概要
『ポケモンネタ化』とは、ネタ化した「ポケットモンスターシリーズ」またはネタ化したアニメ版ポケットモンスターのキャラが描いているイラスト等に付けるダグである。
ポケットモンスターシリーズは、「プレイヤーが自分の分身である主人公を操作してポケモン達と一緒にポケットモンスターの世界を冒険する」というコンセプトになっている。
そのため、毎シリーズとも主人公には最低限の設定付けのみされており、話したりしない。
このような性質であるために、主人公の性格設定もプレイヤーごとに異なり、中にはネタ化させる人もいるのである。
注意
ポケモンのゲームやアニポケで公式が病気をやらかした影響により、エスカレートして作られた設定(二次創作)であるため、苦手な人もいる。
そのため、この「ポケモンネタ化」などのタグを付けたり、タイトル等であらかじめ注意をしておくなどのワンクッションを挟んでおく必要がある。
イラストを描いている人でトラブルを避けたい人は「ポケモン」、「ポケットモンスター」、「アニポケ」などのタグの使用を避けるという予防策もある。
(特にゲーム版ポケットモンスターは概要に書いてある理由もあるため。)
また、この手の苦手な人はマイナス検索をすることをオススメする。
なお、闇落ちする二次設定の黒化ネタ系はポケモン黒化を使うといいだろう。
アニポケキャラ
ポケモンネタ化はアニポケでも行われることがある。
ゲーム版とはまた違ったテイストになっている。
ただし、基本的な注意点等はゲーム版と同じであるため、タグやクッション等の最低限のマナーはしっかり守ろう。
アニポケスタッフ達の公式が病気例
アニポケの公式を暴走させた例