基礎データ
全国図鑑 | No.0906 |
---|---|
パルデア図鑑 | No.001 |
ぶんるい | くさねこポケモン |
タイプ | くさ |
たかさ | 0.4m |
おもさ | 4.1kg |
とくせい | しんりょく/へんげんじざい(隠れ特性) |
他言語版の名称
英語 | Sprigatito |
---|---|
イタリア語 | Sprigatito |
スペイン語 | Sprigatito |
フランス語 | Poussacha |
ドイツ語 | Felori |
韓国語 | 나오하 |
中国語 | 簡:新叶喵 繁:新葉喵 |
進化
概要
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』から登場するポケモンで、ホゲータやクワッスと並んで主人公のパートナー候補となる御三家の内の1匹。
猫ポケモンらしく、気まぐれかつ甘えん坊な性格で、トレーナーが自分以外のポケモンを可愛がっていると拗ねてしまうこともある。そうした仕草などが女の子っぽいと一部で評判。ただし性別比率は従来の御三家と同じく♂:♀=7:1。
ふわふわな体毛の成分は植物に近く、リーフィアやサルノリのように日光を吸収してエネルギーを作る性質を持っている。自身も日々毛づくろいをして体毛に水分を与える事で、より光合成を行い易くしている模様。
更に前脚をふみふみとこすりつけることで、周辺にアロマセラピー効果も持つ甘い香りを放ち、相手を魅了して戦意を喪失させる事も出来る。ただしアロマセラピー自体はSVでは廃止されてしまったこともあり習得できない。類似技であるアロマミストも習得できない。
名前の由来は猫の鳴き声「ニャオ」と「葉」、もしくはスペイン語で葉を意味する「hoja(オハ)」を合わせたものと思われる。
使用トレーナー
ゲーム版
※2:主人公がホゲータを選んだ場合
アニメ版
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- 新無印133話
- ミニコーナー「愛と真実の悪を貫くロケット探検団」にて、アニメ初登場。パルデア地方に上陸したムコニャがモモンのみを食べていたニャオハを発見し捕獲しようとしたが、騒いだ為に驚いて逃げてしまった。教訓「ニャオハはいいにおい」
- 最終話:オマケ「ひらめきゲット!Let'sポケなぞ!!」に登場。そして……↓
『アニポケ・リコとロイの旅シリーズ』
余談
- ポケモン26年の歴史の中で初の最後の文字が「ハ」で終わるポケモン。
- PVに見られる様々な特徴から、第9世代の舞台は早くもスペインおよびポルトガルと予想されており、そちらにはスペインオオヤマネコという絶滅危惧種も存在する。
- ポケモンSVにおいては、少なくとも発売直後の時点ではガラルニャースと共にインターネット動画配信上の交換会での2トップポケモンとなった。ニャオハはビジュアル面と隠れ特性「へんげんじざい」を楽に入手できるという理由で、ガラルニャースは進化後のニャイキングの隠れ特性「はがねのせいしん」が通信レイドで圧倒的に強力という理由で、それぞれ需要が高い。
- 日本語版のゲーム内では「はにゃ」と鳴く。参照・ポケモン公式Twitterより
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン ポケモンSV
ポケモン一覧 ポケモン御三家 くさタイプ
マスカーニャ
0905.ラブトロス(けしんフォルム/れいじゅうフォルム)→0906.ニャオハ→0907.ニャローテ
ニャオハ立つな:ネタタグ
パルデア御三家・初期形態
くさタイプ | ニャオハ |
ほのおタイプ | ホゲータ |
みずタイプ | クワッス |
草御三家・初期形態
ポケモン | 該当地方 |
---|---|
フシギダネ | カントー御三家 |
チコリータ | ジョウト御三家 |
キモリ | ホウエン御三家 |
ナエトル | シンオウ御三家 |
ツタージャ | イッシュ御三家 |
ハリマロン | カロス御三家 |
モクロー | アローラ御三家(ヒスイ御三家) |
サルノリ | ガラル御三家 |
ニャオハ | パルデア御三家 |
猫ポケモン
ニャース/ペルシアン
アローラニャース/アローラペルシアン
ガラルニャース/ニャイキング
ニューラ/マニューラ エーフィ
ヒスイニューラ/オオニューラ
エネコ/エネコロロ ニャルマー/ブニャット
チョロネコ/レパルダス ニャスパー/ニャオニクス
ニャビー/ニャヒート/ガオガエン※:御三家猫仲間
ゼラオラ (パオジアン)
同くさ単タイプ