2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

パルデア御三家

ぱるであごさんけ

パルデア御三家とは「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット」に登場するポケモンの総称。
目次[非表示]

パルデア御三家一覧

くさタイプ

ニャオハ


ニャオハニャローテマスカーニャ

ほのおタイプ

ホゲータ


ホゲータアチゲータラウドボーン

みずタイプ

クワッス


クワッスウェルカモウェーニバル

概要

ポケモンSVに登場するニャオハホゲータクワッスの総称。

最終進化は全員お祭り要素とパフォーマーがモチーフと思われ、

  • マスカーニャはマスカレード(イタリア)+ショーの手品師
  • ラウドボーンは死者の日(メキシコ)+ライブ歌手
  • ウェーニバルはカーニバル(ブラジル)+サンバダンサー
となっている。

どうやらいずれもテラスタルを想定した上でデザインされているようで、華やかさもさることながら、3種ともテラスタルジュエルの据わりが良い頭部を有している。
今回も全員に専用技が用意されているが、その技名全部がカタカナ表記は初。
とくせいパッチテラレイドバトルで入手可能なことにより、シリーズでは初めて隠れ特性の御三家を発売時点の通常プレイ、かつソロで入手できるようになっている。

また今作に限っては、同じく冒頭に加入し相棒枠から外れないコライドン・ミライドンもセットで扱われる事が多い。

比較

シリーズの長さ故ともいえるが、今回は過去の御三家たちの要素を引用した進化を遂げているようにも見受けられる。



このパルデア御三家によって、あくタイプかくとうタイプの複合が、草・炎・水の御三家共に出揃うようになった。
ただし、同じくこれらに関わるカロス、アローラ、ヒスイ御三家と異なり第二タイプの相性関係が第一タイプと逆である。
今作ではライバルがあえて不利なタイプを選択するため初戦では楽に勝てるのだが、最終進化系同士ではある意味対等の状態で戦う…というシンオウ御三家に近い展開となっている。
もっとも、御三家で元タイプ(草・炎・水)のテラスタルをするため、こちらから攻撃する際の相性が悪くなることはない。ただしテラスタルの仕様上、元のタイプの一致補正も生きているので、こちらがテラスタルをすることなく戦った場合は相手の第二タイプの攻撃で弱点を突かれることとなる。
同時に、第7世代からおなじみとなった「シナリオ最終戦の相手が苦手なタイプの御三家を使用するという展開を踏襲しているが、こちらも同様にテラスタルをするため、こちらの第二タイプで一致弱点を突いて返り討ちといった対応はできない。

関連イラスト

パルデア御三家
パルデア御三家に学生服などを着せたい


SV御三家
おすわり御三家 パルデア



地方別御三家タグ

関連記事

親記事

ポケモン御三家 ぽけもんごさんけ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2300704

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました