が存在していたポケモンには今更な話であるが。
また、同じく中国語名に見られる「西施」は「古代中国四大美人の一人」とされる人物の名であり、人間の女性じみた美貌もかなり公式に意識されていると思われる。
なら何故♂♀比を7:1で据え置いたという声もまた多いが。
元がラッコモチーフで、最終進化でアシカを複合したダイケンキとは色々な意味で真逆の方向へ進んだと言える。先方は「和風の侍」をイメージしたデザインと語られていた。
関連イラスト
関連タグ
図鑑番号順
0729.オシャマリ→0730.アシレーヌ→0731.ツツケラ
水御三家・最終進化
同複合タイプ
関連ポケモン等・グループタグ
グループ | パートナーポケモン/ポケモン御三家 水御三家 アローラ御三家 鰭脚類ポケモン 音楽ポケモン 音楽御三家 |
---|---|
コラボ | ProjectVOLTAGE みずミク 和歌山ポケふた組 |
わざ | うたかたのアリア わだつみのシンフォニア |
同期 | ジュナイパー ガオガエン |
その他
キュアマーメイド | モチーフが同一で登場時期が近く、イメージカラーまで一致していたことから当時はよくクロスオーバーネタが作られていた。 |
---|---|
タマミツネ | 水のバルーンとも見える巨大な泡を扱う、相手を有利にする攻撃がある、妖艶な容姿だがゲーム中に出現するのは全て雄個体、専用技や一式防具スキルに「泡沫(うたかた)」の名を冠するなど類似点が多い。 |