ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
アローラマン
3

アローラマン

3

あろーらまん

アローラマンとは、X(旧Twitter)のポケモンGOクラスタの間で囁かれ、徐々にポケモン界隈全体に広がったネットミームである。

概要

アローラマンとは、身体が赤くたくましい筋肉で、髪の毛(?)が星の雲のように美しくおめめがオチャメでキュートな謎の人物。


その正体はポケモンGOの主人公である。

各ポケモンを模した限定のスキンをこれでもかと取り入れ、『ファッションセンスなんぞに捨てた』といわんばかりに着こなした結果誕生した。

そして当初はアローラマンという名ではなかった…というか名前すらつけてもらえてなかったので『ポケGOの主人公』『ポケGO版主人公』としか呼ばれていなかった(正確にいうと『姿は知っているがどう呼べばいいかわからない』というのが実情だった様子)。


アローラマンの名の由来は単純に『アローラ地方』+『服のモチーフが純第7世代』+『マン』に由来するからか。

当然名前の由来となっている地方とは関わりはない。


X(旧twitter)での呟きがバズったことにより多くの人々に広まったが、厳密には以前からアローラマンだったプレイヤーがいた可能性(Xはあくまで火付け役)は否定できない。もっともXのおかげ(?)で広まったのも事実ではあるが。


余談

  • アローラマンの再現には400コインのトップス、200コインのハット、150コインのグラス、計750コインが必要になる。これは500分のジム防衛15日分、あるいは980円分の課金(2024年2月現在)に相当する。

  • アローラマンの下半身は、作り手(ポケGOユーザー)と描き手(絵師)によってまちまちである(上半身のインパクト故に定まってないor気にする必要がない)。

  • 女性アバターでもアローラマンの再現は可能だが、グーグルで「アローラウーマン」と検索すると「アローラマン」とは違い、普通のアローラの女性キャラばかりが出てきてしまう。

  • こんな格好なので当然だが、Xに投稿されたイラストのほとんどで不審者として描かれている。中には彼を見て泣き出す悪の組織もいる。

  • なお、「アローラマン」と呼ばれてはいるがスキンの元となったポケモンでれっきとしたアローラポケモンはアブリーのみであり、他二体は別の世界からやって来た存在である。そのため「アローラマンという名前自体がアローラへの風評被害」とツッコむ人も。

  • ポケモンGO4月の大型アプデにより、アバターの体型が変えられるようになり、アローラマンももろに影響を受けた。

関連タグ

ポケモンGO 主人公(ポケモンGO) 合体事故


外部リンク

アローラの星光る時~アローラマンの歴史について~

概要

アローラマンとは、身体が赤くたくましい筋肉で、髪の毛(?)が星の雲のように美しくおめめがオチャメでキュートな謎の人物。


その正体はポケモンGOの主人公である。

各ポケモンを模した限定のスキンをこれでもかと取り入れ、『ファッションセンスなんぞに捨てた』といわんばかりに着こなした結果誕生した。

そして当初はアローラマンという名ではなかった…というか名前すらつけてもらえてなかったので『ポケGOの主人公』『ポケGO版主人公』としか呼ばれていなかった(正確にいうと『姿は知っているがどう呼べばいいかわからない』というのが実情だった様子)。


アローラマンの名の由来は単純に『アローラ地方』+『服のモチーフが純第7世代』+『マン』に由来するからか。

当然名前の由来となっている地方とは関わりはない。


X(旧twitter)での呟きがバズったことにより多くの人々に広まったが、厳密には以前からアローラマンだったプレイヤーがいた可能性(Xはあくまで火付け役)は否定できない。もっともXのおかげ(?)で広まったのも事実ではあるが。


余談

  • アローラマンの再現には400コインのトップス、200コインのハット、150コインのグラス、計750コインが必要になる。これは500分のジム防衛15日分、あるいは980円分の課金(2024年2月現在)に相当する。

  • アローラマンの下半身は、作り手(ポケGOユーザー)と描き手(絵師)によってまちまちである(上半身のインパクト故に定まってないor気にする必要がない)。

  • 女性アバターでもアローラマンの再現は可能だが、グーグルで「アローラウーマン」と検索すると「アローラマン」とは違い、普通のアローラの女性キャラばかりが出てきてしまう。

  • こんな格好なので当然だが、Xに投稿されたイラストのほとんどで不審者として描かれている。中には彼を見て泣き出す悪の組織もいる。

  • なお、「アローラマン」と呼ばれてはいるがスキンの元となったポケモンでれっきとしたアローラポケモンはアブリーのみであり、他二体は別の世界からやって来た存在である。そのため「アローラマンという名前自体がアローラへの風評被害」とツッコむ人も。

  • ポケモンGO4月の大型アプデにより、アバターの体型が変えられるようになり、アローラマンももろに影響を受けた。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー