基礎データ
全国図鑑 | No.0732 |
---|---|
アローラ図鑑 | No.011 (メレメレ図鑑:No.011 アーカラ図鑑:No.002 ウラウラ図鑑:No.002 ポニ図鑑:No.002) |
分類 | ラッパぐちポケモン |
タイプ | ノーマル/ひこう |
高さ | 0.6m |
重さ | 14.8kg |
特性 | するどいめ/スキルリンク/ものひろい(夢特性) |
他言語版の名称
英語 | Trumbeak |
---|---|
イタリア語 | Trumbeak |
スペイン語 | Trumbeak |
フランス語 | Piclairon |
ドイツ語 | Trumbeak |
韓国語 | 크라파 |
中国語 | 喇叭啄鳥 |
進化
ツツケラ → ケララッパ(レベル14) → ドデカバシ(レベル28)
概要
サン・ムーンで初登場。序盤鳥のツツケラの進化。
キツツキが進化してラッパ鳥になった。とはいえ外見は真っ当な進化であるといえる。
くちばしの先を反り返らせてラッパのように変形させる。様々な音で鳴く(近所迷惑になるほどやかましいとのこと)だけでなく、くちばしにため込んだ木の実の種を発射する(実際タネマシンガンを習得可)姿はラッパ銃を彷彿とさせる。
ムクバードと同じくレベル14という早い段階で進化を迎えるため、シナリオ攻略でお世話になったプレイヤーも多いだろう。
最初のキャプテンであるイリマの試練に挑む前に進化しているなら、事前に習得したいわくだきも相まってぬしポケモンとの戦いがグッと楽になる。
また、レベル24でみだれづきを習得し、ようやくスキルリンクを活かせるようになる。
ドデカバシへの進化レベルも28と早い。2進化の序盤鳥の中でも一番早く最終進化を迎える。
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- SM編
その他
SM | 6話・105話 |
---|
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン SM USUM
ポケモン一覧 ノーマルタイプ ひこうタイプ
0731.ツツケラ→0732.ケララッパ→0733.ドデカバシ
序盤鳥・中間進化
同複合タイプ
ポッポ/ピジョン/ピジョット/メガピジョット オニスズメ/オニドリル カモネギ ドードー/ドードリオ |
ホーホー/ヨルノズク |
スバメ/オオスバメ チルット |
ムックル/ムクバード/ムクホーク ペラップ |
マメパト/ハトーボー/ケンホロウ ワシボン/ウォーグル |
ヤヤコマ |
イキリンコ |
ポケモン関連
その他
ピングー:同じくくちばしがラッパになる。