ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オーリム博士

76

おーりむはかせ

オーリム博士 (Professor Sada)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモン博士の一人。

概要

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』に登場するキャラクター。

シリーズ初のバージョンによって登場する博士が異なり、こちらはスカーレットに登場する女性。パルデア地方のある伝承について研究している。

白衣の下の衣装は原始人を彷彿するワイルドなデザインとなっており、皮や木で出来たアクセサリーを身に着けている

体格も研究者としてかなりがっしりしている部類に入り(よく見ると腹筋も少し割れている)、行動派な人物であることをうかがわせる。

八重歯もチャームポイントで、笑うなどして口を大きく開けるシーンで確認しやすいだろう。

名前の由来はラテン語で昔を意味する「Olim」と思われる。

人物像

対になるフトゥー博士と比べると、時折笑顔を浮かべながら話しかける等、気さくそうな印象を受ける。

現在は伝承の研究のためにパルデアの大穴の研究所に居を構えている。

そのため作中で登場する場面は大半が通信を介しての会話のみであり、冒険の途中で直接会う機会はない。

作中ではレジェンドルートコライドンが力を取り戻すたびに通信が入り、スマホロトムによるテレビ電話で能力の詳細を教えてくれる。

研究に熱心な一方で研究のため家を放り出してしまうなど家庭人としては不器用な一面もあり、一人息子には寂しい思いをさせてしまっている。

また、相当長い期間家を開けているらしくコサジの灯台にある研究所は埃まみれで、台所には賞味期限の切れた調味料がおいてある。

ただ、終盤で訪れる「ゼロラボ」には、幼少期の息子とその相棒ポケモンを写した写真ホワイトボードに飾ってあり、後述する研究の動機も含めて、息子に対する愛情を失ったわけでは決してなかったことがうかがえる。

活躍

大事なキーアイテムとして、自分で名前を書いた愛読書・スカーレットブックを灯台の研究所に残しており、ペパーが勝手に持ち出していたそれをゼロラボまで持ってくるように依頼。

長らく直接会う機会がなかった彼女だったが、パルデアの大穴の最深部・エリアゼロの研究所「ゼロラボ」にて、ついに直接邂逅を果たすことになる。

しかし今まで通信で見ていた姿とはまるで違い、死んだように目を閉じて力なく椅子に座り込んでいた博士の姿がそこにはあった。

その直後、「スリープモードを解除」謎のアナウンスと共にまるでロボットのように不自然な動きで目を覚まし立ち上がる…。

さらに、そこへゼロラボ突入前に遭遇したコライドンの別個体が出現。

主人公とコライドンを威嚇するが、博士は「戻りなさい」と言い、マスターボールでコライドンを回収してしまう。

状況を飲み込めないままの主人公に向けて彼女は語りかける。

「キミたちに謝罪しなければいけないことがある」

「ワタシは本物のオーリム博士ではない」

「ワタシは博士が自身の知識と記憶をもとに作った人工知能」

「…AIで動くロボットなのだ」

作中で何度も通信をしてきた博士は博士本人ではなく、彼女自身の人格と記憶をコピーしたAIを搭載したロボットであることが判明。

ただ、第4観測ユニットでの通信の途中で、突然(あたかも壊れたかのように)同じフレーズを繰り返し発する不自然な言動を取るという少々ホラーチックなシーンがあり、勘の良いプレイヤーはこの時点で彼女の正体がロボットであることに気づいたことだろう。

(ペパーも「アレってもう……なんか……違えじゃん」と述べて呆然としており、この際に彼女が本物の母親では無いことに薄々感づいたようである。)

本物の博士はというと、主人公が出会ったコライドンを第4観測ユニットで発生した事故から庇って死亡していた。つまり本編開始時点から既に故人であった。

生前の博士は古代のポケモン(つまりパラドックスポケモン)に強く魅了されており、エリアゼロ内部でタイムマシンを開発し、古代のポケモンであるパラドックスポケモン達を現在へ転移させることに成功する。

エリアゼロの観測ユニットに存在する日記によると、オーリム博士は「仮称■■■」と呼ばれる存在の力を使ってタイムマシンを開発したことが語られている。テラスタル現象を任意で制御可能なテラスタルオーブはその研究の副産物として産まれたものであるようだ。

だが彼女の熱意が災いしたのか、配偶者は彼女の元を去り、他の研究者達も彼女に着いていくことができず次々に離れていった。

追いつめられたオリジナルの彼女はついに自身のデータを搭載したAIを開発。共同でゼロラボを管理することにする。

本来、ここまで高性能なAIを作成するのは現代の技術ではとても不可能とのことだが、博士は「仮称■■■」の力を使うことでAIを産み出し研究を大きく加速させた。

非常に強い生命力を持つ古代のポケモン達は生態系を破壊しかねない存在であったが、それでも彼女は古代のポケモンと現代のポケモンの共存を望み、仮に生態系がそれで破壊されたとしてもそれは自然の一つの形と考え、タイムマシンを稼働し続けた。

だが、実験の過程でオリジナルのオーリム博士は、第4観測ユニットで発生した何らかの事故の際に、主人公が出会うことになるコライドンを庇って命を落としてしまう。

オリジナルの死後、稼働を続けるタイムマシンに対して残されたオーリムAIは、「古代の生物を現代の生態系に持ち込むのは危険」と判断し、オリジナルの意志に反してタイムマシンを止めることを決意する。

しかし、そうなることを見越してか、オリジナルの博士はオーリムAIにタイムマシンを守るよう特殊なプログラムを仕込んでおり、仮に主人公がタイムマシンを止めようとすればプログラムが発動して戦闘に発展することは明白であった。

AI自身もそのことは把握済みであり、だからこそ自分を退けられるだけのバトルの実力を持つ主人公に白羽の矢を立て、わざわざエリアゼロへ来るよう仕向けたのである。

つまり、スカーレットバージョンにおけるラスボス

黒幕と言われることもあるが、作中で悪事と呼べることを働いたのはオリジナルのオーリム博士。ラスボス化したAIを黒幕と呼ぶのは間違いと言えよう。

 「キミと ポケモンの 絆なら 勝利できると 信じているよ」

 「どうか ワタシを 倒してくれ」 

使用ポケモン

 「コレコソガ 古代ノ力 素晴ラシイダロウ?」 

手持ちのポケモンは存在せず、タイムマシンから送られてきたポケモン達を即興で使用してくる。

前述した通り全ての使用ポケモンが古代のパラドックスポケモンであり、マスターボール入り。

タイプがバランスよくまとまっており、また事前にタイプを知っていない限り一部は相性が分からない状態で戦闘になるため、偏った手持ちでのクリアは非常に厳しい。

通常のポケモンより種族値が高い上に、効果抜群が多く取れるフルアタ構成になっているのも特徴。

特に気を付けるべき相手はハバタクカミと切り札・トドロクツキ。

ハバタクカミは圧倒的な素早さと高い特攻を武器に攻めてくる強敵。特防も高いため、特殊技での突破はオススメできない。高威力の物理攻撃で対抗しよう。

トドロクツキは元々の高い攻撃と素早さに加え、ブーストエナジーで更に攻撃を引き上げてくる。半端な手持ちでは全滅する危険があるので要注意。

ちなみに、この戦闘では初見殺しを想定しているのか、弱点を突くと驚く様子を見せる。

 「興味深イ…… 古代ノポケモン ソノ弱点ヲ 理解シテイルノカ?」 

DLCを導入してるならイイネイヌキチキギスを使うのも手。

余談

後述の事情によりスカーレットを選んだプレイヤーの中には、最終盤で明らかとなった衝撃的な事実やその結末にショックを受けたという人が(恐らく『バイオレット』版と比較しても)多かったものと思われる。

一応、どちらを選んでも展開や結末は概ね変わらないのだが。

なお、現実世界でも外来種による固有の生態系の崩壊に関する問題は多々発生している。有名所ではペットとしてもよく好まれるアメリカザリガニも日本固有の生態系を脅かす存在であるとして規制すべきではないかと多くの有識者が指摘している。

(本来は2020年に指定されるのでは、という話になったが指定されたときの影響を懸念され見送られた)

また、日本固有の生物が逆に海外の固有生態系を荒らしている例としてナミアゲハや葛、イタドリなどが有名である。

オーリム博士もフトゥー博士も、明らかに在来のポケモンよりも強いと認識しているパラドックスポケモンたちを現在の生態系に放つというのは、AIが指摘する通り生態系を壊す懸念は否定できず、「合理的ではない」と断じられても無理も無いだろう。

太古のポケモンが野生に放たれたケースとしては化石ポケモンの例があり、オムナイトの図鑑説明では復元された個体が逃げ出して野生ポケモンと化し、問題になりつつあるとされている。

実際にガラル地方のカンムリ雪原では野生化した化石ポケモンが生息しており、現地のNPCからもいわタイプのポケモンが増えた旨の台詞が聞ける。

同作ではそれらの影響まで踏み込んだ描写は存在していなかったが、社会問題になっているという記述からは化石ポケモンが生態系を脅かすことも危惧されているものと推測される。

他のキャラクターたちは呼吸に伴う体のモーションが実装されているが、博士には実装されていない。

「今マで ありがトう」

「ようヤく タいムマシんヲ」

「彼女ノ 意思ヲ 止めルこトが デきタ」

「さミしイ 思い 今マで すマナい さセて ぺP……」

「セキュリティに異常発生」

「セキュリティに異常発生」

「障害を取り除くため 楽園防衛プログラムを起動します」

関連イラスト

センシティブな作品センシティブな作品

露出の多いワイルドな服装に身を包んでいる女性キャラである故か、発表直後から多数のイラストが投稿されている(投稿数はフトゥー博士のおおよそ2倍強)。

R-18イラストの投稿数も非常に多い…というか、現状投稿されているイラストの約半数がR-18である

彼女に会いたいが為に『スカーレット』版を選んだというプレイヤーもいるとか。

…まぁ、結局本人とは会えない上にそのAIとも終盤の終盤にしか直接顔を合わせられない訳だが。

また、確かに若々しい容姿をしているが、主人公の先輩の母親なので実際はかなりの熟女のはずである

関連タグ

ポケモンSV ポケモン博士

フトゥー博士

マッドサイエンティスト

ルザミーネ:シリーズ過去作の登場人物。

「主人公の仲間の母親」、「異なる世界から生物を連れてくる研究をしている」、「他者に操られて主人公と闘う」という共通点がある。

ただし、こちらは存命しており、子と和解している。

ヒガナ:シリーズ過去作の黒幕とよくいわれている人物。

殿堂入り後に対立、禁止級のドラゴンポケモンと関わりがある、太古のポケモン(ガチゴラス)を連れていると共通点が多く、トドロクツキの子孫がエース。

藍の円盤

ブライアと共にエリアゼロのさらに下層、「ゼロの大空洞」へ降り立った主人公一行は博士のレポートを発見する。

そこにはゼロの秘宝の正体がテラパゴスであること、テラスタイプ:ステラの存在、そして秘宝を調査中だった博士が「東方の地に転移し、硫黄の匂いのする池で子供と出会った」ことが書き記されていた。

大空洞から戻って来た主人公は、ブライアから大空洞での出来事を纏めた著書「ゼロの秘宝」を渡される。

それを持った状態でてらす池に行くと、何とテラパゴスの力で生前のオーリム博士が過去から呼び出されるというイベントが発生する。

主人公が連れていたコライドンを見て驚きを示し、自分が異なる時空の過去の存在であることを推察した上で情報交換を持ちかける。

互いに一通り質問し合った後、主人公が持っていた「ゼロの秘宝」を自身が所有するスカーレットブックと交換し元の時空へと帰還していった。

恐らく博士はこの時に「テラスタルの結晶に時空を超える作用がある(=タイムマシンの原動力として利用できる)」と知った他、

  • 本来"ツバサノオウ"と呼ばれていた存在が"コライドン"と呼ばれていること
  • パラドックスポケモンと現代の人間が共存できる実例
  • 大穴の最奥部で"ゼロの秘宝"として眠る"テラパゴス"がいずれ覚醒すること

などの情報を未来から受け取った事になる。

これだけだと卵が先か鶏が先かタイムパラドックスが発生してしまっているように思えるが、本編の博士はペパーを授かったのと同時期にタイムマシンを稼働させており、転移に成功した1匹目のツバサノオウに「コライドン」と命名している。

対して、てらす池に呼び出された博士はその言動から察するに、異なる時空の過去から来たオーリム博士である可能性が高い上、博士自身もその可能性を考慮している。

本編時空てらす池時空
ペパーが生まれている生まれている
タイムマシンは完成している完成していない
ツバサノオウは転移されている転移されていない
コライドンと呼んでいる呼んでいない
スカーレットブックを持っている持っている(※)

※本編でタイムマシンを停止するためのキーであったサイン入りのスカーレットブックをイベント内で手放している

なお、大空洞の入り口にある机上のメモを考慮に入れると、恐らく本編の博士もこのイベントとはまた別の時空のてらす池に転移したことがあるが、

  • その時は本を交換する直前に時間切れで元の時空に戻ってしまい「ゼロの秘宝」を手に入れられなかった
  • あるいは、全く別の子どもに出会い異なる白い本を入手した(=メモに書かれた範疇で類似するエピソードを体験した)

等の可能性が考えられる。

一方で「ゼロの秘宝」を持ち帰った博士は、本に記されているテラパゴスの覚醒と暴走の顛末を読んだはずである(※)。

さらにはタイムマシンの停止に必要なキーであるスカーレットブックを手放してしまっている。

とすれば、この博士が帰った時空では、本編シナリオとはまた違う未来が待っている可能性も十分考えられる。

※「ゼロの秘宝」はあくまで大空洞での出来事を纏めた本であり、書いた本人は本編で起きた一連の出来事の全てを把握しているわけではない。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • とある楽園の鎮魂歌

    ポケモンSVのオーリム博士補完小説。 ネームレスでオーリム博士のパートナー出てきます。 閲覧はクリア後推奨。
  • 理屈じゃねえんだよ

    こじつけハッピーエンド ※フトゥーとオーリムが夫婦かつ両親として共存するバージョンごった煮 ※ゲーム本編とは異なる内容、独自の設定や解釈を含みます。ご了承ください ※FANBOXで裏話や表紙差分など。https://canoh.fanbox.cc/
    29,826文字pixiv小説作品
  • SV作品 本編(※在学中DLCがない世界線)

    “昔々” ~that Day~

    俺設定シリーズ=フトゥーとオーリムが夫婦の世界線。 その馴れ初め、まだオーリムの方がフトゥーより体格が良かった頃のお話です。 3/26発行の同人誌 https://www.pixiv.net/artworks/105977887 から先出し投稿。横書き仕様にするため、誌面版から少しだけ編集しています。 ◆◇注意点◇◆ *設定全部俺 Special Thanks * ♪アカシア-full ver.- 一日置いて気づいたんですが、ヘザーがブック書いたのって主人公から見て200年前だからこの年齢操作だと170年前じゃないですか!? やっちまったな……
  • ポケットモンスター 冒険 青春 

    第95R 貴重なイベント!てらす池で攻略せよ!

    予定通り、スグリはハルトとのバトルに勝利した。だがまだやり残した事がある。それはキタカミの里の天辺にある「てらす池」である貴重なイベントがあるからだ。キタ達は、てらす池でペパーの両親であるフトゥーとオーリムを会いに行く事に。
  • ポケットモンスター アナザーストーリー~星の行き先~

    真のヒーロー

    元ネタ ファイナルファンタジー XIIIのミーム『パルスのファルシのルシがパージでコクーン』から。
  • オーリム博士はペパーくんが大好き♡

    オーリム(フトゥー)博士に狂わされた人の妄想小説です。圧倒的キャラ崩壊と共になんとかしてストーリーこじつけて博士擁護します。なんか毒親みたいな雰囲気出てるけどただの不器用だって信じてるからね博士………!! というかテラスタルが悪いみたいな風潮いい加減にしなさい、よくわからん誹謗中傷を浴びせられて亀さんが可哀想だと思わないのか!!!!!!!! 待ってて二人とも……私が駄文書きなりに名誉挽回してあげるから…………!!(詳しくは後書きで)
  • ポケットモンスター2023《アカバネ・アイラ編》

    番外編8『パルデア再び‼︎突入《エリアゼロ》‼︎』

    舞台は再び《パルデア地方》へ。サトシとシゲルはそこで、ペパーという1人の少年と出会う。そしてサトシたちは、パルデア地方でもまだ未開の土地と言われる場所《エリアゼロ》へと向かうことになった。果たしてその先にあるものとは… 追伸:この話に登場するペパーや、エリアゼロに関する出来事は、原作ストーリーとは全く異なるため、予めご了承ください。
    54,971文字pixiv小説作品
  • 転生したら孫だった

    タグ付けに悩みました。 ヘイトではないはずです。ただオーリム博士の感情や考えのねつ造とそれに関する意見をあれこれ述べているのでご注意ください。 一言でいうと、オーリム博士がペパアオの子どもに転生した話です。 転生と言いつつ、主人格のオリジナルのお子がいて、オーリム博士はもう一つの人格としての転生です。この子の意識内でのみ話せるだけでよくある転生もののようにバシバシ出てこれません。ご了承ください。 当たり前のようにスカーレット時空です。ゲームのネタバレ含みます。DLC既プレイネタバレ含む、あとペパアオ薄いです。それでも良い方は読んでいただけると幸いです。
    30,757文字pixiv小説作品
  • 届いた想い

    ホームウェイのペパイセンと博士があんな感じだったので、どうにかしたくて勢いで書いたもの。 スカーレットの方なら、こういう展開もワンチャンあるかもしれんじゃないですか…あったりしないかな… 息をするように捏造しているので、あらかじめご了承下さい。
  • SV作品 本編(※在学中DLCがない世界線)

    ミッション・ゼロ

    1ヶ月の間で、様々なことが“動く”話。 すれ違い続けるジニアとペパー、大穴の調査、無限に喋れるパルデア組、ばかみたいな理由で別れた博士夫妻。 変えられない過去と向き合わざるを得ない子供達。 そんななかでハルボタがとうとう元サヤに戻りましたー!やったやったー! 12/17に発行する同人誌『ザ・ウェイ・トゥ・ホーム』に載る話。 書き手の作品表示環境:横書き/文字「小」/行間「広い」/フォントデフォルト(ゴシック) ◆◇注意点◇◆ *S版 *成長If(ペパボタ卒業&就職済、ペパハルト第二次性徴期終了済) *最初から最後まで幻覚 *このROMではそうなんだの気持ちでご覧ください ◎繋がりがある話◎ シリーズ作 同人誌『ZN+PPつめつめ』収録の話 ぷらいべったー等に上げた話
    10,934文字pixiv小説作品
  • 美しい世界

    美しい世界(上)

    幸せの匂いがした。 オーリム博士は何を思って大穴の底に向かい、過ごしたのか。ペパーの生まれた頃から本編開始時期までの妄想話です。長いので二つに分けました。けっこう癖の強い話になっていると思うので、1ページ目の注意事項をお読みになってから進まれてください。 *以下ゲーム本編のネタバレを含む話* ペパーは割と壮絶な生い立ちだった割に、マフィティフとのやり取りを見るに、ちゃんと愛情を知っているように見える。それはなぜか。という個人的な疑問に対して、 A1. 育ての親(マフィティフ)が良かったから A2. あれでしっかり親から愛されてたから という脳内回答の内後者を取って解釈してみた話です。 出来るだけゲーム内で分かる情報と矛盾しないように作ってみたつもりですが、ボロはたくさんあると思います…。笑ってご覧ください。
    24,251文字pixiv小説作品
  • 潮騒の灯台で……【ペパーが母親の愛を再確認する話】

    ポケモンSV一周年おめでとうございます!!(大遅刻) 記念として、大人になったペパーが精神だけ時間逆行して母親の愛を再確認する物語を描きました。 スカーレット軸。 メインはペパーとオーリムの話ですが、ベースはぺパアオです。 ペパーとアオイの妊娠・出産・二人の子どもの描写もありますので、苦手な方はバックしてくださいね。(性的描写はなし) ペパー、一年間幸せを与えてくれてありがとう。 幸せになって!
    17,740文字pixiv小説作品
  • サンドウィッチの味

    Xに投稿したやつの再掲です 短い AI博士の死…というか壊れる瞬間の妄想です オーリムかフトゥーかは、プレイした方のバージョンに合わせてお好きな方で読んでください 実はタイムマシンで飛んだ先の時間軸で出会っていたんじゃないかな…という思いつき
  • エリアゼロより愛を込めて 異なる世界のもしもの話

    私は強欲すぎたのだ。 追加DLC 後編 藍の円盤のネタバレを含みます。 上記内容を踏まえて、以前書いた「エリアゼロより愛を込めて」を書き直しました。
    12,029文字pixiv小説作品
  • 冒険者たち

    ペパーのお話です。パルデア組、オーリム博士とレホール先生も少し。 ポケモンSVのストーリーがあまりにも良すぎて、初クリア時は夜中にボロ泣きしてしまいました。紙芝居のごとく鬼のように撮ったスクショを見るたびやっぱりボロ泣きしてしまいます。みんな幸せになってくれ……。 私がスカーレットなのでスカーレット準拠です。諸々のネタバレにご注意ください。パルデア組の男女比に配慮して主人公はハルト君にしています。 ※SSという形態の都合上、可読性を考慮して各キャラクターの一人称及び二人称に一部変更を加えています。予めご了承いただけますと幸いです。
    15,539文字pixiv小説作品
  • Que tengas mucha suerte.

    身勝手な親とそれに振り回されるペパーのお話。 ※エンディング後 重大なネタバレあり ※筆者はバイオレット一周しかしていない(他はネット情報の知識) ※ねつ造あり。唐突に重い設定が出てきます。特にペパーの親子関係をねつ造しています。 ※ミライドンにニックネームをつけてます 1号=ミライ 2号=リード このお話の主人公はペパーです。
    26,039文字pixiv小説作品
  • ポケモン図鑑

    No.1007 コライドン

    No.1007 コライドン パラドックスポケモン 拳で 大地を 引き裂いたと 古い 探検記に 記された ツバサノオウの 正体らしい。
  • 好きな曲で推しをかく

    ポケットにしまった言葉たち

    母への思いを昇華したいペパーの話。 ペパーの過去捏造。 本編クリアした衝動で書いた一作。 マジで幸せになってくれ…

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

オーリム博士
76
編集履歴
オーリム博士
76
編集履歴