ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウェーニバル

39

うぇーにばる

ウェーニバル (Quaquaval)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモン(キャラクター)の一種。

基礎データ

全国図鑑No.0914
パルデア図鑑No.009
ローマ字表記Wanival
ぶんるいダンサーポケモン
タイプみず / かくとう
たかさ1.8m
おもさ61.9kg
せいべつ87.5%♂・12.5%♀
とくせいげきりゅう / じしんかじょう隠れ特性
タマゴグループひこう / すいちゅう1

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語ウェーニバルwave(波)+carnival(カーニバル)
英語Quaquavalquá-quá(ポルトガル語でアヒルの鳴き声)+aqua(水)+カーニバル
スペイン語Quaquaval同上
イタリア語Quaquaval同上
ドイツ語Bailondabaile(スペイン語・ポルトガル語で踊り)+onda(イタリア語で波)
フランス語Palmavalpalmipède(水かきのある)+carnaval(カルナバルでカーニバルの語源)
韓国語웨이니발日本語名の音写
中国語(簡体字)狂欢浪舞鸭狂欢(狂喜、お祭り騒ぎ)+浪(波)+舞+鸭(鴨)
中国語(繁体字)狂歡浪舞鴨狂歡(狂喜、お祭り騒ぎ)+浪(波)+舞+鴨

概要

ポケットモンスター第9世代スカーレット・バイオレットから登場したクワッスの最終進化形で、新たにかくとうタイプが追加された。

ウェルカモの時と比べると、頭身が一気に上がってスタイリッシュな鳥人になっており、全身に派手な装飾が加わった様な外見は、仮装パレードのダンサーを想起させる。

嘴もカモやアヒルのそれではなく、ダチョウやクジャクの様な力強さを感じる形状。

その名称や分類通り、エキゾチックなダンスをこよなく愛しており、ことあるごとに全身を揺り動かして踊っている陽気でテンションが高い性格。実際、バトルの待機モーションや連れ歩きの走行時ですらダンス風になっている程。

一方、日々の鍛錬を欠かさないなど、技を磨くことに対しては非常に真面目かつストイックで、ここぞというときの集中力には目を見張るものがある。

そうして培われた強靭な脚力の持ち主でもあり、細い身体なれど、軽い一蹴りでトラックを軽く吹っ飛ばすという恐ろしい身体能力を秘めている。

ちなみに同じく強靭な脚力を武器とするアマージョからは敵視されているらしい。相性的にもこちらが不利な気がするが…

また、水のが連なったような長い尾羽も特徴的。本当に水で出来ており、武器として使える位の切れ味を兼ね備える。

バトル中はこの尾羽が、付け根にある器官の働きにより、分割した上に浮いてクジャクのように展開。それを振りながらステップを踏む様は、コステロをつけたサンバダンサーそのものである。

このウェーニバルにより、ポケモン御三家は、の三種共に、かくとうタイプ複合のポケモンが揃う事となった(しかもその半数は、鳥御三家である)。

名前の由来は「ウェーブ(波)」(ウェイ系)+「カーニバル(謝肉祭)」と思われる。

ネーミング繋がりでなみのりやウェーブタックルも覚えられる。

色違いは全体的に薄い色になる。

性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
8512080857585530

ラグラージを超える水御三家第1位の攻撃種族値を持ち、耐久面と特殊面はそこそこといった数値。性格は若干低めの素早さを補うための「ようき」、または素早さを後述の「アクアステップ」で補う前提として攻撃力を高める「いじっぱり」などが挙げられる。

素早さは高くはないが、威力80で自分の素早さを1段階上昇させる専用技「アクアステップ」でカバーが可能。しかも、この性能で命中は100である。

アクアステップで殴りと積みをこなしつつ、敵を連続で倒していくのが基本的な戦術となる。その為、夢特性のじしんかじょうとは相性がとても良い。

物理技も「アクアブレイク」、「ウェーブタックル」、「アイススピナー」、「トリプルアクセル」、「ブレイブバード」、「けたぐり」、「インファイト」、「はたきおとす」と強力なものが揃う。「アクアジェット」による追い討ちの他、「アクアステップ」で上昇させた素早さを「バトンタッチ」で他のポケモンに引き継ぐといった戦術も使え、「とんぼがえり」や「クイックターン」といった小技も豊富。しかし、かくとうタイプでありながらパンチ技を一切習得せず、積みと相性の良い「ドレインパンチ」を使用できないのは惜しいところ。

特殊技のレパートリーは歴代水御三家の中でも少なめで「なみのり」や「ハイドロポンプ」といったみずタイプのメインウェポンや「ぼうふう」、「エアスラッシュ」といった鳥モチーフらしいひこう技が確認できる一方で、「れいとうビーム」を覚えずこおりタイプのサブウェポンが「こごえるかぜ」くらいしかないため一致技を両半減するカイリューなどには難儀する。

鳥ポケモンらしくタマゴわざで「はねやすめ」を覚えるため、素早さは「アクアステップで」補う前提で耐久に厚めにするのもアリだろう。

耐性は同タイプのニョロボンと同じ。弱点は5タイプもある反面、ほのおはがねむしいわあくこおりみずと耐性対象が7タイプもある。

ジバコイルはウェーニバルの弱点を全て半減することができ、ウェーニバルもジバコイルにとって苦手なじめん、ほのおに有利である。

但しカラミンゴリククラゲには両者ともに弱点を突かれるので氷技でしっかりと対策したい。

持ち物は攻撃性能を増強できる「いのちのたま」が候補に挙がるか。もしくは耐久・耐性の微妙さを補える上に「げきりゅう」型の場合にシナジーを形成する「きあいのタスキ」辺りが無難。

テラスタイプに関してだが、根幹である「アクアステップ」や「ウェーブタックル」の威力を上げ、キョジオーンカバルドン、「てんねんドオーラウドボーン対策になるみずタイプが第一候補、ほか「じわれ」を透かしつつ「ブレイブバード」を活かせるひこうタイプが候補に上がるだろう。

最低限の耐久とそれなりの速度があるため、上から「ビルドアップ」を積む型も良いかもしれない。数的有利を取ってから場に出し、テラスタルで相手に有利なタイプに変わって「ビルドアップ」で物理耐久を積めば、勝ち確定盤面に持って行くことも十分可能。

シナリオでは優秀な性能や技に加え、ストーリー中~終盤でかくとうタイプが各3ストーリーのボスに刺さりやすい事もあり、他の歴代水御三家同様優位に攻略を進める事が出来る。

が、恐らく進化したてであろうストーリー中盤にはかくとう耐性かつ弱点のエキスパートと対峙することになるため、油断は禁物。

また、四天王戦ではこちらの攻撃を吸収したり、弱点を突いてくる敵が多く、不利になりやすい。

残念ながら、ランクバトルにおける採用率はパルデア御三家の中では1匹だけ低い。

動かし方がわかりやすいマスカーニャやラウドボーンと違い、どうしても基本的には全抜きエースに据えなければならない点が災いしていると言える。

ただし、シーズン1ではシングルバトルでは「みがわり」「はねやすめ」「アンコール」で粘るゴツゴツメット耐久型、ダブルバトルではタイカイデンの追い風パーティに組み込んだスイーパー型がそれぞれ結果を残しており、前作御三家ほど悲惨な状態には陥っていない。

シーズン4最終10位構築にも「きあいのタスキ」「げきりゅう」アタッカー型がエントリーされている。

レギュレーションC環境では四災に全体的に強いことから評価を上げたが、火力を伸ばさないとチオンジェンやディンルーが突破できないため、総合的にはそこまで伸びず。

レギュレーションDでは、一部界隈でみず耐久型やみずテラスタルを切った相手を餌に「じしんかじょう」で火力を増強できるでんきテラスタル型が流行。そちらならば目下勢いのある連撃ウーラオスにも有効打を持てる。

しかし、その連撃ウーラオスに使用率を喰われてしまっている点は否めず、採用率はそこから低迷の一途を辿っており、シーズン11にもなるとそろそろ怪しい立ち位置になり始めてしまっている。さすがにタイプ丸被りの相手は分が悪すぎた。

レギュレーションH環境では通常環境と比べると準伝説、パラドックスポケモンが使用不能なレギュレーションのため連撃ウーラオスが不在で、それなりの使用率まで立場が回復。

使用トレーナー

ゲーム版

  ※最初に選んだクワッスを進化させた場合

  ※最初に選んだクワッスを進化させた場合

  ※主人公がニャオハ選択時

  ※主人公ホゲータ選択時・ポケモンマスターズ。

アニメ版

番外作品

ポケモンマスターズ

  • クラベル&ウェーニバル

2024年10月2日に実装されたみずタイプのスピードで、EXロールはフィールド。

SV本編において、主人公が選んだパートナーポケモンによってクラベルのポケモンも変わるのだが、ウェーニバルになったのはもしかしたら外見的にアレだろう

また、公式アカウントで特徴的過ぎる走り方をした一人と一匹のGIF動画が投稿された(参照

アクアステップ自分の素早さを1段階あげる
ヨクヨケール自分の回避率を2段階あげる
アクアブレイクサンバ
  • 【解放条件】自分の攻撃があがっているとき
  • 【封印条件】自分の攻撃があがっていないとき
  • 攻撃が必ず命中するシンクロわざ。自分の素早さがあがっているほど威力があがる。相手の防御を2段階さげる。対象が複数の場合でも技の威力がさがらない。自分のあがっている素早さをすべて消費する。
自分だけの宝物を!自分のバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす。自分の攻撃を4段階+急所率を3段階あげる

バディーズ技

時に厳しいアカデミー校長の アクアステップ
自分の攻撃があがっているほど威力があがる

パッシブスキル

初登場時BC加速2初めて登場したときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを2減らす
P変化技能力アップ効果2倍ポケモン変化技で味方の能力をあげるときにそのあげる段階を2倍にする
T技後場に技ゲージ加速トレーナーが技をつかったときに味方全体の場をわざゲージ加速状態にする
雨時B技威力上昇4バディーズ専用Pクッキーで解放。天気があめのときはバディーズわざの威力をあげる

超覚醒(2024年12月追加)

アカデミーを背負う者
  • 初めて技での攻撃が成功したときだけ天気をあめにする
  • 登場したときに自分の素早さを4段階あげる
  • バディーズわざで攻撃すると急所に当たりやすい

アニメ版

放課後のブレス

第4話『息をあわせてで生徒のポケモンで登場。

POKÉTOON

『幼なじみのカルボウ』にて、ユウトのポケモンであるウェルカモが作中でウェーニバルへと進化している。

余談

  • モチーフはカーニバルとインドクジャク(実際に尾羽を広げるモーションがある)だと思われる。
  • ただし、海外名は鴨に由来するものが多め。どう見てもカモではないのだが、マガモの別名が青首鴨でありヨーロッパにも生息しているため色関連の名前の可能性がある。
  • カーニバルというとリオデジャネイロのサンバが思い浮かぶが、元々はヨーロッパ発祥のキリスト教の祭り。18世紀頃にブラジルの宗主国であるポルトガル(パルデア地方のモデルであるイベリア半島にある)から伝わったとされる。なお、デザイン的にサンバもモチーフの一部と考えられるが、サンバはブラジルに伝わってからできたダンスである。
  • キック力が強いという設定はクジャクというよりかはヒクイドリに近い。もっとも、クジャク自体も喧嘩の際に強めの蹴りを入れることがあるのでおかしな話ではない。(そもそもクジャクはキジの仲間なので実は攻撃的な性格をしている)
  • なお、水タイプだが言うまでもなくクジャクもヒクイドリも別に水生生物ではない。上記の通りあくまで「カモ」なのだろうか?
  • このようにピクシブ百科事典内ではクジャクとは断定できず、上述のクジャクの記事の「孔雀をモチーフにしたキャラクター」の中にもウェーニバルは入っていない。なお、ウェーニバル以外のポケモンに孔雀をモチーフとしたものはいない。
  • 結構スマートなイケメンに進化したものの、バトル中のモーションや走り方などが率直に言って非常にうるさいため、ネット上では「クワッス踊るな」などどうもネタ方面の評判も目立つ。あげくにはサジェストで某顔がうるさい声優が出てくることも。
    • なお、シリアスで悲しいイベント中であっても仕様上お構いなく踊り続けているため、クワッスを最初に選んで最後まで連れ添った人にはそこを突っ込まれることも。

スレでの扱い

ウェーニバルが陽気なダンサーという設定に基づき、俺という言葉に反応(あるいは自分で「おれ」から始まる言葉を連呼)して唐突に湘南乃風の代表曲「睡蓮花」を踊るというネタが各所で見られるが、初出は不明。しかし、『【修正版】踊るウェーニバル総集編【ポケモンの反応集】』の出典を参照するあたり、あにまん掲示板などでは定番の流れであるようだ。

睡蓮花ならルンパッパが適任者ではと思われるかもしれないが、ルンパッパが内定したのはDLC第1弾なので仕方がない。

これに加えて思い入れが深くなるであろう最初の三匹の一体が長身に進化して陽気に踊り始めたというギャップがこのネタを広めた要因であると思われる。

ちなみに中国語版では一応、『湘南乃風』というNNを付ける事が可能。

関連タグ

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧

VerポケモンSV
タイプみずタイプ かくとうタイプ 複合タイプ
進化2進化ポケモン レベル進化 クワッス ウェルカモ

図鑑番号順

0913.ウェルカモ0914.ウェーニバル→0915.グルトン

同複合タイプ

第1世代ニョロボン
第5世代ケルディオ
第8世代ウーラオス(れんげきのかた)
第9世代パルデアケンタロス(ウォーター種)

関連ポケモン・グループタグ等

グループパートナーポケモン(ポケモン御三家) パルデア御三家 水御三家 鳥御三家 格闘御三家 ダンスポケモン
関連ポケモン

その他

パルコ・フォルゴレ
身体の模様が彼の服装に似ている。また、かたやイケメンダンサー、かたやイケメン俳優とクラスも似通っている。そしてクワッスが彼の相棒に似ている。
沢田慶三郎
ダンサー+キックを主体とした格闘家繋がり。彼を紹介する際実在の空手家・大山倍達の台詞(「バレエダンサーとは(キック力が強いので)決して戦うな」)が引用されておりこちらも元ネタと思われる。
ベルリーナ
同じくカーニバルに関係のあるクジャク。派手な飾り羽があることから分かるように男性なのだが、御三家ポケモンは総じてオスの比率が高い為こちらもオスであることが多い。
ドルドーニ・アレッサンドロ・デル・ソカッチオ
ラテン系ダンサーをモチーフにした、キックで戦うキャラクター繋がり。この人物は独白で、自らの主人のことを孔雀に擬えたことがある。
宮野真守
顔がうるさいとネタにされる声優で、動きのやかましさから引き合いに出されている。ただしウェーニバルの場合どっちかというと顔以外がうるさい。なお、宮野氏はアニポケではうるさいイケメンを演じていた。
マツケンサンバ
上様こと松平健氏が歌い踊るリバイバルヒット曲。サンバと派手なデザイン繋がりで一時期ネタにされていた。外見的にはマツケンサンバの振付師に似ているとの声も。

関連記事

親記事

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • Cygnus

    大空を駆ける流星

    お久しぶりです、一ヶ月ぶりの更新になってしまいました_(┐「ε:)_ 今回はポケモンリーグでのバトル回(チリ戦、オモダカ戦)になります。 バトルシーンを書くのはやっぱり難しい…!!
    10,455文字pixiv小説作品
  • 炎の身体

    Bifröst

    因果の応報が掻き鳴らすカタストロフィ この作品の注意点 1:イーユイが全体的に悪者 2:アオイちゃんがひどい目に遭う 題名はビフロストと読みます。ぐらつく道、という意味があります。神々が地上から神の国にかけた虹の橋であり、炎の巨人が渡ることで燃え落ちる橋です。
  • ジョン&ロア シリーズ

    渡り鳥のタンゴ

    とあるインテレオンとウェーニバルの物語です(´・∀・`)!
    29,883文字pixiv小説作品
  • シャワーズの君はインテオンやウェーニバルにキスされて体が完全に溶けちゃって彼らの水タイプ技として繰り出されちゃう!!

    【はじめに】 ・私(作者)の個人的な好みにより、この拙作は人間ではなくポケモンを主人公にした、二人称視点(状態変化描写を含む)夢小説です。つまり、あなた(読者)はポケモンとして生まれ育った過去を持つ、正真正銘のポケモンです。 ・直接的な性描写は含んでいませんが、ポリアモリー(複数愛)的な要素を含みます。 ・ストーリーや設定などはほぼオリジナルです。原作で登場したネームドキャラクターは一切登場していません。また、原作で説明・描写されているものは、この拙作では省いている部分があります。そのほかにも改変・捏造があります。 ・今回の拙作は、性癖に正直になって勢い任せで書き上げました。つまり、普段より各種考証がガバっている可能性が非常に高いです。その代償として、刺さる方には刺さるものが描けたと思うので、大目に見て頂けたなら幸いです。あなたなら、インテさんとウェニさんのどっちを選ぶ?
    14,676文字pixiv小説作品
  • Cygnus

    砂上を照らす陽光

    今回はずっと書きたかった土震のヌシ攻略戦と、うちのソウブレイズのエトナちゃんの進化のエピソードを書きました。 前回が甘々だった分今回はそういうシーンは少なめ(当社比)です。よろしくお願いします!!
  • 「ゆけっ! たよれるあいぼう ウェーニバル!」

    ポケモンSVをプレイしていたときの実録を含んだものです。 トレーナー名は出てきません。ポケモン視点で書いてみました。
  • 待ちぼうけコーヒータイム

    ジュナイパー♂とウェーニバル♂のお話… ジュナイパーがカフェでコーヒーを飲みながらウェーニバルとの出会いを振り返ります。 キャラクターのイメージを壊してしまいましたら申し訳ございません…。
  • 戦うミライはきっと

    pkmn夢小説です! ミライドン×主人公♀の、夢小説です あとウェーニバル×主人公♀の描写もあります 自分の探し方が悪いのか、支部で見つけられなくて悲しかったので生産して自分で消化します。自己満足です。 詳しい注意書きは本編1ページ目をお読みください。pkmn本編のネタバレも含むので必読お願いします。
  • As usual

    1ページ目の注意事項をご覧になってからお読みください。 今夜は謝肉宴シリーズ、ifルートのお話です。 こんな結末もありえたかもっていう。 もちろん、これだけ単品で読んでも問題ありません。 あらすじ: エリアゼロで不慮の災難に見舞われたハルト一行。なんやかんやあって、自らが盾となりハルト達一行を逃すことに成功したマスカーニャ。強酸の雨のなか一人取り残されたマスカーニャがうっとりと思い出に浸っていたとき、ストーカーよろしく突然現れたのはまさかのあいつで…!? 自分のなかの、「ウェーニバルってこういうこと言いそう」を詰め込んでみました。清らかな男のする片恋を眺めるのって、良いすよね~。 漫画『封神演義』の黄飛虎と聞仲の別れのシーンに影響を受けた感があります。 マスカーニャ♀:ニックネームは「にゃーこ」。トレーナーへの愛が重め。トレーナーの前では猫を被っているが、ちょっと血の気の多い性格。自分のことをしっかり者だと思い込んでいる、わがまま甘えん坊ガール。 ウェーニバル♂:ニックネームは「くうすけ」。チャラ男を装った真面目なしっかり者。当作中でトリ頭などと呼ばれているが、多分普通に彼のほうが賢い。 ラウドボーン♂:ニックネームは「ほげぞう」。ほげちゃん。世話焼きマミー。 ハルト♂:トレーナー。ポケモン達のことは愛しているが、決してポケモナーではない。カエデさんやミモザ先生に憧れている少年。
  • チームの日常

    今夜はパーティーナイト

    チームハーレムの話です! イメージCVふられてます!
  • pkmn夢小説

    Groovin' Magic

    【はじめに】 ・私(作者)の個人的な好みにより、この拙作の主人公≠SV主人公にしています。 ・ストーリーは原作で描写されたその後を捏造したものです。原作で説明・描写されているものは、この拙作では省いている部分があります。そのほかにも改変・捏造があります。 ・単語変換機能の為にシリーズとしていますが、内容はこれ一作で完結している読み切りです。デフォルトの主人公名は「◯◯」なので、お好みの名前に変換してお読み頂く事をおすすめします。 ・この拙作を製作するにあたり、イメソンにしたのはもちろん某ロボットアニメの主題歌。裏に某音ゲーソングが入っています。
    29,974文字pixiv小説作品
  • トリックスターマスカーニャ

    トリックスターマスカーニャが世界中の宝を集める異世界ファンタジー。 今回のターゲットは『ラウドボーン博物館』と『ウェーニバル警察署』 途中、トリックスター界でNo1と言われるゲッコウガとの熱いバトルも……?
  • Cygnus

    2人を繋ぐ空色の花

    後半の攻略はぬーちゃんが強すぎてあんまり書くところがなく飛ばし飛ばしになってしまいました…(あせあせ) あと数話で完結予定なので、もうしばらくお付き合いいただけると幸いです…!!
  • Cygnus

    快晴のダンスステージ

    元々前話とまとめて1話分として投稿する予定でしたが、思ってたより文字数が多かったので2話にまとめての投稿です。 主人公の過去は自分の過去と少しリンクさせています。 ウェーニバルがサンバを踊り始めたきっかけが主人公を笑顔にするためだったら素敵だなと思いました…!!
  • ジョン&ロア シリーズ

    【シオンが咲いた日】

    ジョンが[シオン]を立ち上げるまでの道のりを描きます☺️
    39,948文字pixiv小説作品
  • プリンセスに口づけを…

    ※ニックネーム呼び&カップリング小説です。 鳥御三家(全員♂)❤︎ジャローダ♀のお話。 もしもジャローダが鳥御三家に『キスして』と言ったら鳥御三家4匹はどうするか…というお話です。 キスの表現あり&キャラクターのイメージを壊してしまいましたら申し訳ございません…。
  • ポケモソ関連

    ポケモンシールで大バズり

    Skeb(https://skeb.jp/@shtakasugi)で依頼を受けた小説です。リクエストが増えたので、現在は募集停止しています。女の子がジュカイン、ウェーニバル、男の子がテールナーにTFする話です。元人間の男の娘テールナーはかわいいですね❤ ところで、前にポケモンシールでTFする小説書いたのが、何と7年前なんですね。令和初のポケモンシールでTF! ちなみに、今日ポケまぜパンのインテレオンのシールが当たったので、ワイはインテレオンTFするやで。うおおおれおん!!
  • Cygnus

    月時雨の降る日

    今回はうちのシグナスがウェルカモからウェーニバルに進化するまでを書きました…!! ウェルカモ時代の真面目で頑張り屋すぎるが故のメンタルの脆さが書ききれてたらいいなと思います。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ウェーニバル
39
編集履歴
ウェーニバル
39
編集履歴