2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

こんじょう

こんじょう

こんじょうとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場する特性の一種である。
目次[非表示]

データ

初出第3世代
効果状態異常になると、「こうげき」が1.5倍になる。やけど状態による「こうげき」半減も無視する
英語名Guts

概要

第3世代から存在する特性。
状態異常にかかると「こうげき」が1.5倍になるというシンプルかつ優秀な特性。さらにやけどによる攻撃力半減も無視するため、やけどで停止しやすい物理アタッカーとの相性が良い。

所有者は「こうげき」が高いノーマルタイプかくとうタイプに多く、「ちからずく」のようなアンチシナジーになっている例はほぼない。
やはりやけどの攻撃半減無効が強く、特性が2つあるポケモンの場合とりあえずこっちにしておけばいざという時に「おにび」を撒かれても問題ないという理由で優先されるくらい信頼性の高い特性であり、第4世代から第5世代までかくとうタイプが猛威を振るっていた原因の1つである。
が、特に種族が物理に偏っておりこの特性が欲しいであろういわタイプじめんタイプで所持しているのは進化前のヨーギラスのみ(じめんタイプは『LEGENDSアルセウス』にてようやくガチグマが登場した。この作品では特性がないものの今後の作品ではこの特性を持っている事が内定)。得意とするはずのほのおタイプに「おにび」をばら撒かれて機能不全に陥らない為にも欲しいところだが。

ノーマルタイプがこの特性を活かして戦う場合、「かえんだま」や「どくどくだま」を持たせて自ら状態異常になり、特性と技の効果両方が乗るタイプ一致のからげんきで暴れまわる戦法がメジャー。
ノーマル以外のタイプでもこの戦法は有効だが、「からげんき」はタイプ不一致になる為覚えさせないことが多い。よほど技がなければ別だが
また、当然ねむり状態でも「こんじょう」の効果は乗るので、「ねごと」かいびきを入れておく戦法もある。この場合「からげんき」の威力は上がらないので注意されたい。

ちなみにブースターも隠れ特性でこれを持っているが、ブースターは「やけど」状態にならないため特性発動の機会を狭めてしまっているのが難点である。
自ら状態異常になる場合、下のイラストのように「どくどくだま」を持たせることになる。

こんじょうブースター


通常特性の「もらいび」よりはまだ活かしやすいが。
いっそのことねむるからのねごとを使っても良いかもしれない。ただし物理耐久は高いとは言えないので、他で補う必要がある。いずれにせよ、やけどにならないのに「こうげき」が高いというのは難しいところ。
最も9世代であればテラスタルもあるため、ノーマルテラスタル個体を用意できれば超火力のからげんきをぶちかましてやる事も可能。


なお、「はやあし」は「こんじょう」の「すばやさ」版にあたる。
リングマは「はやあし」も持っているので「どくどくだま」を持たせるとどちらの特性なのか見分けにくくなるのも嬉しい。当然、耐久力は紙同然になるが。

所有ポケモン

太字は隠れ特性


関連タグ

ポケモン 特性 からげんき はやあし
ねつこうかん…こんじょうとは異なり火傷を完全に無効化できるセグレイブの専用特性。

関連記事

親記事

特性 とくせい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7721

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました