基礎データ
全国図鑑 | No.351 |
---|---|
英語名 | Castform |
ぶんるい | てんきポケモン |
タイプ | ノーマル |
たかさ | 0.3m |
おもさ | 0.8kg |
とくせい | てんきや |
※てんきや: 天気によってタイプが変化し、それぞれ対応した姿にフォルムチェンジする。(ポワルン専用特性)
概要
第3世代(『ルビー・サファイア』)で初登場した雲の様な姿を持つポケモン。
気象の変化に従って、自らの姿を雨水・太陽・雪雲に変える力、いわゆるフォルムチェンジできる力を持つ。気温・湿度等が細胞に影響し変化するらしい。
ポケモンの中でも有数の小型な体躯を外敵から守るため、大自然の力を借りる様になったとされている…
が、エメラルドにおいて天気研究所にて対峙するアクア団から「天気研究所で生み出された」という発言があることや、基本的に野生では入手できないことから、「ポワルンはシルフカンパニーが生み出したポリゴンやグレンポケモン研究所が生み出したミュウツーのように、天気研究所が生み出した人工ポケモンではないか」という考察もある。勿論公式見解ではなく都市伝説、考察の類であることに注意。
また、アホ毛のような触覚がある。
アニメには『裂空の訪問者』公開の頃に登場しているが、あろう事かその回の個体はCV:水樹奈々。
当時はまだ期待の若手とも言うべきポジションにあったとはいえ、後の活躍を考えれば驚きの起用だろう。ちなみにその後こいつの声も担当することになる。
ゲームにおける特徴
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 420 |
ステータスはオール70という何とも中途半端なステータス。
固有特性「てんきや」によって天候に応じて計3種の姿に変化しタイプも変わる。
しかし、対応する天気は3つだけで、すなあらし、ダークウェザー(ダーク技)、デルタストリームなどに対してはフォルムが変わらない。
そのような特徴を持っている故か技を豊富に覚えるが、素がノーマルタイプなのでフォルムチェンジで使用しない場合は他の同タイプ達と大して変わらない。
なお、「てんきや」という特性はタイプ一致技の威力は上がってもステータスが上昇するわけではないので素の能力が低いポワルンにとっては結局微妙。ただ、条件付きとはいえこおりタイプでめざパ以外のほのお技を撃てたりするのはコイツくらいなので舐めてかかると意外な仕打ちを食らうかもしれない(一応バイバニラとユキメノコも晴れ限定でほのお技が使えるが)。
RSE当時は威力50で天候変化により技タイプが変化し威力が2倍になる強力な技「ウェザーボール」の唯一の使い手だったのだが、DPtでロズレイドも習得し、HGSS以降では多くのくさタイプや不定形ポケモンのタマゴ技に追加される羽目になり、アイデンティティの一つを失ってしまった。
また『BW』で隠れ特性なる新要素が登場したが、「『ふゆう』持ち(例外もいるが)や固有特性持ちは対象外」という暗黙の決まり上、それを貰えなかった被害者の一人。
にもかかわらずPDWではゆめしまに出てくるポケモンの一種として登場する。嫌がらせか何かか。
一応『BW2』ではゲーム本編にも野生で登場する。
『ORAS』でも天気研究所でもらえるが、これが後にコピペロスのキーになっているなんて誰が予想できたであろうか……
ポケモンSMではラランテスと共に本作最恐クラスのトラウマとして話題になった。詳細はラランテス参照。
フォルムチェンジは自らの意志ではなく周囲の天気に依存するものだということが『USUM』の図鑑説明にて判明した。
また、人工的に姿を変えられないかと様々な実験を受けたがどれも失敗したという。
ポワルンの事を深く知るためとはいえ冷凍庫に閉じ込められるのはかわいそうではある。
つまりデオキシスのようにフォルムを固定させてボックスに留めるなどは本来不可能ということになるが、外伝作品ではそもそも天候という概念が乏しいこともあってかフォルムごとに個体が存在する(=ゲーム内でフォルムチェンジができない)ケースが多い。
それぞれの特徴としては次の通り。
あまみずのすがた | 湿気ていて、ぬめぬめブヨブヨとした触感。体を押すと水が染み出す。 |
---|---|
たいようのすがた | 体温は太陽のように暖かく、触れようとすると肌が火傷したり、乾燥する。 |
ゆきぐものすがた | 体が凍っていて、体温はマイナス5度と冷たく、ツルツルとした触感。 |
周知の事実だが、ウェザーボール側はきちんとすなあらしに対応しているのにも限らず、ポワルン側はすなあらしに対応した姿に変化しない。今後の世代次第ではらいうんのすがたとかきりのすがたとかあらしのすがたとかさじんのすがたも出たりするのかもしれない。
対戦ではへんげんじざいを持つカクレオン、ゲッコウガがいるのが気掛かり。ポワルンにしか出来ない立ち回りを心掛ける必要がある。
てんきやと姿
普段の姿(ノーマルタイプ) |
---|
あまみずのすがた(みずタイプ) |
たいようのすがた(ほのおタイプ) |
ゆきぐものすがた(こおりタイプ) |
使用トレーナー
ゲーム版
- センリ:ジムリーダー(ホウエン)
- チェレン:ジムリーダー(イッシュ)
- ブランシェ:チームミスティックリーダー
- スパーク:チームインスティンクトリーダー
- キャンデラ:チームヴァーラーリーダー
アニメ版
- バール(AG83話)
漫画版
番外作品
『ポケモンGO』
4種類のフォルムとして登場するが、これは出現時の天候によって決まるものであり、一度捕獲した個体はその後天気が変わってもフォルムが変わることはない。
なお、各フォルムの詳細は以下の通りとなっている(太字の天候時には天候ブーストがかかる)。
ポワルンのすがた | タイプ | 通常技 | ゲージ技 | 天候 |
---|---|---|---|---|
ノーマル | たいあたり | エナジーボール | 時々曇り | |
- | たたりめ | ぼうふう | 強風 | |
- | - | ウェザーボール※ | - | |
あまみずのすがた | タイプ | 通常技 | ゲージ技 | 天候 |
みず | たいあたり | ハイドロポンプ | 雨 | |
- | みずでっぽう | かみなり | - | |
- | - | ウェザーボール※ | - | |
たいようのすがた | タイプ | 通常技 | ゲージ技 | 天候 |
ほのお | たいあたり | だいもんじ | 晴れ | |
- | ひのこ | ソーラービーム | - | |
- | - | ウェザーボール※ | - | |
ゆきぐものすがた | タイプ | 通常技 | ゲージ技 | 天候 |
こおり | たいあたり | ふぶき | 雪 | |
- | こなゆき | れいとうビーム | 霧 | |
- | - | ウェザーボール※ | - |
「ゆきぐものすがた」については、出現可能な地域や季節が限られてくるため、4種類のフォルム中で最も入手難易度が高い。特に、雪の降らない国や地域では存在そのものが幻と言っても過言ではないほどの超激レアフォルムとなっている。
ちなみに、性能面は原作同様非常に低く、フル強化しても最大CPは1600前後にしかならない。
このため、長らくの間、バトルには不向きで単なるコレクション向けの存在…と思われていた。
2019年3月30日に行われたリサーチイベントに合わせて、待望の「ウェザーボール」を習得。このウェザーボールは威力60の3分割ゲージ技という非常に優れた技であり、これにより攻撃力の低さをある程度リカバリーすることが可能となった。
CP値の低さに関しても、最大CP1500以下のポケモンのみが参加できるトレーナーバトルの「スーパーリーグ」ではそこまで気にはならなくなる(しかも、天候ブーストがかかった状態では、運が良ければ即戦力として使える個体が手に入る可能性もある)。しかも、3分割ゲージ技を覚えられるため、対戦では相手にシールド使用の要求をしやすく、守りを崩しやすい。
これにより、スーパーリーグにおいてそれなりの働きを見せてくれる存在としてプレイヤーからは以前と比べて注目が集まるようになってきている。
アニメ版
- バールのポワルン
- CV水樹奈々
- AG83話でお天気研究所のポケモンで登場。天候の実験による吹雪に巻き込まれたサトシ達を助ける。アクア団襲撃時には、所長のバールから古代ポケモンのデータを開けるパスカードを託されて逃がされサトシ達に保護された。
- SM35話
- ぬしラランテスの援軍で登場。にほんばれでサポートするといった原作同様の脅威を見せつけた。ニャビーとモクローのチームプレーにより破れる。
- SM41話
- デンヂムシレースで天候を替える障害で登場。
その他
AG | 126話 |
---|---|
新無印 | 36話 |
劇場版 | 裂空の訪問者・氷空の花束 |
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
ルビーのPOPO
・性別:♀️ ・特性:てんきや
・性格:しんちょう・個性:かんがえごとがおおい
「時の流れは移りゆけども、変わらぬその目のかしこさよ。雨・晴・氷と躍するてんきや。ポケモン・ポワルン、名前はPOPO」
元はツワブキ社長のポケモンで、預かっていたマリ・ダイからルビーについて行き、はぐれたRURUの代わりに「かしこさ」部門を担当する。第4章の事件終結後もツワブキ社長には返しておらず第13章でもそのまま手持ちに加えている。ツワブキ社長は「預かってくれている」と発言している為、一応容認されている模様。
関連イラスト
最古のポワルン
関連タグ
ポケモン RSE ポケモン一覧
フォルムチェンジ ノーマルタイプ
てんきや ウェザーボール 石原良純
350ミロカロス→351ポワルン→352カクレオン
フォルムチェンジ
ポワルン➡️ロトム(みず、ほのお、こおり)、チェリム、シェイミ、ギラティナ
種族値完全同値仲間
ポケモン | 種族値(同値) |
---|---|
ヒマナッツ | 30 |
バルキー | 35 |
メタモン | 48 |
ユキワラシ | 50 |
パッチール | 60 |
ポワルン | 70 |
オニゴーリ・フィオネ | 80 |
シルヴァディ | 95 |
ミュウ・セレビィ・ジラーチ・マナフィ・シェイミ(ランドフォルム)・ビクティニ | 100 |
アルセウス | 120 |
同ノーマル単タイプ(通常)
コラッタ/ラッタ ニャース/ペルシアン
ベロリンガ/ベロベルト
ピンプク/ラッキー/ハピナス
ガルーラ/メガガルーラ
ケンタロス メタモン イーブイ
ポリゴン/ポリゴン2/ポリゴンZ
ゴンベ/カビゴン
オタチ/オオタチ エイパム/エテボース
ノコッチ/ノココッチ ヒメグマ/リングマ
オドシシ ドーブル ミルタンク
ジグザグマ/マッスグマ
ナマケロ/ヤルキモノ/ケッキング
ゴニョニョ/ドゴーム/バクオング
エネコ/エネコロロ
パッチール ザングース ポワルン カクレオン
ビッパ ミミロル/ミミロップ
ニャルマー/ブニャット レジギガス アルセウス
ミネズミ/ミルホッグ
ヨーテリー/ハーデリア/ムーランド
タブンネ チラーミィ/チラチーノ バッフロン
ホルビー トリミアン
ヤングース/デカグース
タイプ:ヌル/シルヴァディ ネッコアラ
ホシガリス/ヨクバリス ウールー/バイウールー
グルトン/パフュートン ワッカネズミ/イッカネズミ
(太陽)同ほのお単タイプ
ヒトカゲ/リザード
ロコン/キュウコン ガーディ/ウインディ
ポニータ/ギャロップ
ブビィ/ブーバー/ブーバーン ブースター
ヒノアラシ/マグマラシ/バクフーン マグマッグ
エンテイ
アチャモ コータス
ヒコザル
ポカブ バオップ/バオッキー
ダルマッカ/ヒヒダルマ(通常時) クイタラン
フォッコ/テールナー
ニャビー/ニャヒート
ヒバニー/ラビフット/エースバーン
ホゲータ/アチゲータ カルボウ
(あまみず)同みず単タイプ
ゼニガメ/カメール/カメックス/メガカメックス
コダック/ゴルダック
ニョロモ/ニョロゾ/ニョロトノ
パウワウ シェルダー クラブ/キングラー
タッツー/シードラ トサキント/アズマオウ
ヒトデマン コイキング シャワーズ
ワニノコ/アリゲイツ/オーダイル
テッポウオ/オクタン スイクン
ミズゴロウ ホエルコ/ホエルオー ヘイガニ
ヒンバス/ミロカロス
パールル/ハンテール/サクラビス ラブカス
カイオーガ/ゲンシカイオーガ
ポッチャマ/ポッタイシ
ブイゼル/フローゼル カラナクシ
ケイコウオ/ネオラント フィオネ マナフィ
ミジュマル/フタチマル/ダイケンキ
ヒヤップ/ヒヤッキー
オタマロ バスラオ ママンボウ
ケロマツ/ゲコガシラ ウデッポウ/ブロスター
アシマリ/オシャマリ ナマコブシ
メッソン/ジメレオン/インテレオン
カムカメ サシカマス/カマスジョー
クワッス/ウェルカモ ウミディグダ/ウミトリオ
ヘイラッシャ ナミイルカ/イルカマン
(ゆきぐも)同こおり単タイプ
ユキワラシ/オニゴーリ/メガオニゴーリ レジアイス
グレイシア
バニプッチ/バニリッチ/バイバニラ
クマシュン/ツンベアー フリージオ
カチコール/クレベース
アローラロコン
コオリッポ ガラルダルマッカ/ガラルヒヒダルマ
ブリザポス
アルクジラ/ハルクジラ