基礎データ
全国図鑑 | No.0398 |
---|---|
ローマ字表記 | Mukuhawk |
ぶんるい | もうきんポケモン |
タイプ | ノーマル/ひこう |
たかさ | 1.2m |
おもさ | 24.9kg |
せいべつ | 50%♂・50%♀ |
とくせい | いかく |
隠れ特性 | すてみ |
タマゴグループ | ひこう |
好きなエサ | きらきらミツ / いきいきイナホ / ころころマメ |
おとしもの | ムックルのはね |
地方図鑑
シンオウ図鑑 | No.012 |
---|---|
コーストカロス図鑑 | No.101 |
ヒスイ図鑑 | No.014 |
パルデア図鑑
| No.099
|
各言語版での名称と由来
言語 | 名称 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ムクホーク | ムクドリ+hawk(英語でタカ) |
英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語 | Staraptor | starling(ムクドリ)+raptor(猛禽) |
フランス語 | Etouraptor | étourneau(ムクドリ)+raptor(英語で猛禽) |
韓国語 | 찌르호크 | 찌르레기(ムクドリ)+hawk(英語でタカ) |
中国語(簡体字) | 姆克鹰 | 日本語名の音写+鹰(鷹) |
中国語(繁体字) | 姆克鷹 | 日本語名の音写+鷹 |
進化
ムックル → ムクバード(Lv.14) → ムクホーク(Lv.34)
概要
ポケットモンスター 第4世代『ダイヤモンド・パール』に初登場した鳥ポケモン。
名前の由来は恐らく「ムク(椋鳥<むくどり>)+ホーク(ホーク<hawk>:英語で「鷹」)」。英名の「Staraptor」もそのまんまStarling(ムクドリ)+Raptor(猛禽類)から。
ムクバードがLv34で進化することが出来る。
第4世代における序盤鳥(序盤にゲットできる鳥ポケモン)の最終進化形。
だが同じ立ち位置のピジョットやオオスバメ等と違い、優れた種族値や優秀な技、更に便利な特性「いかく」を持ち、終盤や対戦においても切り込み役として十分に役立つ優秀なポケモンである。
DP発売と同時に放送開始したアニポケDP編では第1話から登場を果たし、これで存在を知ったという人も多いのではないのだろうか。
いきなり"ムクドリ"から、猛禽ポケモンと分類される通り"タカ"に進化してしまったが、魚からタコになったものやネズミからウサギになったものなどの例があるポケモンの世界では、日常茶飯事でありツッコミを入れる方が野暮である。
ちなみに後輩の鳩も雉に、コマドリもハヤブサに、鴨もクジャクにとそれぞれ見事な進化を遂げた。
進化したことで全体的に大型化し、頭の鶏冠も大きくなり、前方に垂れ下がっている。また進化前の二形態と違って鋭い眼光となった。体色は全的的に黒色や灰色をメインとしている。鶏冠の先は赤色で、嘴と爪は黄色。嘴の先は黒。
雄と雌の違いがあり、雄は額の白い模様が広く、雌はこの模様が狭くなっている。
猛禽類らしく小さなポケモンを抱えて飛べるだけの怪力を有するが、『LEGENDSアルセウス』では巨漢を運べるほどの力を持っていることが判明する。間違いなく、コイツは現代のシンオウの空の王者と呼んで差し支えない。
「ピィーーーーッ!!」と勇ましく高い鳴き声を発するが、第6世代以降は鳴き声に調整が入り、よりリアルな鳥らしさが増したが賛否両論である。
勇ましく自分が傷つこうとも戦いをやめない性質を反映してか「インファイト」、「ブレイブバード」、「いのちがけ」、「すてみタックル」といった技を覚える。
第9世代では「アクロバット」を覚えるあたり、器用な飛び方もできるらしい。
色違い
色違いは全体的に薄い配色となり、灰色の毛部分は茶色に近く、鶏冠の先の色が赤から水色になっている。
ゲームでの特徴
基本的にムックル・ムクバードを捕まえて進化させる形の入手となる。
ストーリーにおいては、ライバル(ジュン)が『DP』では初戦・『プラチナ』では2戦目から手持ちにしているムックルの最終進化として登場。
特性「いかく」で初手こちらのこうげきを下げてくる。
未登場。
本作ではそらをとぶ要員として登場するが、BDSPで手を貸してくれる個体はポケモンレンジャーにキャプチャされたわけでもゲットしたわけでもない野生の個体である。
ムクホークは野生で出現しないポケモンのためやや違和感のある設定だが、Lv.34を超えるムクバード自体はおくりのいずみなどで出現することがあるため、主人公の前に現れないだけで野生のムクホークもどこかにはいるのかもしれない。
本作で初めて野生出現するようになった。
黒曜の原野ではシンジ湖といった崖のある環境、群青の海岸ではオバケワラのような海岸に生息する姿が見られる。ただし、現代のシンオウでは野生出現しない。
一方で寒冷地はワシボンやヒスイウォーグルのテリトリーだからか生息していない。
こちらを視認すると襲い掛かってくるほどの凶暴さを見せるが、上空を飛んでいる個体に危険性は見られない。
パルデア地方でも同様であり、険しい南3番エリアや魚ポケモンが多数住むオージャの湖に生息する。
DLC『ゼロの秘宝・碧の仮面』のキタカミの里では「鬼角峡谷」と「鬼が山」に生息。
これらの状況から察するに哺乳類型、昆虫型、魚型のポケモンを襲うと推察される。
ドロップできる「ムックルのはね」は「つばめがえし」と「ブレイブバード」のわざマシンの素材となる。
ストーリーにおいては、チャンプルタウンのジムリーダー・アオキのエースポケモンとして立ちはだかる(こちらも参照)。
性能
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~BW2 | 85 | 120 | 70 | 50 | 50 | 100 | 475 |
XY~ | 85 | 120 | 70 | 50 | 60 | 100 | 485 |
前述した通り高性能なステータスを持っている。
こうげき120、すばやさ100とアタッカーとして十分な高さがあり、合計種族値は低いがHP85と特性「いかく」のおかげで物理面も多少は耐えられるようになっている。
その反面とくこう50とかなり割り切った低めの数値となっている。このおかげでかなり無駄がない。
とくぼうは当初50だったが、『XY』から60に上がった。
進化と同時にかくとうタイプで威力120という大技「インファイト」を自力で覚えることでプレイヤーのド肝を抜いたポケモン。それでいてかくとうタイプにはならないという(7年後と16年後にかくとう・ひこう複合ポケモンが登場した)。
かくとうとひこうの相性補完は非常に良く(両方を半減以下にできるのはノーマルロトム、ストリンダー、アローラライチュウ、でんきひこう複合組、でんきフェアリー複合組、はがねゴースト複合組のみ)、迂闊に受け出しができない。
ひこう技もひこう技でムックル発表時に共に紹介された「ブレイブバード」(威力120)をこれもまた自力で習得でき、持ち前のこうげきと合わさることで物凄い打点を誇る。
基本は上記「ブレイブバード」と「インファイト」で構成すると良い。
サブとしてはもう1つのタイプ一致にしてでんきタイプにも通る「おんがえし」・「すてみタックル」のどちらかを選び、苦手な相手や役目が終わった際の帰還用の「とんぼがえり」、という構成が単純かつ強力。
アイテムは「こだわりスカーフ」や「こだわりハチマキ」が人気。
その他タイプ一致先制技「でんこうせっか」や散り際の一撃に「がむしゃら」や「いのちがけ」も良い。
また、特性「いかく」を利用し物理技を受け流す戦法も取れる。この場合「はねやすめ」「フェザーダンス」などが便利。
地味に「いのちがけ」を持つ一般ポケモン(レーティング使用可能なポケモン)の中でHP種族値が1位であった(第8世代までの全ポケモン中ビクティニが1位、ムクホークは2位)。第9世代時点では、一般ポケモンの中で3位(コノヨザルが1位、ミガルーサが2位)。
第5世代以降追加された隠れ特性は「すてみ」。これまでのような「いかく」撒きこそできなくなるものの、「ブレイブバード」や「すてみタックル」の威力が上乗せされる。
その威力はケッキングの「すてみタックル」と5%程度の差しかない凄まじい破壊力。
耐久無振りのエレキブル程度なら「すてみタックル」一撃で返り討ちにしてしまう。
これによりアタッカーに特化する場合こちらの特性の方がより出力に期待できる。
当然の如く耐久面は更に紙になるので注意。特性で火力補強できる分スカーフは扱いやすくなるが……
なお勘違いされやすいが「すてみ」で「インファイト」の威力は上がらないので注意。
これだけ攻撃面が優秀な反面、反動技が多いことや「いかく」を含めても耐久が心許ないことから、居座って戦うのはやや苦手な、典型的なアタッカータイプである。
一応上記の通り「フェザーダンス」もありHPが存外高いのでできないわけではないが、特殊耐久を上げる手段は「ないしょばなし」くらい。第9世代では新たにむしのていこうを習得したため一応特殊耐久を上げる手段は増えた。・・・むし?(理由としてBDSPのはかいこうせんであったわざマシン15を覚える設定が残ったままという説がある。もし正しければこいつと同じ事情である。)
仕事をさせるだけさせてすかさず退場できるかどうかが腕の見せ所と言えるだろう。
対処法としては事前に「ステルスロック」を撒く事や「いかく」発動後であれば「こおりのつぶて」等の先制技で落とすのが有効。
また育成に労力や時間かかるという一面もある。上記「すてみタックル」は遺伝技だが、普通に遺伝させようと思うとトゲチックないしトゲキッス経由でしかできず(トゲピーではタマゴを産まない)、しかもなつき進化であるため手間がかかるので注意が必要。
旧作教え技や旧作技マシンを使ってもよいが1回限りなので非常に悩みどころ。
更に第5世代ではムックルの特性に「すてみ」がなかったため、ムックルのままでは判別できず、かつ進化させて「すてみ」になるムックルを預けても生まれた子供に「すてみ」(に進化する個体)は遺伝しないという非常にややこしい仕様があった。
第6世代以降ムックルの隠れ特性も無事「すてみ」になったことで解消されたが、別のポケモンで似た現象が起きてしまった。
第9世代であれば「すてみタックル」が技マシン化しとくせいパッチが出現した事から隠れ特性と習得する技の難易度もかなり緩和している。
とはいえ使い勝手が良いことには変わりなく、登場当初からノーマル・ひこう複合中最強との声も多い。
また、単純な強さだけでなく猛禽類特有の鋭い顔つきや垂れ下がったトサカがリーゼントっぽくてかっこいいと見た目においても人気がある。雄々しいのでファンからオスメス関係なく、よくイケメンと呼ばれている。
以後、同タイプの鳥ポケモンたちも各々差別化こそはされているものの、やはりムクホーク程は使われてはいないようだ(第五世代まで同タイプだったトゲキッスは例外)。
今後は如何にムクホークに出来ない役割をこなせるかが同タイプ達の課題となるだろう。
第6世代では「ブレイブバード」を先制技として撃てるファイアローが大暴れしたが、こちらはタイプがほのお・ひこうであり自身の立ち位置が揺らいだわけではない。
第9世代のテラレイドバトルのソロプレイ時のNPCのエリナが使うムクホークは、特性「いかく」や技「フェザーダンス」によるデバフ、「ブレイブバード」による削りや反動ダメージによる自主退場での「いかく」再発動などから、トモヒデのウインディに並ぶ大当たりとして名高い。
- DPのRTAでは加入時期がゲーム最序盤でセーブ&リセットしなくとも乱数を制御しやすく乱数個体を用意しやすい事から、ムックルチャートなるものがある。主力自力技の習得時期も早いこと、「おんがえし」を一致で放てる点も利点。自身が「そらをとぶ」要員になるが、どの道「そらをとぶ」要員を捕獲しなければならないため、そういう意味で実質的に御三家チャートとは個体を用意する所要時間が変わらない。2024年2月上旬にはAny% Glitchlessで世界記録に肉薄するタイムを叩き出した。
- しかし同年7月頃には既に「いかく」によるタイムロスが激しいという難点が重い事から「ムックルチャートで世界記録は無理」という結論となっており、ムックルチャートの流行は過ぎていた。
使用トレーナー
ゲーム版
- ジュン:DPt・BDSPライバル
- コクラン:キャッスルバトラー※1
- ハヤト:ジムリーダー(ジョウト)※2
- センリ:ジムリーダー(ホウエン)※3
- テル:ギンガ団調査隊
- ショウ:ギンガ団調査隊
- アオキ:ジムリーダー(パルデア)/ネタバレ注意※4
- エリナ:テラレイドバトルサポートトレーナー
- ナツヤ:ポケモンレンジャー
- ミナミ:ポケモンレンジャー
- ハーブ:トップレンジャー※5
- ムネシゲ:ブショー
- ライヤー(ポケモンマスターズ)
※1:ポケモンマスターズのバディでもある。
※2:HGSS強化版
※3:BW2・PWT
※4:テラスタルする。
※5:『彼』と言っていることから雄である
アニメ版
漫画版
番外作品
ポケモンGO
2018年10月17日に満を持して実装と相成った。予想通り攻撃力が高く、最大CPも2800台と序盤鳥の最終進化系では破格の数値を持っている。ただし低めの防御も原作譲りであり、耐久はそこまででもないので過信は禁物。本作には特性がないので、「いかく」で相手の攻撃を下げる常套手段が使えないのもややネックか。
通常技に発生の早い「つばさでうつ」「でんこうせっか」「すなかけ(2024年3月追加)」、ゲージ技に原作のこいつを象徴する「ブレイブバード」「インファイト」を揃える。また残りのゲージ技は「ねっぷう」で、同作に物理特殊の区別がないためこの技も高い出力で使うことができる。特に、インファイトを覚えさせておけば、でんきタイプを除くこちらの弱点を突いてくるタイプ(+ひこう技ではダメージを与えにくいはがねタイプも)に対抗できるためお勧め。
当初はゲージ技がどれもフルゲージかつ威力が低いものになっており、攻撃が高い分やや物足りない性能となっていた。しかし、2020年7月28日に、GOバトルリーグシーズン3の開幕に合わせて、主力技の「ブレイブバード」の威力が90→130へと引き上げられたことで一気に強化された。ただし、「ブレイブバード」はトレーナーバトルでは使用すると反動で防御力が一気に三段階も低下してしまい、ムクホーク自身の耐久の低さも相俟って非常に扱いづらい。ジム・レイド戦では特にデメリットなしで放てるため、どちらかといえば活躍の主体はこちらにになるだろう。
2022年7月17日開催のコミュニティ・デイでは限定の通常技として「かぜおこし」を習得できるようになった。発生は遅いがゲージ技発動に必要なエネルギーが貯まりやすい技となっており、耐久性の低いムクホークにとっては一長一短といったところ。その代わり、ジム・レイドではメガ・伝説を除きNo.1の火力を出せるようになった。なお、PvP要因で活躍させるならば自身の低耐久とも相まって「つばさでうつ」を採用するトレーナーが多い。故に現在はジム・レイド用という扱いに落ち着いている。
なお、ムックル系統が「かぜおこし」を覚えられるようになったのは第8世代の作品『LEGENDSアルセウス』からであり、当時の最新作の設定を拾った形になっている(過去には似た例としてレントラーの「サイコファング」があった)。これ以降、しばらくの間、コミュニティ・デイの限定技は第8世代初出の技がピックアップされるようになり、ある意味で大きな転換点になったイベントと言えるかもしれない。
また、上記にもある通り2024年3月に「すなかけ」を新規習得した。こちらは単発威力こそ低いが、硬直が「つばさでうつ」の半分で、ひこうタイプに耐性を持つ相手に弱点を突けるようになった。
逆に言えば、この系統を使用してくるGOロケット団のしたっぱに対しジバコイル等を出すとすなかけでゴリゴリ削られてしまうので、ゲージ技を撃って隙を作らなければならなくなる。
ポケモンマスターズ
- コクラン&ムクホーク
2020年4月30日にバトルヴィラの階層が追加されたことに伴ってNPCとして登場し、2021年10月25日にプレイアブル実装された。
P技ダウンG9の効果が乗ったフェザーダンスで相手全体の攻撃を下げながら、パッシブスキル相手攻撃↓分威力上昇で強化されたブレイブバードで火力を出す、ひこうタイプのテクニカル。
技
ブレイブバード | 相手に与えたダメージの1/4を自分も受ける |
---|---|
きりばらい | フィールドとゾーン、相手全体の場の状態を解除する。相手の回避率を1段階さげる。 |
フェザーダンス | 相手の攻撃を2段階さげる |
ご覚悟を! | 自分の攻撃を3段階+味方全員の素早さを3段階あげる。自分を回復付帯状態にする。 |
バディーズ技
忠実なる執事のブレイブバード | 相手の攻撃がさがっているほど威力があがる |
---|
パッシブスキル
P技ダウンG9 | ポケモンがつかった技で相手の能力をさげるときに能力をさげる対象が相手のバディーズ全員になる |
---|---|
相手攻撃↓分威力上昇 | 相手の攻撃がさがっているほど自分の技の威力をあげる |
反動ダメージ軽減7 | 効果タグに反動を持つ技をつかったときの自分の反動ダメージを軽減する |
ポケモンレンジャー
トップレンジャーになるとムクホークで「そらをとぶ」が使用できるようになる。また、トップレンジャー・ハーブのパートナーであり、「空飛ぶレンジャー」と呼ばれている。
アルミア地方ではチコレのこみちやビエンのもりなどの森林、崖の上に建つレンジャーユニオン、アンヘルパークのような公園、火山近くのボイルランド、寒冷地であるヒアバレー、乾燥地帯であるハルバさばくともはやムックル以上に広範囲の環境に適応している。
オブリビア地方ではポケモンナッパーズに捕えられた為に姿を見せていなかったが、開放するとむせんきち、ココナむら、タルガのいえ、ドンツキみさき、ミロンダかいどう、ソピアナかいどう、オブリビアいせき、シクレレのせきひとこれまた広範囲に出現…以外にも空中では遭遇しない。
また、ライウンじまに出現しない理由は作中で説明されており、雷雲をムクホークが乗り越えられない為であり、上位互換であるラティ兄妹でないと島に突入できない。
ポケナガ
ムネシゲ(ブショー進化後)のベストパートナー。
原作譲りの突撃を得意とし、ひこうタイプゆえにフィールド上を自由に動け、広範囲に攻撃できる「ブレイブバード」が持ち技。
ただし同技を使うと反動で次のターン移動が殆どできなくなる。リンク値が100%であればこれがなくなるのでベストな状態で使いたい。
アニメ版
アニポケ・第1-7シリーズ
レギュラーの手持ち
声:小西克幸
サトシのムクバードがDP118話『ポケリンガ!天空大決戦!!』ではポケリンガ決勝戦でシンジのドンカラスとの対決で進化した。
詳細は当記事にて
ダイヤモンド&パール
- 第1話『旅立ち! フタバタウンからマサゴタウンへ!』
初登場。ナナカマド研究所でムックルと一緒に進化の研究用に飼われているポケモン。ポッチャマ達が暴れた際、ポッチャマの「バブルこうせん」が命中して暴れだし研究所から飛び出すが、外に逃げたヒコザルを連れ戻している。
- レイジのムクホーク
第66話『ルカリオ! 怒りのはどうだん!!』で登場。サトシとのバトルではいきなり「ブレイブバード」を出し、かわそうとするサトシのピカチュウを巻き込んで大ダメージを与える。しかし、落下しながらの「ボルテッカー」と反動ダメージが重なり倒れた。
- 第72話『ポケモンレンジャー! 波導のリオル!!(後編)』
ポケモンレンジャーのハジメがキャプチャしたポケモンでポケモンハンターJによって飛空挺から落とされたサトシを救った。
- ジュンのムクホーク
第101話『ライバルトレーナー・ジュン登場!』で登場。サトシとのバトルではヒコザルに敗れ、こうてつ島ではギンガ団相手に戦うが相手のゴルバットの攻撃に歯が立たず敗れる。
ベストウイッシュ
冒頭で他の鳥ポケモンと共にミュウツーと空を飛んでいた。
XY
- オルニスのムクホーク
第77話『挑戦ポケモンスカイリレー! 飛べ、オンバット!!』でポケモンスカイリレーに参加したオルニスのポケモンで登場し第二走者を担当。
アニポケ・第8シリーズ
テラスタルデビュー編から登場。詳細は当記事にて。
放課後のブレス
第4話『息をあわせて』でアオキの手持ちが登場。
漫画版
ポケットモンスターSPECIAL
7章ではフトマキ博士とパールを拐った野生の個体と、上級SHITAPPAの手持ちでも登場。
8章ではコクランの手持ちとして登場
4章においてセンリが飛行要員であったフライゴンをミツルに譲っており、13章でセンリの新たな飛行要員としてムクホークを手持ちに加えている。
DP物語
ジュンの手持ちで登場
トライアドベンチャー
主人公の一人であるトキの手持ちである「クルル」が登場。バトルや飛行要員として活躍する。
ポケモンローカルActs
北海道大空町に地域応援ポケモンであるロコンと共にデザインされたポケモンマンホールが設置された。シンオウ地方のモデルが北海道で、大空町には北海道の空の玄関・女満別空港があるからだろうか?
静岡県静岡市葵区の駿府公園の入り口にフシギソウと共にデザインされたポケモンマンホールが設置。こちらは新静岡駅の旧名が「鷹匠町駅」であるからと思われる。
関連イラスト
関連タグ
図鑑番号順
0397.ムクバード→0398.ムクホーク→0399.ビッパ
序盤鳥・最終進化
同複合タイプ
第1世代 | ポッポ / ピジョン / ピジョット / メガピジョット オニスズメ / オニドリル カモネギ ドードー / ドードリオ |
---|---|
第2世代 | ホーホー/ヨルノズク |
第3世代 | スバメ/オオスバメ チルット |
第4世代 | ペラップ |
第5世代 | マメパト/ハトーボー/ケンホロウ(♂・♀) ワシボン/ウォーグル |
第6世代 | ヤヤコマ |
第7世代 | ツツケラ/ケララッパ/ドデカバシ |
第9世代 | イキリンコ(グリーンフェザー/ブルーフェザー/イエローフェザー/ホワイトフェザー) |
関連ポケモン・グループタグ
その他
机上論者かねこ | 彼の展開するムックル最強論では「MPF」(ムックルパーフェクトフォルム)などと呼び表されている。 |
---|