スバメとは『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
名前の由来は、「スワロー+ツバメ」。
基礎データ
ずかん | No.276 |
---|---|
英語名 | Taillow |
ぶんるい | こツバメポケモン |
タイプ | ノーマル/ひこう |
たかさ | 0.3m |
おもさ | 2.3kg |
とくせい | こんじょう/きもったま(隠れ特性) |
進化
スバメ → オオスバメ(Lv22)
概要
スズメのようなツバメのような意匠をしている。
小柄ながらも果敢なハートの持ち主で絶対にへこたれない。しかしながらもお腹が空いた時や、巣立ちを終えてさみしくなると大声で鳴き声を上げる見た目相応の一面もある。
設定ではあのエアームドと互角の力があるらしいが、ツバメらしく寒さには弱く、冬になると暖かい国を目指して1日に300キロの距離を飛行する。
主食はケムッソ。
ゲームにおける特徴
「ルビー・サファイア」(第3世代)から登場した鳥ポケモンの一種であり、序盤に出現することから、序盤鳥の一種と呼ばれているが、出現するのは同じ鳥ポケモンのキャモメの生息地に到着するよりも後である。しかし、タイプの都合上なのか、あちらは序盤鳥に分類されない。
素早さが進化前にしてはかなり高いが、その他のステータスは低めで攻撃が若干ある程度。
しかし、ダイヤモンド・パールでは新道具かえんだまで自らをやけど状態にすることで特性のこんじょうを発動させ、
低めの攻撃を大幅に跳ね上げる事が可能になった。
しかし、やけど状態はHPの消費も激しいため、短いターンで敵を倒す事を要する。
HGSSでは、ヨシノシティの海岸をなみのりで進んで、高い崖をロッククライムで登った先にある木に、ずつきを使うとスバメが落ちてくる。なぜそんなところにいるんだ。
きあいのタスキで耐えてがむしゃら→でんこうせっか戦術ができた。
夢特性きもったまを生かして、ゴーストタイプにもこの戦術が通用するのが強み。同じコンボが使えるコラッタではゴーストタイプに無力で、ガルーラは先制技が相手依存のふいうちのため不安定。
関連イラスト