概要
元々は、『ポケモン剣盾』に登場するジムリーダーの1人:キバナの容姿に纏わるネットスラングの1つであった。
前例が前例な為か、ぱっと見悪口に聞こえるが、意味合いとしては、「イケメン」や「なにこれかっこいい」等とほぼ同義。
元々“600族”とはポケモンの用語の1つで、最終進化系のうち種族値の合計が600と非常に高水準に設定されている種族のことを指す(一部例外あり)。
早い話が、ものすごく強いポケモンということである。
加えて、この600族にはカイリュー、ガブリアス、ドラパルト、セグレイブ等、ドラゴンのタイプを持つポケモンが非常に多いことで知られている。
ガラルのトップジムリーダーとしての実力を持ち、かつドラゴン使いのエキスパートとされるキバナには正にピッタリの称号(?)と言えよう。
ただし、意外にもキバナが手持ちに加えている600族はヌメルゴンしかおらず、今世代の600族であるドラパルトをメンバーに加えていない上に、相棒は600族ですらない別のポケモンだったりするが(ドラパルトを手持ちに入れているのは彼のライバルの方)。
ちなみに、アニメ版でCVを鈴木達央氏と松岡禎丞氏が、スピンオフ作品『薄明の翼』で鳥海浩輔氏がそれぞれ声を担当した際には、これまた担当声優が女性ファンから人気のある人物で占められたこともあり、一部で「顔面だけでなく声帯も600族」と言われた。
関連イラスト
関連項目
しかし、その後…。
剣盾より数年後、『ポケモンSV』に登場したチリのイケメン女子振りに「一目惚れした」と言うプレイヤーが男女を問わず続出し、一部では顔面600族と呼ばれるように。
ちなみに、主人公との絡みが少ないにもかかわらず、絶大な人気を博している点までキバナと共通していたりする。ただ、女性からの人気が高かったキバナに対し、チリは男女両方から多大な人気を獲得したという点で異なっている。
余談だが、何の偶然かキバナのドラゴンタイプ、チリの扱うじめんタイプは、本当の意味での600族であるガブリアス系統の複合タイプだったりする。
しかし、両者共にガブリアスは一切使用しない。この人と手持ちが被ってしまうからだろうか…。