基礎データ
全国図鑑 | No.0276 |
---|---|
ホウエン図鑑 | No.025 |
コーストカロス図鑑 | No.019 |
英語名 | Taillow |
ぶんるい | こツバメポケモン |
タイプ | ノーマル/ひこう |
たかさ | 0.3m |
おもさ | 2.3kg |
とくせい | こんじょう/きもったま(隠れ特性) |
タマゴグループ | ひこう |
進化
スバメ → オオスバメ(Lv22)
概要
スズメのようなツバメのような意匠をしている。
小柄ながらも果敢なハートの持ち主で絶対にへこたれない。しかしながらもお腹が空いた時や、巣立ちを終えてさみしくなると大声で鳴き声を上げる見た目相応の一面もある。
設定ではあのエアームドと互角の力があるらしいが、ツバメらしく寒さには弱く、冬になると暖かい国を目指して1日に300キロの距離を飛行する。
主食はケムッソ。
名前の由来は、「スワロー+ツバメ」。
ゲームにおける特徴
「ルビー・サファイア」(第3世代)から登場した鳥ポケモンの一種であり、序盤に出現することから、序盤鳥の一種と呼ばれているが、出現するのは同じ鳥ポケモンのキャモメの生息地に到着するよりも後である。しかし、タイプの都合上なのか、あちらは序盤鳥に分類されない。
素早さが進化前にしてはかなり高いが、その他のステータスは低めで攻撃が若干ある程度。
しかし、ダイヤモンド・パールでは新道具かえんだまで自らをやけど状態にすることで特性のこんじょうを発動させ、
低めの攻撃を大幅に跳ね上げる事が可能になった。
しかし、やけど状態はHPの消費も激しいため、短いターンで敵を倒す事を要する。
HGSSでは、ヨシノシティの海岸をなみのりで進んで、高い崖をロッククライムで登った先にある木に、ずつきを使うとスバメが落ちてくる。なぜそんなところにいるんだ。
きあいのタスキで耐えてがむしゃら→でんこうせっか戦術ができた。
夢特性きもったまを生かして、ゴーストタイプにもこの戦術が通用するのが強み。同じコンボが使えるコラッタではゴーストタイプに無力で、ガルーラは先制技が相手依存のふいうちのため不安定。
使用トレーナー
アニメ版
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
サトシのスバメ
声優:吉原ナツキ
サトシがホウエン地方で初めて捕まえたポケモン。
詳細はこちら
ゴウのスバメ
声優:足立梨花
第7話でバトルフロンティアにいたポケモンで、ゴウにゲットされたゴウ初のノーマルタイプ・ホウエン地方のポケモン。
第11話ではケムッソとバトルし、ケムッソ達が進化させるきっかけとなる(なお結果)。
第15話ではカラカラの骨を探す為に協力するが、寒さには弱いらしく公園の遊具で休んでいた。
オニスズメと一緒にいることが多く、ポケモンフーズがホシガリスによって無くなった際には一個のポケモンフーズを2体で分けたり、カモネギのクキを狙っていたりしていた事もある。
- ヒロシのローズ
- サイドストーリーでの新たな手持ちで登場。ヒロシはケンジからサトシもスバメをゲットしたことを聞かされ、なぜか同じポケモンをゲットしてしまうことを不思議に感じていた。もちろん後年に登場したこの人とは関係無い。
その他
AG | 4話 |
---|---|
BW | 142話(オーキド邸) |
XY | 39話(回想)・75話(回想) |
新無印 | 70話 |
劇場版 | 波導の勇者(ミュウがへんしん)・破壊の繭とディアンシー |
『アニポケ・リコとロイの旅シリーズ』
- 4話:ロイの友達のポケモンで写真でのみ登場。昨日捕まえたばかりとの事。
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
4章でルビーがカイナシティのコンテスト会場に参加手続きをしていた際に、かわいさコンテスト二次審査が行われていた舞台でタツキのスババが「なきごえ」でアピールしていた。
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン RSE ORAS
ポケモン一覧 ノーマルタイプ ひこうタイプ
0275.ダーテング→0276.スバメ→0277.オオスバメ
序盤鳥
ポッポ オニスズメ ホーホー
キャモメ ムックル マメパト
ヤヤコマ ツツケラ ココガラ
イキリンコ カイデン※ カラミンゴ
※ウミツバメポケモン
同複合タイプ
ポッポ/ピジョン/ピジョット オニスズメ/オニドリル カモネギ ドードー/ドードリオ
ホーホー/ヨルノズク
チルット
ムックル/ムクバード/ムクホーク ペラップ
マメパト/ハトーボー/ケンホロウ ワシボン/ウォーグル
ヤヤコマ
ツツケラ/ケララッパ/ドデカバシ
イキリンコ