【注意】
こちらの記事の内容は、人によって不快な思いをする場合がありますので、それでも大丈夫な方のみ閲覧をしてください。
概要
『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』に存在する(仕様上は存在しないが特定の手順を踏むことでバグで行けてしまう)場所の呼称。
つまり、バグで進入できるエリアのことであり、そこからそのバグマップ全体がそう呼ばれている。
「なぞのばしょ」という名称自体はゲーム内で表示される正式名称なのだが、こういった名称は通常プレイでは閲覧不能な空データ(または没データ)に開発スタッフが便宜上付けた名称である。いわばマップ版「けつばん」のようなものだ。
「わざわざ名称が付けられているのはおかしい、意図的に作られたマップだ」「なぞのばしょでイベントが起こるのはおかしい、意図的に作られたものだ」と解釈する者もいるが、使用されないデータにも便宜上の名前がついていたり、それらを読み込むことで通常プレイでは起こらない状況が発生するのは珍しいことではない。
何故有名になってしまったのか
当時、「なぞのばしょ」を経由して通常では入れない場所(ダークライやシェイミのいる場所)に行ったり、通常では入手できないポケモンをゲットできるなどとして試すトレーナーが続出し、話題になった。
しかし、同時に多くのトレーナー達が「なぞのばしょ」から脱出できずに遭難するという事態も発生した。
更に、非常に致命的であるものの手順を間違えなければ再現性の高いバグであることを利用して、この「なぞのばしょ」に入らせて脱出不能にするための悪意に満ちた嘘の手順が流布されるなどということもあった。
そうした経緯や「なぞのばしょ」という絶妙な名前、バグによって起こる現象の奇怪さなどから都市伝説的な知名度を得るに至った。
「なぞのばしょ」の実態
「なぞのばしょ」に行ってしまうと…
当然ながら、「なぞのばしょ」に進入すること自体が本来の仕様ではないため、セーブデータが破損する可能性がある。
そこに行く手順を間違えたが最後、基本的に障害物にめりこむ等の仕様外の動作が起こって脱出不可能になってしまい、(特にその状態でセーブしてしまった場合は)プレイ続行不可能になる。
「なぞのばしょ」に迷い込んだら
「なぞのばしょ」から出られなくなってしまう理由は、進入するための手順にセーブすることが含まれているからだ。しかも「なぞのばしょ」に入った時点で脱出不能になるリスクが高いので、正確に行く手順を踏んだと確信できていない限りセーブ(レポート)してはならない。
「なぞのばしょ」で何かしたいことがあるわけでもないなら、入ってしまった時点でタイトル画面に戻る(ソフトリセット)かゲーム機本体の電源を切ること。
公式側の対応
「なぞのばしょ」騒動の対策
ニンテンドーDS(DSLite、DSiを含む)シリーズまでは、現在は当たり前となったソフトウェア更新(アップデートパッチ)による不具合解消が不可能だった。そこで当時の公式は、脱出不能になってしまった場合の救済手段として、全国に設置したニンテンドーWi-Fiスポットで『セーブデータ再開時に主人公の位置を強制的に自宅に戻す修復プログラム』を配信していた。(これはあくまで応急処置にすぎず、バグ自体は解消されない)
しかし、現在はDSのニンテンドーWi-Fiコネクション自体が終了しているので、一部店頭にでも行かない限り復帰はまず不可能。
その後のDS・3DSシリーズにおける対応
同じ第4世代の『プラチナ』や『ハートゴールド・ソウルシルバー』でもバグやチートを用いて「なぞのばしょ」と同じような場所に行くことはできるが、名前は「なぞのばしょ」ではなく「ーーーー」となっており、誤ってセーブすることを防ぐ為かメニューを開いたり一部の登録したアイテムを使えないようになっているなどの詰み防止の対策が取られている。
ハードがニンテンドー3DSに変わった『ポケットモンスター X・Y』からはゲームデータ自体の更新が可能となったため、バグの修正はニンテンドーeショップなどからのデータ配信によって適時行えるようになった。
Nintendo Switchシリーズのゲームでも同様に修正可能である。
時は流れ……
2021年、『ダイヤモンド・パール』のリメイク版である『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』が発売された。
流石に今作ではこのバグは修正されており「なぞのばしょ」に行くことは不可能……と思われていたが、別の方法で「なぞのばしょ」(のような場所)に行けることが判明し、しかもシェイミがゲットできてしまうことも判明してしまった(この方法でダークライがいる「しんげつじま」にも行けるが、イベントフラグを立てないと会えないようになっているため、バグを使ってもゲットはできない)。
しかし、これはほんの序の口に過ぎなかった……。
関連動画
この現象については一部のYouTuberによってバグを検証する動画がYouTubeに幾つかアップされている。
関連イラスト
pixivではそれをネタにした(ブラックなものも含む)イラストにタグが付けられているようである。