基礎データ
形態
ミズゴロウ→ヌマクロー(Lv.16)→ラグラージ(Lv.36)
- →メガラグラージ(メガシンカ・ラグラージナイト)
概要
ぬまうおポケモン・ラグラージがメガシンカした姿。バシャーモに遅れること1作、『オメガルビー・アルファサファイア』でラグラージもメガシンカを得ることとなった(メガバシャーモは『XY』では期間限定なので、「遅れて」という表現は相応しくないかもしれないが)。
ラグラージの面影はそのままに、全体的に丸みを帯びたマッシヴな見た目となったのが特徴。キモクナーイは禁句である。
生来のパワーはより強化され、怪力自慢のラグラージの長所が形となったメガシンカといえよう。
また、発達した筋肉や大型化したヒレによって泳ぐ速度も上がっており、両腕や背中にある丸いオレンジ色の器官に空気を溜め込みジェットの様に噴射することで、水中での機動力やパンチの勢いをさらに高める事が出来る。持っているとくせいもこの能力に由来するのだろう。
色違い
色違いは明るい紫色になる。
ゲームでの特徴
ラグラージナイト入手方法
ORAS | 最初にミズゴロウを選んだ場合に120ばんどうろでダイゴから貰う。最初にキモリ・アチャモを選んだ場合はグラードン/カイオーガとのバトル後に114ばんどうろの石屋で買う。 |
---|---|
SM | ふしぎなおくりもののあいことばで「MATSUBUSA」と入力する。 |
USUM | バトルツリーで64BPと交換。 |
性能
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
メガ | 100 | 150 | 110 | 95 | 110 | 70 | 635 |
通常 | 100 | 110 | 90 | 85 | 90 | 60 | 535 |
前後比較 | ±0 | +40 | +20 | +10 | +20 | +10 | +100 |
「こうげき」が大きく上昇し、これに続いて「ぼうぎょ」「とくぼう」が上昇する。僅か10ではあるが特攻や「すばやさ」も上昇しており、能力上昇自体のバランスは非常に良い。ただし、攻撃と特攻に大きく差が付いてしまったため、メガシンカ前よりも物理特化の方が動かしやすいか。差が付いたとおえども極端に低くはないため、物理受け対策に両刀も考えられる。
特性は何と「すいすい」に変化する。図鑑説明ではそのパワーについて書かれており、見た目もその様な感じなのに攻撃系特性ではない。とはいえ、素の「すばやさ」種族値が70と中々なので、「すばやさ」と耐久調整はかなりやりやすい方。
基本は特性を活かすために雨パへの採用が中心。といえども雨の中でしか戦えないということは全くないのがメガラグラージの強み。A種族値150は文句なしの数値であり、耐久に関してもH100・B110・D110とアタッカーとしてはシャレにならないくらいに硬い。これで弱点が4倍のくさタイプ(+「フリーズドライ」)だけというのは反則気味である。雨下の水技は等倍なので辛い…と思いきや眼鏡特化キングドラのドロポンでやっと乱数1発。何かがおかしい。
ただし、前述の通り4倍弱点持ちなので、不意の相手にだけは注意したい所。万が一将来的に、念願の特性「そうしょく」でも手に入れようなら、間違いなく時代を築くであろう。
第7世代で同期・ペリッパーが強力な特性「あめふらし」を習得。ペリッパーはひこう複合であるため、ダブルバトルでラグラージとは非常に相性が良い。そのため対戦環境でこのコンビが数を増やして来ている。
この他、通常のラグラージがメガボーマンダとの相性補完に優れる上、自身は「あくび」と「ステルスロック」によるサポートが出来るため「ラグマンダ」構築も有名だがそれを逆手にとり誰かに雨を降らせてメガラグラージを召喚する戦法も充分に考えられる。
使用トレーナー
ゲーム版
アニメ版
- ハルカ(ポケモンエボリューションズ)
漫画版
番外作品
ポケモンGO
2022年12月初頭のホウエンメガレイドで初登場。メガカメックス同様、メガエナジー必要数は初期は200、以降は最大40。
メガシンカのホウエン御三家の中で最も攻撃が低いが、「ハイドロカノン」の硬直の短さがこの問題を解消しており、みずタイプのコンボDPSはメガカメックスを抜きん出てトップ。
じめんタイプとしても優秀で、同じ構成の霊獣ランドロスには攻撃でわずかに劣るが耐久面では圧倒的にこちらが上。耐性にも違いがありヒードランのゲージ技を全ていまひとつで受けられる。
トレーナーバトルではマスターリーグメガバージョンで参加可能。進化前さえ強かったあのスペックがメガシンカによって伝説ポケモンと同様の種族値を獲得し、更にくさタイプの少ないマスターリーグではトップメタの殆どに等倍以上が与えられるため環境入りは必至だろう。但し、不意に来るザルード等には注意。
なお、メガシンカ中はジムに配置することができないのでジム防衛用のラグラージをうっかりメガシンカさせないように。
ポケモンマスターズ
ハルカのバディであるミズゴロウをラグラージに最終進化させ、バディーズ技を使用するとメガシンカする。
ポケモンスクランブル
『みんなのポケモンスクランブル』で登場。
ポケモン不思議のダンジョン
ポケモン超不思議のダンジョンでは「覚醒」の効果を持つラピスをリングルにはめる、救助隊DXでは「かくせいのタネ」を使うとメガシンカする。
アニポケ.シリーズ
【第5シリーズ・XY】
- 外伝『最強メガシンカ Act2』
オマケコーナーで紹介された。…が、アニメ本編での活躍は愚か、登場がこれくらいしかなく、他2匹がかなり活躍してるのにこの差はあんまりである。
- 映画『ボルケニオンと機巧のマギアナ』
本作の悪役であるジャービスの配下、ドーガとイーサが操るメガシンカ軍団の一体として登場。メガフーディンのテレキネシスで浮かび、空中からサトシのピカチュウとファイアローに襲い掛かった。
Webアニメ版
第6話「ザ・ウィッシュ」(ホウエン地方編)でハルカの手持ちとして登場。レックウザを「れいとうパンチ」の一撃で倒す活躍をした。
漫画版
- ルビーのZUZU
性別 | ♂ | 特性 | すいすい | 性格 | のんき | 個性 | のんびりするのがすき |
---|
13章において決戦用のメガシンカ習得特訓のために一時サファイアとエメラルドの元に預けられ、メガシンカ習得後にルビーからは「見違えた」「たくましい」とさらに評価されていた。
関連イラスト
関連タグ
図鑑番号順
0259.ヌマクロー→0260.ラグラージ(メガラグラージ)→0261.ポチエナ
同複合タイプ
関連ポケモン等・グループタグ