ペパー(トレーナー)
ぺぱー
「うおー マジか! スパイスの力って すげー!!」
ゲーム『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で初登場。
主人公と同じ学校に通う先輩。文系クラスの2-G在席。
親が家を留守にしがちで、自炊して生活していたため料理が得意。一方ポケモンバトルについては苦手と自称している。
相手の様子や状態を表す時などに、「~ちゃん」と付けるのが特徴。
ある理由からポケモンを元気にする健康料理の研究をしており、中でもヌシポケモンが好物として守る「秘伝スパイス」という食材を探し求める。
「レジェンドルート」にて主人公は彼と共に秘伝スパイスを追い求めることになる。
大昔に書かれた探検記「スカーレットブック(S)/ バイオレットブック(V)」を常に持ち歩いている。
生徒会長から学校にちゃんと来るよう声を掛けられたり、クラベル校長から単位が不安視されるほど、アカデミーの出席率は悪いようだが、家庭科や美術と自分が興味がある授業には出席しているのが確認できる。
サワロ先生に食事パワーのレベルを上げるためにどうすればよいのか質問するなど、料理に対する向上心は高いようだ。
また、ストーリークリア後のイベントでは、パラドックスポケモンに関するとある矛盾に作中の主要キャラクターの中で唯一気が付き言及するなど、意外に鋭い一面も持っている。
名前の由来はコショウ(胡椒の英名ペッパー)その一種のスパイス(香辛料)の原料に使われるレッドベルペパー及びペパーミントだと思われる。
メッシュの入ったブロンドの長髪で右目は前髪に隠れている。大きなバックパックを背負っており、制服はバージョンによって異なるが、基本的には秋服仕様(指定ベストと長袖、長ズボン)。設定資料によると、バックパックはオカルト雑誌とアウトドアショップのコラボ商品とのこと。
がっしりとした体格だがそこまで背が高いわけではなく、ゲーム内の映像を見るにネモより若干低い程度。
後に「ポケモンスケールワールド」により判明した身長はおよそ165cm(同規格の商品のチリとは同じ身長。ネモは172cmのため約7cm差)。
実は本作におけるキーパーソンで、オーリム博士(S:母親)/フトゥー博士(V:父親)の息子。顔をよく見ると瞳にオーリムの、眉にフトゥーの面影が確認できる。
ただし、バージョン毎の片親(S:父親/V:母親)が明らかになっていないため、「オーリムとフトゥーの間に生まれた子」であるかまでは不明。ある場所では、ペパーが生まれた後に配偶者が博士の元を去ったということだけが触れられている。
親と何かしらの確執があるらしく、その話になると不機嫌な態度になる他、関わりがあるコライドン/ミライドンのことも毛嫌いする。
南エリアの灯台にある親の研究室に寄っていた所、登校途中の主人公と出会い、コライドン/ミライドン専用のモンスターボールを「やっと手離せた」と渡した。
登校拒否に加えて当初はガラの悪い態度が多く不良生徒に見えるが、本来は気さくな兄貴肌で上記要因が絡まなければ基本的には好人物。コライドン/ミライドンとも、交流を重ねるにつれ余分にサンドウィッチを作ってあげたりと態度も徐々に軟化しており、根の人の好さが窺える。
バトルは苦手と言いながらも、ヌシポケモンとの戦闘で主人公をサポートしてくれるのも上記の性格の表れかもしれない。
また、彼はヌシポケモンとのバトルの際は決まったポケモンを使わず、バトルの度に毎回変わる。これにより、相棒のポケモンはなんなのだろうと気になったトレーナーも多いだろう。実は、彼には相棒をバトルに出せない事情がある。
彼の本来の相棒であるマフィティフは過去にとある場所で大怪我を負ってしまい、バトルはおろか歩いたり目を開くことさえままならないほどに衰弱しきっていた。しかも、この怪我はポケモンセンターに連れて行ってもどうにもならないものらしく、彼はポケモンを健康にする方法を独学で調べ回った。その末に、スカーレット/バイオレットブックに記されている秘伝スパイスに辿り着き、相棒を元気にするために秘伝スパイスを求める旅に出たのである。ブックを常に持ち歩いているのもこのためである。
主人公と共にヌシポケモンを撃破し、手に入れた秘伝スパイス入りのサンドウィッチを与えたことで、マフィティフがわずかながら元気を取り戻したことからスパイスの効能を確信。その後もマフィティフを元気にするために各地を奔走する。
このような事情もあって、チャンピオンロードやスターダスト★ストリートを後回しにしてでもレジェンドルートを優先でクリアしようとするプレイヤーも少なくない(感情論を抜きにしても、ヌシ戦をクリアする度にコライドン/ミライドンがライド技を覚え、移動力が向上するため優先されやすい)。
レジェンドルートの最後に現れる選択肢および選択後のセリフは他ルートのクリア状況と連動しており、全て回収するには他ルートをクリア直前の状態まで進めておきクリアリセットを繰り返す必要がある。
学校最強大会では1周目の最初、2周目以降の1戦〜3戦のいずれかで戦えるが、目指す目標が定まったからか2周目以降に対戦する際は紹介の肩書きが「秘伝の料理人」に変わっている。勝利後には、ジム戦への挑戦をほのめかす台詞を呟いている。
学校最強大会後は自分探しと称して、親の事を調べ始める。クラベル校長から学生時代の話を聞いたり、研究レポートやブックを読むうち、かつての相棒と自分のように、元気をなくしたポケモンとそのことで悩んでいる人を料理で救う道を見出す。
ちなみに、アカデミーの自室は食材を収めた箱が並び整頓されている。マフィティフの毛がすごいらしく掃除もこまめに行っているようだ。
藍の円盤ではてらす池のイベントを終えた後にアカデミーの部屋にいる彼に話しかけると特殊な台詞が聞ける。
ペパーがシナリオ上で使うポケモンは、相棒のマフィティフ以外は全て現地で捕まえてきたポケモンだが、ヌシ戦後もしっかり育成しており、2回目の勝負では全て最終進化させてバトルに出している。相棒を救う旅路で出会った仲間たちのオールスターは、正しく旅パと呼べるだろう。この頃には相棒のマフィティフも5種の秘伝スパイスによって完全復活を遂げており、バトルに出しても問題ないほどの元気っぷりである。むしろ好戦的な性格で、主人公とのバトルを待ち望んでいたとか。
2回目の勝負で繰り出してくるポケモンたちはレベルが統一されていないが、これは今作のボス級トレーナーの中ではペパーのみに見られる特徴である。同じように旅の中で捕まえ育てたネモのパーティはより高いレベルで統一されているため、ペパーのバトルが苦手という性格を表現しているのかもしれない。
ちなみに、マフィティフを除くと大食い、貝、塩、キクラゲ、唐辛子と何かと食にまつわるポケモンが入ったパーティーとなっており、ヌシ戦前には使用ポケモンに準えた料理をイメージさせるようなセリフを言うことが多い。
・1回目
- ホシガリスLv5
・岸壁のヌシ戦
- シェルダーLv16
・大空のヌシ戦
- コジオLv19
・潜鋼のヌシ戦
- ノノクラゲLv29
- スコヴィランLv44
- ヨクバリスLv55
・2回目
レジェンドルートの最後には満を持して彼とバトルを行えるが、「バトルが苦手」設定を真に受け舐めてかかると要注意。『苦手』と言っているが『弱い』とは言っていない(※)。
こちらがひこう・ かくとうタイプの技を用意すると弱点を突きやすく有利に戦えるが、キョジオーンとパルシェンがステルスロックやつららばりで後続の手持ちにひこう弱点、スコヴィランとヨクバリスとマフィティフがしねんのずつきやサイコファング(このうちマフィティフはじゃれつくも)でしっかりかくとう弱点を突いてくるためタイプ一致に依存するのは禁物である。
また、前述した通りレジェンドルートを最初にクリアしようとすると、相性や戦術どうこう以前に、そもそもレベル差で押し切られてしまう場合が多い。かといってレベルの高いポケモンを捕獲してもジムバッジを持っていないと言うことを聞かなくなるので、パーティの入れ替えを頻繁に行うプレイスタイルである場合は、彼とバトルする前にジムバッジをある程度は集めた方が良い。
更に恐ろしいことには、ジム巡りをしていないにも拘らずこの強さという事である。
つまり、ジムバッジを持っていないにも拘らず、現地のポケモンを捕獲して言うことを聞くまでに絆を深められる(ヌシバッジはジムバッジのレプリカなので、ジムバッジの効果はない)くらいにはポケモントレーナーとしての才能があるということになる。
レベル20以下で捕獲して育てた可能性もあるが、それでもノノクラゲやスコヴィランを見るに、短時間で高レベルまで育て上げたことになり、やはりトレーナーとして高い才能があることになる。
そもそも、本人の発言やエリアゼロにある写真を見るに、相棒のマフィティフ(オラチフ)とは幼少の時から一緒にいること、博士と一緒にコライドン/ミライドンの世話をしていたことを踏まえると、ポケモンの世話や育成の経験自体は充分に積んでいたとも考えられる。
学校最強大会では、マフィティフがレベル68で残りの5匹はレベル67。1周目の第1回戦で必ず戦うため、記念すべき最初の対戦相手である。ザ・ホームウェイ後に隠れて猛特訓をしていたとのことで、高レベルで統一されている。
余談だが、レジェンドルートクリア前にバトル学の授業を受けると、ペパーはオラチフをお供に連れている(クリア後は当然マフィティフになっている)。
恐らく、クリア前だとマフィティフが治癒していない上に、他の手持ちポケモンもプレイヤーの巡る順番によって何を捕まえているか分からない状態である(アカデミー初登校時に戦うホシガリスでも、巡る順番によっては早々にヨクバリスに進化していることになる)為であると考えられるが、このオラチフは他の場面では登場や言及がない為、詳細は不明である。ただ、テーブルシティの西門周辺には野生のオラチフが多く生息している為、病んでいる相棒の代わりに戦わせ方を熟知しているオラチフを捕まえて使用していたのではないかと考えられる。
※プレイヤーからは、得手不得手の「苦手」ではなくポケモンを戦わせることに抵抗がある意識的な「苦手」ではと指摘あり。一応、主人公にフォローされて精神的に克服し成長したともとれ、マフィティフが病気であった事や飽くまでバトルにあまり興味がない所為で自信がなかった可能性も高い。
番外編では林間学校やブルーベリー学園で主人公が友達になったスグリの事を聞き、少しジェラシーを感じて、自分が主人公の一番の親友(ダチ)だとマウントを取っている。この頃のスグリは憑き物が落ちて優しい性格に戻っていた事もあってか、ボタンやネモと共にすぐに仲良くなっている。
最初は君付けで呼ばれていたが、最終日には呼び捨てで呼ばれるくらいに親しくなった。別れ際にはスグリに対して態度が悪かったことを謝罪している。
ちなみに事件の元凶に洗脳された際は他の洗脳された面々に比べてキビキビダンスのキレが若干なく、主人公に呼ばれた際には少し照れている等意識が少し残っているような描写がある。
クリアするとリーグ部にて特別講師としてペパーを呼ぶことができる。
その際、ネモ、ボタン、スグリ、ゼイユのほかにブルベリーグ四天王のアカマツや担任の先生であるセイジ先生と特殊会話が発生する。もちろん、料理関係でサワロ先生とも発生するが、授業の内容を覚えているかどうかで印象が変わるので、ペパーとサワロ先生との特殊会話を聞く際は、アカデミーに戻って家庭科の授業を思い出すのもいいかもしれない。
ネモ&パーモット、ボタン&ニンフィアに続いて2024年8月10日に実装。CVは後述するWebアニメ版と同じく古川慎。
実装記念エピソード『ポケモン想いの変なダチ』では、ある意味似た部分を持つNにマフィティフとの関係に強い興味をひかれて関わる事となるが…?
ポケットモンスターSPECIAL
第16章で登場。ゲームでは物語が進むことで判明した「スパイス集めの目的はマフィティフ治療のため」という情報を第2話にて早々に明かしている。
本来の気さくで明るいキャラクターや相棒を救うために奮闘する漢気、重く辛い過去を仲間たちと乗り越えて成長していくストーリーから人気が高く、ニンテンドードリームで行われたキャラクター人気投票では2位を獲得している。
また、ネモやボタンが個性溢れる人物であることに加えて、持ち前の料理スキルや物語終盤のポジションも相まって今作の実質的なヒロインと呼ぶプレイヤーもいる。
テラスタルの際にモンスターボールを上下逆に構えている。
テラスタルオーブは正位置で構えて投げるため、バグ等で表示がおかしくなっているのではなく、本当に間違えて持っているだけのようだ(現に、Ver.3.0.1現在でも一切手が入れられていない)。
ポケモン史上初の天涯孤独のキャラクターでもある。
ポケモン関連タグ
- リーリエ:あるポケモンに執着した影響で親と確執になった繋がり。伝説のポケモンとの絡みが多い。
- タケシ(アニポケ):料理が得意、面倒見がいい、主人公と気のおけない仲になる、ポケモンを救う道を歩むことを決意するなど、共通点が多い。
- グリーン:「博士の孫」「一度捕まえたポケモンを最後まで使い続ける」という点で共通している。また、グリーンも手持ちのラッタが何らかの理由で負傷したらしく、結果的に助かったマフィティフとは異なりこちらは死亡したようだ。
- やまおとこ(ポケモンSM、USUM):こちらは独学でかんぽうやくを作っている。
- ニャビー、旅立ちの時!(アニポケ):上述のマフィティフから、この回のムーランドを思い出したというプレイヤーも多い。こちらのムーランドは死亡した事が示唆されていることからマフィティフも似たような運命になるのでは?と危惧する声もあったが、マフィティフは最終的に回復できた(尤も、寿命ではなく負傷によるものだったという違いも大きいが)。
- ムーン(ポケスペ):「ポケモン研究者の関係者」「現地で捕獲したポケモンを手持ちに入れる」「旅の目的が病気になったポケモンを治す事」という点で共通している。なお、病気になったポケモンはポッチャマだが、研究所のポケモンであり、ムーンのポケモンではない。
- スピネル:CVが同じ古川慎のポケモンのキャラクター。ガサツで砕けた口調だが非常に仲間思いで優しい好青年なペパーに対して丁寧かつ穏やかな口調だが目的の為ならば仲間であるエクスプローラーズすら利用し相棒であるブラッキーさえも危険な手段で凶暴化させて戦わせるなど慇懃無礼なスピネルと何もかもが正反対な存在である。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 君は魔法の優しいスープ
1
ちょっと目を離したらゼリー飲料とか啜りがちな女の子に振り回されつつ満更でもないペパーの話。 ※何もかも捏造 V時空、男主人公時空 ペパー先輩…おれが幸せにしてやるからな……4,651文字pixiv小説作品 - 台本形式ホームウェイ
The masquerade garden
皆で思い出を振り返って盛り上がる話です。 内容は微妙にシリアスっぽいラブコメ。 捏造と妄想で成り立ってるレジェンドルート話も出て来ます。 アオイが「ペパー先輩」呼びだったり敬語だったりするけど、回想部分だけだからセーフ? 余談ですが…私は同じ世界軸で、1話完結の連作パターンな話が書きやすくて好きです。 親友以上恋愛未満(LikeとLoveの間くらい)のペパアオがデフォになりそう。 そして、わちゃわちゃしてる仲良しホームウェイ組。 気付けばネモとペパーがアオイを取り合って、ボタンが傍観かツッコミか漁夫の利みたいな事になってる…。11,135文字pixiv小説作品 アイドルアオイ3本勝負
勝負はしません。アオイちゃんが愛されているだけの文章です。特筆して確実にどのCPで終わるというオチはありませんが、要素として含まれているため、タグつけだけさせていただきます。いつも通り、本編終了後かつ捏造しかありません。クリアしてからご覧いただくことを推奨いたします。 フリッジタウンでのオープニングアクトという響きから、アイドルがやるオープニングアクトを想像してしまったことが原因でできました。衣装の参考は「低温火傷」、「月曜日の憂鬱」を聴きながらお読みいただけると良いかと思います。6,075文字pixiv小説作品- 強くてニューゲーム
君と共に、星を追う
ご愛読してくださる読者の皆様! 大っっっっっ変お待たせ致しました!! 筆遅で申し訳ございません!! それでは!スターダストストリート編最終話、スッタートです!! 私達プレイヤーから見た2周目を、もし1周目のアオイちゃんが記憶も強さもそのまま辿ったら… そんな妄想全開の作品です 尚、ゲーム本編に則りフリーシナリオで進行します! 基本はアオイちゃん目線で進行します 時々ペパー君目線のお話しがあります 各エピソードに区切っているので若干読みづらい部分があると思いますが、基本続いています 各エピソードに分類されないお話しは、オリジナルエピソードとして載せます 興味がある方は読んでみてください ☆キャラ設定☆ アオイ てらす池で不思議な現象に巻き込まれた主人公 2周目の人生を猛スピードで消化中 1周目の時より少し身体が弱くなったが、本人はあまり気にしないようにしている 相棒はマスカーニャで、手持ちのポケモンは全員レベル100 スパイス探しをメインに据えてジム巡りやスターダスト大作戦を実行している ペパー 1周目ではレジェンドルート及びホームウェイでのキーパーソン 2周目ではアオイの旅の相棒 たまに寝込むアオイのことを心底心配している 旅を通してアオイに惹かれていく 出来れば危ない事はしないで欲しいが、アオイにはイマイチ理解されていない 手持ちは1周目と同じで、2周目のアオイに鍛えられている11,531文字pixiv小説作品 親友だなんて思ったことなかった
誤字脱字、解釈違いが有れば申し訳ありません。 出会ってからペパーのことを知っていくうちに好きになる主♀ ペパーがモブ女子と仲良いと噂を聞いて主が思い悩むお話 ボタンちゃんがお互いの相談うけています。9,312文字pixiv小説作品- 双子アオハルの話extra
アオイがオーガポンを連れて行ったのは、俺が弱いから……俺が負けたからだと思っていた。 けれど、 俺がオーガポンの意思を聞かずにモノのように扱ったからだった。
バイオレット時空です。過分にネタバレと捏造を含みます。ご注意ください。 地雷には配慮しません。解釈違いゴメンナサイ。ヤバいと思ったらブラウザ閉じる。 ペパアオは父ちゃんを思い出してペパーがメンタルブレイクするんじゃないかと心配したアオイが一緒に寝ていただけでカラフルな箱がドーンから何も進展していません(大事なことなので2回言いました) スグリの情緒は2歳児だという話を数回前にしたと思うのですが、オーガポンに対する俺が先に好きだったのにも、主人公に対する俺が先に仲良くなったのにも、2歳児がお気に入りのおもちゃを貸すことができずに、取り上げると泣いて暴れるのと同じだと思っていて、気に入るは所有物に対して抱く感情なので、主人公に対してもオーガポンに対してもモノ扱いしているのは否めないというか。対象がオーガポン、主人公、テラパゴスと移っているところからも、そこのあるは好意ではなく執着だと思うのです。で、スグリ自身も情緒が所有欲までしか育っていないのに、ゼイユの関わり方も支配的で、スグリの中には支配、被支配という関係性しかないのではないかと。もちろんオタチをかわいがっていたのも、オーガポンは一人で淋しくないのかなと思っていたのも嘘ではないと思うのですが、そこには自他との境界が曖昧が故のシンパシー(俺もかわいがって欲しい、俺は一人で淋しい)が見え隠れしているので、純粋に優しいとは言い難く、主人公をカッコいいと思っていたのも、勝手に憧れて勝手に諦めたのも嘘ではないのですが、負けた→見下された→見返してやるという三段論法が作中に描かれていたので、その裏には承認欲求というか支配欲があると思うのです。ゼイユは「地味にプライドが高い」と表現していたけれど。なので個人的にはDV予備軍としか思えない子が人気投票一位とか末恐ろしい世の中だと思っています(ヲイ) とはいえスグリにもセカンドチャンスがあっていいと思っているので、専門家に寄り添ってもらうことで感情のコントロールを学び、ハルト達と数日過ごすことで自他の境界が引けるようになったというか客観視を覚えて、学園に戻るという選択はある意味働く=大人になることからの逃げではあるのだけれど、すぐに同年代に揉まれるのではなく三カ所だけとはいえジムを巡ることで社会に触れ、同時に資格を得ることで自信を持ち、ブルベリに戻る頃にはみんなと仲良く遊べるようになっているのではないかなって。最初に予定していたより長くなってしまいましたが、そんな風にスグリの成長を捏造してみました。 あ、作中でスグリが俺の方が先に好きだったと言っていますが、スグリがいつからペパーとアオイが一緒にいるとか知らないので、彼の単なる思い込みです。 ちなみにキタカミの里ですが。 DLCの1stトレーラーで黒板に描かれていたのが仮称トーホク地方だと思っていて、実際の北上市の位置ではあんな風に山に囲まれていないので、雪マークの下あたりに仮称モリオカシティがあって、そこからバスで一時間くらいの山間にあるのかなと思っています。イメージとしては、仮称トーホク地方が舞台の作品では主人公が巡る予定ではない場所で、いかりのみずうみとかパルファム宮殿みたいに用事があって足を伸ばすみたいな。作中ではフキヨセシティから飛行機で向かうことになるんだけど、ヤマジタウンとかリバースマウンテンに用事がなければ絶対に立ち寄ることのない町で、スイリョクタウンもそんな感じかなと思ってみました。 スグリのターンはこれにて終了。次が最終章になるわけですが、その前にティーブレイク的な話と補足の話を少しだけ描けたらいいなと思っていますので、またお付き合いくださると嬉しく思います。 閲覧いいねブクマ等ありがとうございます。いつも励みにさせていただいています。 感想とかスタンプとかある嬉しいです。皆様の楽しみになれていたなら幸いです。5,190文字pixiv小説作品 - ポケモンSV
リベルター・マノ 第2部 01「平穏が帰ってきて」
今日から、この長編は第2部へ移行します。 とはいえDLCではなく、完全オリジナルストーリーになりますね。 どういう展開になっていくのか、じっくりとお楽しみくださいませ。9,711文字pixiv小説作品 アオイとボタンのパーフェクトお料理教室
乃亜です。またしてもボタンちゃん目線のペパアオです。すまん。ボタンちゃん動かしやすいんだわ。割とギャグです。タイトルの元ネタが分かった人は多分同世代です。仲良くしてください。 楽しんでいただけると幸いです。よろしくお願いします!6,067文字pixiv小説作品知らなかったでは済まされない
何も知らないところから、恋心を自覚したと同時に厄介な問題を自分から生み出してしまったペパーくんのお話。 クリア後軸で、かなりの捏造しかありません。 ハルボタと思われる表現が一部含まれています。7,868文字pixiv小説作品