カントー御三家一覧
くさタイプ
フシギダネ → フシギソウ → フシギバナ 〈メガフシギバナ/キョダイマックスフシギバナ〉
ほのおタイプ
ヒトカゲ → リザード → リザードン 〈メガリザードン(メガリザードンX/メガリザードンY)/キョダイマックスリザードン〉
みずタイプ
ゼニガメ → カメール → カメックス 〈メガカメックス/キョダイマックスカメックス〉
概要
『ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ』(第1世代、ポケモンRGBP)や、そのリメイク版『ファイアレッド・リーフグリーン』、『Let's Go!ピカチュウ・Let's Go!イーブイにおける「パートナーポケモン」を指すトリオタグ。
名前の由来は、非公式通称およびグループタグの「ポケモン御三家」+上記作品の舞台となっている「カントー地方」。
他にも「初代御三家」と言ったりもする。
最初に登場したパートナーポケモンであり、パートナーポケモンの中でも最も世間に知られておりポケモンに詳しくない人でも一度は見たことがあるという人も多く比較的名前も知られている。
記念すべき最初のソフト「赤・緑」と最初のマイナーチェンジ版「青」はこのカントー御三家がパッケージを飾っており、今でも(メインシリーズに限定するなら)製品パッケージを飾った御三家はカントー御三家のみ。
これ以降最初に選ぶポケモンの数は3匹に固定され、また"3すくみ"が成り立つくさタイプ、ほのおタイプ、みずタイプのいずれかのタイプが含まれたポケモンが毎回選ばれるようになった。
主人公と同世代のライバルや友人が、主人公が選ばなかった個体を連れて旅をするというおなじみの設定もこの世代から。第4世代まではライバルや友人が主人公の御三家の苦手なタイプを所持、余った1匹は研究所に残されるというのが基本の設定だったが、第5世代以降はそのお約束は崩されている。
この3匹の動物モチーフは、後輩の御三家ポケモンにも採用されている。
具体的には、
フシギダネと同じモチーフ→ケロマツ(カロス御三家水担当)カエルがモチーフになっている。
ヒトカゲと同じモチーフ→キモリ(ホウエン御三家草担当)メッソン(ガラル御三家水担当)トカゲがモチーフになっている。
ゼニガメと同じモチーフ→ナエトル(シンオウ御三家草担当)カメがモチーフになっている。
ちなみにトカゲとカメは爬虫類だがカエルは両生類ということで、惜しくもモチーフは揃っていない。
御三家という特別な存在の初代であるからか、ゲームでの扱いはかなり良い方で、シリーズが新しい機種に移行する度、何らかの作品内で1匹は必ず入手出来るようになっている。
ちなみに御三家はその性質上、通信交換やシリアルコードの読み込みといった特別な方法なしで、1つのソフト内で3匹揃えるのがかなり難しいのだが、カントー御三家に関してはピカチュウバージョンとLPLEでそれができるようになっている。
ゲームでの性能
たねポケモン
H | A | B | C | D | S | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フシギダネ | 45 | 49 | 49 | 65 | 65 | 45 | 318 |
ヒトカゲ | 39 | 52 | 43 | 60 | 50 | 65 | 309 |
ゼニガメ | 44 | 48 | 65 | 50 | 64 | 43 | 314 |
1進化
H | A | B | C | D | S | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フシギソウ | 60 | 62 | 63 | 80 | 80 | 60 | 405 |
リザード | 58 | 64 | 58 | 80 | 65 | 80 | 405 |
カメール | 59 | 63 | 80 | 65 | 80 | 58 | 405 |
2進化
H | A | B | C | D | S | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フシギバナ | 80 | 82 | 83 | 100 | 100 | 80 | 525 |
リザードン | 78 | 84 | 78 | 109 | 85 | 100 | 534 |
カメックス | 79 | 83 | 100 | 85 | 105 | 78 | 530 |
メガシンカ
H | A | B | C | D | S | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
メガフシギバナ | 80 | 100 | 123 | 122 | 120 | 80 | 625 |
メガリザードンX | 78 | 130 | 111 | 130 | 85 | 100 | 634 |
メガリザードンY | 78 | 104 | 78 | 159 | 115 | 100 | 634 |
メガカメックス | 79 | 103 | 120 | 135 | 115 | 78 | 630 |
カントー御三家は後の御三家と比べて種族値がさほど飛び抜けていないが、比較的能力のバランスが良い種族値配分となっている。
また、現時点で唯一メガシンカとキョダイマックス両方の形態がそれぞれ存在しており、最も早く隠れ特性が解禁された御三家でもある。
御三家のキョダイマックス技はダメージを与えるだけでなく、4ターンの間、毎ターン終了時に各タイプ(くさorほのおorみず)以外に1/6のスリップダメージを与えるという効果を持つ。
フシギバナについて
フシギダネの最終進化形フシギバナは進化前と同じくどくタイプとの複合で「とくこう」と「とくぼう」が高い。
種族値合計は御三家全体でも最下位タイの能力値だが、他の2匹(どちらもレベル36)に比べて進化レベルが早い(レベル32)のが特徴。
くさタイプなので補助技も豊富だが、以前はタイプ不一致のサブウェポンが少ないという弱点も抱えていた。
その為、第8世代で廃止された「めざめるパワー」を覚えられず頼りない事が多かったが、「ウェザーボール」と「だいちのはどう」を新たに覚えるようになったことで改善されている。
隠れ特性は「ようりょくそ」で、能力バランスの良さも相まって晴れパのエースとして活躍できる。
上記の強化要素が重なり、剣盾のランクバトルのシリーズ6で禁止ポケモンになる程のポテンシャルを獲得するに至った。
メガフシギバナは「ぼうぎょ」が大きく上昇し、耐久型もアタッカー型もこなせるほどのポテンシャルを持つ。
特性「あついしぼう」によって、弱点となるタイプが減るのも大きなメリットとなっている。
リザードンについて
ヒトカゲの最終進化形リザードンは進化するとひこうタイプが追加され、種族値合計は炎御三家中トップ(御三家全体だと2位)タイとなる。
カントー御三家の中で「とくこう」と「すばやさ」が最も高く、特攻は炎御三家の中で3位(御三家全体だと6位)タイ、素早さは4位(御三家全体だと7位)タイの種族値を持つ。
特殊型メインのポケモンだが「こうげき」も決して低くなく、物理技のバリエーションも多めなので物理型としての運用も十分可能である。
隠れ特性の「サンパワー」はデメリットもあるものの、天候が晴れなら「とくこう」が常に強化されるので晴れパとのシナジーが良くなる。(一応第8世代でぼうふうを習得したので雨パでも使えないことはないが基本的に雨パは苦手)
しかしいわタイプが4倍弱点となるのが辛く、特にステルスロックには注意が必要である。
メガリザードンXは「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」が強化され、ひこうタイプがドラゴンタイプに変更される。
攻撃と特攻は同数値だが、特性「かたいツメ」により接触系の攻撃が強化されるので、物理型としての運用が主となる。
じめんタイプに弱くなるものの、4倍弱点も消えるのでメリットの方が大きい。
メガリザードンYは「とくこう」が特に強化され、Xとは逆に特殊型としての運用が主体となる。
特性「ひでり」はシングルでは自身の強化として活かされるが、ダブル・トリプルでは味方のサポート役としての相性が良い。
ただし、タイプはほのお・ひこうのままなので、いわタイプの技には注意が必要。
カメックスについて
ゼニガメの最終進化形カメックスは「ぼうぎょ」と「とくぼう」が最も高く、防御は水御三家の中で1位(御三家全体だと3位)タイ、特防は御三家の中で2位と高水準。
覚える技は攻撃でも補助でも豊富なものの、カントー御三家の中で唯一の単タイプである為か、器用貧乏になりがちなのが難点。
隠れ特性は「あめうけざら」でより耐久型としての運用も可能だが、やはり単タイプな故か他の2匹に比べると劣りがち。
後の世代でもみず単タイプの御三家は総じて器用貧乏というジンクスが付き纏っており、最新の世代では若干ながら改善傾向にあるものの、同御三家の存在が重く、なんとも不憫である。
メガカメックスは「とくこう」が特に強化され、特性「メガランチャー」により波動技の技の威力を上げることができ、対面性能の高さも向上している。
第8世代ではメガシンカが廃止され、単独で「だいちのはどう」を生かすことができないのが残念ではあるが。
所謂「オシャレボール」について
カントー御三家は第5~8世代でモンスターボール以外のボールに収めるチャンスがある。
その内ガンテツボールとウルトラボールは第7世代、サファリボールとコンペボールは第8世代のDLCから収めることが可能。
ただしサファリボール、コンペボール、ドリームボール入りの個体はボールの入手条件も相まって、現在でも非常にレアとなっている。
特にドリームボール入りの個体は雑誌のシリアルコードを入力してランダムで手に入れる代物だったため、全部揃えるのは困難だった。
各シナリオでの評価(一部クリア後情報含む)
赤緑青・FRLG
フシギダネを選んだ場合
他の2匹と比べると序盤は非常に楽に進行できる。
また、比較的早い段階で実質威力110のタイプ一致技「はっぱカッター」を習得する点も他のくさタイプポケモンでは代用が利かない長所の一つである。
その上「ねむりごな」などの補助技を覚える為、他のポケモンの捕獲にも便利である。
初代に登場するくさタイプの中では最もすばやさが高いため、相手側が高レベルでも先手を取れることも多い。
また、前述の通りフシギバナへの進化レベルが他の2匹に比べて低い(レベル32)ことも、初心者にとって魅力。
さらに、どくタイプを持つおかげでビードルが大量に現れる序盤では、どくの効果を受け付けないのも回復する手間を省けるのもありがたい。
ただし、中盤以降はどくタイプが足を引っ張る場面が多い。
具体的にはエスパータイプにすこぶる弱い。
これはどのポケモンを選んでも同じだがフシギバナは弱点を突かれるので何もさせてもらえないことが多い。
また、くさタイプ故に弱点が多く攻撃技の範囲も狭いため、序盤はそこまで気にならないが後半になるにつれ、弱点・耐性を持つタイプの強力なポケモン達が少しずつ登場する。
相応の準備をしておかないと返り討ちに遭うので要注意。
四天王戦が特に顕著で、カンナはこおりタイプの技で弱点を突かれる危険があり、キクコはどくタイプで主力のくさ技が半減(うち1匹は1/4軽減)、ノーマル技はゴーストタイプには無効、ワタルの手持ちはいずれもくさ技の通りが悪い、と四苦八苦なのが辛い。ただしワタルに関しては初代のAIの関係上ピカチュウバージョン以外ならある意味一番有利だったりする。(初代のAIは攻撃技・補助技を判別せず「相性が有利な技」超高確率で無限のPPから繰り出すのでワタルのポケモンの大半はエスパー技の補助技を繰り出し続けるという事情があるので)
リメイク版では急所率が修正されたことで「はっぱカッター」の威力がたったの55になり、火力が大幅に低下してしまった。
「ねむりごな」を覚えるレベルこそ非常に早くなったが、それを差し引いても手痛い弱体化で、リメイク前より難易度が上がってしまった。
それでも「めざめるパワー」「じしん」(フシギバナのみ)と「ヘドロばくだん」を新たに覚えるようになったので、第1世代の時と比べて技範囲は少しマシになっているのだが。
ヒトカゲを選んだ場合
他の2匹と比べて序盤の難易度が大幅に上がる。
1、2番目のジムともにほのおタイプの苦手としているタイプとぶつかってしまう為、序盤の進行が非常に辛くなってしまう。
さらに道中でもトキワの森では猛威を奮えるものの、次のダンジョンはイシツブテの巣窟であり、どうしてもこの時点で効果半減以下の技以外を覚えられるバタフリーが必要となってくる。
……と言っても実はタケシはいわタイプの技を使ってこないので、頑張ればゴリ押しでどうにかできたりする。というかひのこでゴリ押すのが一番早い。
カスミに関しては先にマサキ関連のイベントを進めておけば、ジム戦の前にくさタイプのポケモンを捕獲・育成できるので、トキワの森でピカチュウをゲットしていない場合でも対処は可能。
中盤はリザードンへの進化が目の前になるタマムシシティ到達あたりから本領を発揮する。
初代当時は仕様により実質威力140だった「きりさく」や、優秀なほのお技「かえんほうしゃ」「ほのおのうず」を覚えられ、エースとして大きく成長する。
終盤はジムリーダー、四天王との戦いではサカキやシバがいわタイプ、カンナがみずタイプ、ワタルがその両方を使ってくるため、イマイチ頼りにならないことが多い。
このあたりは割り切るしかないとはいえ前述の優秀な技を駆使したり、じめんタイプやかくとうタイプの技などをわざマシンで習得させておいたりすれば、これらの局面もさほど問題なく渡り切ることが出来るだろう。
ちなみにレベルや習得させる技次第ではあるが、リザードン単騎の殿堂入りも十分可能。
また、この見た目で初代当時は「そらをとぶ」を覚えなかったので、飛行要員は他に任せるしかない。
リメイク版では救済措置が取られ、「メタルクロー」を自力で覚えられるようになった……のだが、タケシ側もイシツブテは倒せてもイワークが「がんせきふうじ」を使い始めたことでヒトカゲはおろかバタフリーまでも対策にならなくなった。
一応マンキーが野生で出てくるのでそれで対処できなくはないが。
性能面では「きりさく」が修正され威力が70に弱体化、「ほのおのうず」が連続攻撃でなくなった反面、ひこうタイプの攻撃技を覚えられるようになり、ほのおが通りにくい相手でも多少対抗できるようになった。
また、初代と異なり「そらをとぶ」をきちんと覚えてくれるので、移動要員を他に用意する必要が無くなり便利になった。
それでもいわタイプは苦手なので、リメイク前と同様に何かしらのフォローは必須。
ゼニガメを選んだ場合
ヒトカゲよりは序盤は楽に行けるが、中盤のでんきタイプやくさタイプのジムに苦戦を強いられてしまう。
が、いずれも他のポケモンが育ってくる時期であるので、トキワの森までのポケモンでタケシを相手にしなければならないヒトカゲと比べて進行は圧倒的に楽。
序盤にゼニガメとコイキング以外にみずタイプを入手できないのもセニガメを選ぶ理由となるだろう。
冒険の後半においては「最後のジムとその前のジムがみずタイプ弱点」「四天王もみずタイプ弱点のポケモンを所持している」「こおり技をカメックスに習得させるとワタル攻略が楽」「ストーリー上入手必須の技『なみのり』が高威力のタイプ一致技としてバトルに使える」「カメックスが『なみのり』を覚えてくれるので、他のみずタイプを育てる手間が省ける」とかなりイケイケな状態になる。
恐らく、一番終盤を楽に進めるのはゼニガメを選んだプレイヤーであろう。
リメイク版ではそれに加えて「かみつく」があくタイプの技になっており、エスパータイプやゴーストタイプに弱点を突けるようになっている。
威力は60しかなくタイプも不一致だがPPが多く、3割でひるみも見逃せない。リメイク前は鬼門だったポケモンタワーやヤマブキジムも怖くない。
ピカチュウバージョン
御三家の3匹全てがイベントで手に入るようになっている。
のちの金銀でシロガネ山に現れるレッドは、このバージョンで御三家を全て手に入れたプレイヤーをモデルにしていると考えられる。
なお、このバージョンからリザードンが「そらをとぶ」を覚えられるようになっている。
ハートゴールド・ソウルシルバー
シナリオ中はワタルがリザードンを繰り出してくる程度の登場で、主人公が通信交換以外の手段で手にすることはできない。
だがクリア後のシナリオを最後まで進めシロガネ山でレッドを倒すと、レッドを倒した特典ということか、1匹だけオーキド博士からもらえる。
もちろんオーキド博士の「…さあ、えらべ!」台詞あり(博士の冗談だが)。
ポケモンXY
別世代の御三家が手に入る作品はあれど、XYのカントー御三家はクリア前、それもバッジ2個目より前(ピカチュウバージョンのフシギダネがそれくらいのタイミング)で手に入るのである。
ただでさえ最終形態はメガシンカまでしてしまうというのだから、ストーリーで使わない手はないというものである。
カントー御三家を貰って少し進めば育て屋がある為、最初に貰った一匹が♀なら同じタマゴグループの♂を用いてタマゴを孵化することが出来る。
ただし、ほとんどの場合♂なので、シナリオ終盤に行きつくポケモンの村でメタモンを入手するまでお預けになってしまうが……
ちなみに育て屋周辺で野生出現する範囲では、以下のいずれかのポケモンとの組み合わせでタマゴが見つけられる。
クリア後には、フレンドサファリでは登録したフレンドコード次第で進化形態が野生で出現する。
しかも条件を満たしていれば前作で入手困難だった隠れ特性持ちがいくらでも入手できるというおまけ付き。
そのため、そのポケモンが出るフレコさえ入手出来れば、選ばなかった他の2匹も交換やバンク輸送などを介さず野生で入手することができる。
(といってもクリア後のシナリオはミアレシティでのイベント以外存在しないに等しいので、趣味で連れ歩くくらいのことしかできないのが残念ではあるが)
サン・ムーン / ウルトラサン・ウルトラムーン
サン・ムーンではポケモンライドの際にリザードンが現れる程度の出番。
ウルトラサン・ウルトラムーンではしまスキャンをすることにより野生で捕獲できるようになったが、これにて一応、バンク輸送などすることなく旅パに入れることもできるようになった。
クリア前はメガシンカ不可だが、クリア後にバトルツリーのシングルでバトルレジェンドに勝利すると、対応するメガストーンを貰えてメガシンカが解禁される。
また、エピソードRRのイベント終了後に特定の条件を満たすとチャンピオン防衛戦で戦えるとあるトレーナーの手持ちの1体(最初に選んだアローラ御三家によって変化)として登場する。
Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
ピカチュウ版のリメイクなため、最初に選ぶことはできないが、同じくイベントで入手できる。
また、それぞれ低確率で野生でも出現し、ポケモンGOから送ることもできる。
発売の数ヶ月前にはGOにて、御三家の色違いが激増するコミュニティ・デイが開催されていたため、チャンスを逃さず色違いをたくさん確保していたトレーナーは、GOから色違いを輸送して旅パに入れたりなんてこともしていた。
ソード・シールド
特筆すべきはリザードンがチャンピオンの切り札に大抜擢され、新要素「キョダイマックス」の広告塔も担当していたこと。
この恩恵を受けて、当初はヒトカゲ系統のみがソフト内で入手可能であった。
このヒトカゲ系統を野生で入手しようとすると、「マックスレイドバトルで」「相当低確率で」しか出現しない設定になっていたため、発売直後にプレイしたプレイヤーは結局カントー御三家を旅パに入れることは不可能であったが、それでもチャンピオンが切り札として繰り出すインパクトゆえシナリオ上での存在感は大きかった。
クリア後にダンデからヒトカゲを譲ってもらうことができ、マックスレイドで運のなかったトレーナーもヒトカゲ系統を無事確保できる。
また、フシギダネ系統・ゼニガメ系統もデータ自体はソフトにあらかじめ入っており、ポケモンホーム解禁と共にガラルに連れてくることが可能になった。
DLCの追加シナリオでは、マスタードの妻・ミツバが主人公にフシギダネとゼニガメのどちらかを譲ってくれるイベントが発生。
(この追加シナリオは本編クリア前に発生させられるため、DLC購入後ならば本編の旅でもフシギダネとゼニガメを使える)
シナリオ上での出番はこれで終わってしまうが、その後ミツバ関連のイベントを進めると、選ばなかった個体と最後まで進化した状態で再会することができる。
ちなみにダンデとミツバがくれる個体はいずれもキョダイマックス可能個体である。
また、鎧の孤島の道場ではダイスープを飲ませることで、ポケモンに後天的にキョダイマックス能力を与えることができるため、上記個体以外でもDLCさえ購入すれば気軽にキョダイマックス能力を獲得したり、元に戻したりできる。
全国図鑑解禁後に地下大洞窟にて野生の個体が出現する。