基礎データ
ずかん | No.293 |
---|---|
英語名 | Whismur |
ぶんるい | ささやきポケモン |
タイプ | ノーマル |
たかさ | 0.6m |
おもさ | 16.3kg |
とくせい | ぼうおん / びびり(隠れ特性) |
進化
ゴニョニョ → ドゴーム(Lv.20) → バクオング(Lv.40)
概要
初登場は第三世代。
小さくて丸くてかわいいピンク色のポケモン。
うさぎのような大きな耳を持つ。
ドットだとわかりにくいが、コントローラーの十字ボタンのような形の眼をしている。
洞窟暮らしが長く耳が発達しているので、視力はあまり良くないのかもしれない。
ささやきポケモンの名の通り、普段は注意しないと聞こえないくらい小さな声で鳴きかわしている。
が、ひとたび危険を察知すれば一転し、ジェット機のエンジン音に匹敵する大音量で鳴き叫び始める。
鳴き始めると自分で自分の声に驚きさらに激しく騒ぎ出して収拾がつかなくなり、疲れ果てるまで鳴き続けたのちそのまま眠ってしまう。
この大声は敵を怯ませるのに役立っているようだ。
頭痛を起こすほどのひどい大音量だが、ゴニョニョは耳の穴から吸気して大声を出しているので、大きい耳を蓋代わりに耳の穴を閉じてやるとピタリと鳴きやませることができる。
臆病な性格とマスコット的な可愛さで初めて遭ったトレーナーに好感を持たれやすいポケモンだが、レベル20まで育てると……?
ゲームでの特徴
野生のゴニョニョは主にホウエン地方の「カナシダトンネル」に生息している。
もともと重機でトンネル工事していたのを彼らに配慮して人力に切り替えるなど、大切にされている様子が窺える。
ただし、カナシダトンネルは普通に歩いているとゴニョニョしか出ないため、HPの努力値を稼ぎたいトレーナーによく道場として利用されている。
……なんとも人の業を感じる話である。
ルビー・サファイアのリメイクである「オメガルビー・アルファサファイア」では、新キャラクターのヒガナが「シガナ」というニックネームのゴニョニョを連れている。
カガリからキーストーンを強奪しており、俊敏である事が窺える。が、戦闘には出てこない。
娘と呼んで可愛がっているが、この名前には何か秘密があるようで、ポケモンXYのフラエッテのように、ポケモンORASにおける重要なキーキャラクターでもある…
…と思われたが、あまり掘り下げられなかったため、正確な関係は今のところ不明なままである。
ただ、ヒガナにとっては大切な存在であるような描写は多く、何かしらの(恐らく明るくはない)過去が隠されている可能性は高い。
使用トレーナー
ゲーム版
- ヒガナ※
アニメ版
- アキナ(AG39話)
- ガイ(AG66話)
漫画版
- ヒガナ(ポケスペ)
番外作品
『ポケモンGO』
第三世代のポケモン実装時に他のポケモンらと並んで実装された。……が、そこまでレアではないはずなのにどうにも出現しないとの声が多いポケモン。
商業地やスポンサーのストップやジム周辺に出やすいらしく、実際傾斜地判定の多い山間部ではまず見ないという。臆病な性格で洞窟に棲んでいるという設定はどうした。
おまけにせっかく出現してもメタモンだったということも……
とはいえ実装当初はそこまで気にする必要はなかった。
この微妙に低い出現率が問題になった理由はたった1つ。このゴニョニョの捕獲が「ジラーチ」入手のためのタスクに設定されているからである。
しかもジラーチタスク実装から暫くの間意図的とも思えるほど出現しなかったためプレイヤーをやきもきさせた。
タスク早期クリアのための攻略法としてはノーマルタイプにブーストがかかる天候の「晴れ時々曇り」の時に探しに出かける、この天候の時にお香を焚いたり、ルアーモジュールを使ってみる、街中へ出てみたり、普段からノーマルポケモンが出やすい場所を押さえておく等。
タスククリアが目的ならハイパーボールやきんのズリのみなども惜しまず投入したい。
ちなみにゴニョニョの巣はないので注意!
ちなみに、やっとのことでゴニョニョを三匹捕まえても、ゴニョニョをアメにしてはいけない。何故なら、その後のタスクに「ドゴームの写真を撮る」というものがあるからだ(とはいえ、捕まえたゴニョニョを進化させたドゴームでなければならないというわけではないので、以前捕まえてリザーブしておいたドゴームが既にいる場合はこの限りではない)。
アニメ版
- アキナのゴニョニョ
- AG39話でからくり屋敷で知り合った少女アキナのポケモン。特性が「ぼうおん」だった為、最後まで歌を聞いてくれたと思った落書きプリンと仲良くなる。しかしからくり屋敷大会の授賞式の時に眠くなったせいで現れたプリンが自分の歌で寝てしまったと勘違いしゴニョニョにも落書きをして消えた。ちなみにロケット団と戦った時は「ハイパーボイス」などの技で撃退した。
- ガイのゴニョゴニョ
- AG66話で登場したガイのポケモンだが、作中では既にドゴーム、そしてバクオングに進化している。
- AG188話
- ポケモンシッターのマイクがトレーナーから預かったポケモン。かなりの泣き虫で甘えん坊な所がある。マサトになでてもらってからはマサトに懐いた。
- 短編『おどるポケモンひみつ基地』
- ロケット団が造ったひみつ基地でサカキをダンスで出迎えるため無理矢理マラカス隊にされた3匹。留守番のニャース達が食事している間オリに閉じ込められるが、そこへ基地の中に入ってきたピカチュウ達に助けられる。しかしニャースの作った「モンスターダンシングボール」のスイッチが入ってしまいキモリを除く全員が一緒に踊りだして見つかってしまう。その後は逃げながらボールのスイッチが入るたびに踊っていた。ドゴームに基地が破壊された時のドサクサで逃げることができた。
その他
DP | 109話 |
---|---|
XY | 109話 |
新無印 | 22話・36話・40話・96話 |
劇場版 | 裂空の訪問者・ボルケニオンと機巧のマギアナ |
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
- 4章でカナシダトンネルの落盤を察知して物凄いさけびをしていた。実は6章でもドゴームと共に再登場しており、あの時落盤事故に巻き込まれていたリュウジとミチルが豪華客船で結婚式を挙げた際にミチルのベールをゴニョニョ達が持っていた。
- 13章ではシガナが登場。人間の方のシガナ(故人)と同名であった為、流星の民の事情を知らなかったルビーはこのゴニョニョのシガナが伝承者と勘違いしかけた。
関連イラスト
関連タグ
ポケモン一覧 RSE ノーマルタイプ
バクオング
292ヌケニン→293ゴニョニョ→294ドゴーム
同ノーマル単タイプ
コラッタ/ラッタ ニャース/ペルシアン
ベロリンガ/ベロベルト
ピンプク/ラッキー/ハピナス
ガルーラ/メガガルーラ
ケンタロス メタモン イーブイ
ポリゴン/ポリゴン2/ポリゴンZ
ゴンベ/カビゴン
オタチ/オオタチ エイパム/エテボース
ノコッチ/ノココッチ ヒメグマ/リングマ
オドシシ ドーブル ミルタンク
ジグザグマ/マッスグマ
ナマケロ/ヤルキモノ/ケッキング
エネコ/エネコロロ
パッチール ザングース ポワルン カクレオン
ビッパ ミミロル/ミミロップ
ニャルマー/ブニャット レジギガス アルセウス
ミネズミ/ミルホッグ
ヨーテリー/ハーデリア/ムーランド
タブンネ チラーミィ/チラチーノ バッフロン
ホルビー トリミアン
ヤングース/デカグース
タイプ:ヌル/シルヴァディ ネッコアラ
ホシガリス/ヨクバリス ウールー/バイウールー
グルトン/パフュートン ワッカネズミ/イッカネズミ