基礎データ
全国図鑑 | No.0297 |
---|---|
ホウエン図鑑 | No.049 |
コーストカロス図鑑 | No.096 |
アローラ図鑑 | No.069 |
パルデア図鑑 | No.117 |
ローマ字表記 | Hariteyama |
ぶんるい | つっぱりポケモン |
タイプ | かくとう |
たかさ | 2.3m |
おもさ | 253.8kg |
せいべつ | 75%♂・25%♀ |
特性 | あついしぼう/こんじょう/ちからずく(隠れ特性) |
おとしもの | マクノシタのあせ |
タマゴグループ | ひとがた |
各言語版での名称と由来
言語 | 名称 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ハリテヤマ | 張り手+○○山(四股名) |
英語・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語 | Hariyama | 日本語名に同じ |
韓国語 | 하리뭉 | 日本語名の音写+monster(英語でモンスター) |
中国語(簡体字) | 铁掌力士 | 铁掌(tiězhǎng、鉄の手のひら)+力士(lìshì) |
中国語(繁体字) | 鐵掌力士 | 鐵掌(tiězhǎng、鉄の手のひら)+力士(lìshì) |
中国語(大陸・香港・台湾) | 超力王 | 超級(chāojí、超・スーパー)+力量(lìliang、力)+王(wáng) |
ヒンズー語 | हरियामा | 英語名の音写 |
ロシア語 | Харияма | 英語名の音写 |
タイ語 | ฮาริเทยามะ | 日本語名の音写 |
進化
マクノシタ → ハリテヤマ(レベル24)
概要
第3世代『ルビー・サファイア』から登場したマクノシタの進化系。
体がより大きくなって横綱のような貫禄になっており、名前の由来も「張り手+○○山(双葉山など、力士によくある名前(四股名)」から。もし初代に登場していたら実在人物から名前をとられていたのだろうか。
その名の通り相撲を得意とし、毎日色んな場所で相撲の稽古に励んでは、体の大きなポケモン達と力比べをすることを好む習性を持っている。
強烈な張り手は電信柱を真っ二つにし、10トントラックをたやすく吹っ飛ばし、走ってくる列車も真正面から止めてしまうほど。
その力の秘密は、太っているような外見に反して体が筋肉の塊になっているから。全身に力を込めると筋肉は岩と同じ硬さになり、四股を踏んで地面を踏み鳴らしパワーを溜める。
しかし強さは体格で決まるものではなく、小さな個体は技を磨いて強くなるのだとか。
決して乱暴なポケモンではなく、気は優しくて力持ちを体現するかのように、戦った相手への敬意も持ち合わせている戦士の鑑。
年を取ると現役を引退するという概念が彼らにもあるようで、そうした個体は若いマクノシタ達に稽古を付けて暮らすようになる。
見た目に違わずオスの割合が多いものの、性別比率は3:1で普通にメスもいる。
ゲームでの特徴
RSE・ORAS
野生ではチャンピオンロードに生息している。マクノシタは石の洞窟でも出現するのでそこで捕まえて育てるのも手である。
BW・BW2
BW2でのみ、ヤグルマの森にある隠し穴で出現する。マクノシタは野生出現しないのでタマゴを生ませよう。
XY
11ばんどうろとフレンドサファリ(かくとう)で登場する。こちらもマクノシタは野生で出現しない。
サンムーン・ウルトラサンムーン
ポニの広野で出現する。
ストーリーでは、メレメレ島のしまキング・ハラの手持ちで登場するが、SMでは四天王戦、USUMでは彼は四天王でない為、殿堂入り後のリリィタウンでの手持ちで登場。
図鑑によるとかつてアローラ地方にはマクノシタは元々いなかったが、他の地方から連れてこられた結果メジャーなポケモンとなったらしい。実際の相撲でも過去に高見山・小錦・曙・武蔵丸とハワイ出身の力士がいたため、それが元となってると思われる。
スカーレット・バイオレット
第8世代のソード・シールドでは登場しなかったが、第9世代ではポケモンSVのパルデア地方で登場。
南3・6番エリア、東3番エリア、西2・3番エリア、北3番エリア、ベイク空洞、ナッペ山、プルピケ山道と生息している。1体のハリテヤマと共に4体群れで出没することがある。
本作ではバイオレット版のみパルデアの大穴でテツノカイナというハリテヤマの未来の姿とされるポケモンが登場するが…?
上記のテツノカイナの影響でこちらはニクノカイナなどと呼ばれているとかいないとか。
何かとネタにされる思い出し技の「しおみず」は、汗ではなく力士が取り組み前に撒く塩のイメージだと思われる……とか言ってたらポケモンSVで倒した時の素材に「マクノシタのあせ」が出てきてしまった。そして、「あさせのしお」を持たせるのが最も似合うポケモンであるが、あさせのしお自体が何の効果も持たないアイテムであるためにネタの域である。せめて「なげつける」で相撲を再現してあげよう。
性能
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
144 | 120 | 60 | 40 | 60 | 50 | 474 |
鈍足で防御の数値も少々低めだが、なんと144という非常に高いHPのおかげで、耐久面はカイリキーとほとんど変わらない。かくとうタイプらしく攻撃も十分に高い。
逆に必要のない特攻と素早さはとことん抑えられているため配分に無駄がなく、典型的な重戦車型のステータスと言える。
ちなみにHPが極端に高いため、防御・特防に努力値を振ったほうが総合的に耐久力が高くなる。
見た目によらずかなり器用。インファイトのようなメインウェポンは勿論のこと、「ねこだまし」、「バレットパンチ」、「フェイント」と三種類の先制技を覚え、防御面では「ワイドガード」や「カウンター」、サポートでは「にほんばれ」や「てだすけ」といった技も覚えることができる。強いて言うなら豊富な先制技を持ちながらタイプ一致の「マッハパンチ」は覚えないのが少々惜しいところか。
また「はらだいこ」も覚え、これに味方の「トリックルーム」がかかろうものなら一気に無双ゲームの開始となる。上記の強力な特性と併せ、多くの型を作ることのできるカスタマイズ性の高いポケモンと言えるだろう。おかげで技スペースが足りなくなりがちに…。
特性はどちらも優秀で、状態異常で「こうげき」が上がる「こんじょう」と、ほのお・こおりタイプの攻撃に対しての耐性を得られる「あついしぼう」。
「こんじょう」は自ら状態異常になる持ち物「かえんだま」「どくどくだま」と怯ませ技「ねこだまし」を組み合わせ、ダメージを与えつつ状態異常になることで安全に発動させられる。
「あついしぼう」は元からある耐久力を活かし、ウルガモスやパルシェンなどに強く出ることができる。
どちらの特性もすぐには分からない上に分かった時は既に大きく戦況が傾いていることも多い。相手にしてみれば厄介なことこの上ないだろう。
なお、隠れ特性「ちからずく」は一見すると有用そうに見えるが、対象となる技は不一致技ばかりで恩恵が薄く、ハリテヤマの場合「ねこだまし」も対象になるせいで「ねこだまし」で怯ませられなくなってしまい、ハリテヤマ本来の持ち味を無駄にしてしまうので対戦では候補外。
その性質から、相撲が元ネタなのにもかかわらず1vs1より2vs2の方が強いという変わったポケモンとなっている。
初登場時から常に一定数のトレーナーに採用され続けており、実力自体は折り紙付き。
第3世代
味方の補助に「ねこだまし」「てだすけ」、攻撃技に「かわらわり」「じしん」を覚える「殴れるサポーター」としての地位がこの頃から既に確立されていた。
この世代はカビゴンが強力なため、格闘アタッカーとしても使えるハリテヤマは貴重な対策枠として重宝されている。
また、「ねこだまし」と「てだすけ」を両立できる唯一のポケモンでもある。どちらとも習得可能なポケモンがかなり限られており、その中でもまともな性能をしていた数少ないポケモンだった(前者はガルーラとルンパッパ、後者はサンダースやラティ兄妹くらいしかいない)。
第4世代
メインウエポンである「インファイト」と相撲技の「けたぐり」、対ゴーストタイプ用の「しっぺがえし」等を習得し技威力が大きく更新されたほか、3色パンチの物理技化、先制技の「パレットパンチ」習得など、アタッカーとしての性能が飛躍的に向上。
特に「かえんだま」の登場が大きく、「こんじょう」による攻撃力の底上げを能動的に行えるようになった。このため、攻撃力補強の持ち物なし(戦法的に「こだわりハチマキ」とは相性が悪い)で攻撃技に「かわらわり」を使っていた前世代に対し、火傷状態の「インファイト」でおおよそ2.5倍弱のダメージを叩き出せてしまう。
また、「さいみんじゅつ」などによる催眠戦法が強かったこの世代においては、状態異常を防ぎながら攻撃力を底上げできるのも大きなアドバンテージとなっている。
もう一つの特性「あついしぼう」が霰パへの対策として再評価されており、氷技を受けながら格闘技を放てるためユキノオーに明確な有利を取れる点でも評価が高い。
「こんじょう」とはアタッカー兼状態異常耐性と霰パ対策のどちらを取るかで強力な選択肢となる。
この世代で登場した「トリックルーム」との相性も良く、「ねこだまし」でターンを稼ぐ間に相方で「トリックルーム」を行う所謂トリパ用の動きがシンプルながら強力。
「はらだいこ」を相方に「じこあんじ」してもらう「太鼓暗示」コンボを決めた後に「バレットパンチ」を放って制圧するなど、この世代で器用さが更に増した。
WCS2010マスターリーグで優勝実績を残している。
強力な伝説ポケモンが飛び交う中、「トリックルーム」後のフィニッシャーとして「かえんだま」持ちの「こんじょう」個体が奮闘していた。
第5世代
「ワイドガード」を新規習得しており、ダブル以上の対戦ルール(特にトリプルバトル)において「ねこだまし」に次ぐ味方を守る選択肢が増え、器用さに磨きがかかった。
シングルバトルではより高い攻撃と耐久を併せ持つ上にハリテヤマと同じ「こんじょう」・「ちからずく」を持ったローブシン、ダブルバトルでは「いかく」しながらハリテヤマと同じくサポート兼アタッカーの動きが出来て「ふいうち」も覚えるカポエラーがおり、少々肩身の狭い立場に立たされている。
特にシングルバトルにおいては能動性を重視して劣化を承知で「こんじょう」型を使う場合がメインであった(当時は火力信仰が強かった上に差別化がそれほど重視されていなかった)。
ただ、もう一つの特性「あついしぼう」や前述の「ねこだまし」による安定した「こんじょう」発動などで充分に差別化できているため決して劣化にはならない。
また、この世代では特に猛威を奮っていた対ドラゴンポケモン用の霰パや氷技、ナットレイなどの鋼タイプが増えるにつれて炎技の需要が増しており、それに伴い氷と炎の双方に有利な「あついしぼう」の評価が更に上がっている。
相手によっては上述する2体よりハリテヤマの方が有利に戦える場面も多いだろう。この世代ではウルガモス、ヒードランなどの対策になる。
第6世代
他の格闘タイプの例に漏れず、弱点技を先制して放ってくるファイアローや格闘タイプに有利なフェアリータイプの登場で逆風を受ける。
特にファイアローは「はやてのつばさ」で優先度が上がった飛行技に対して「ねこだまし」以外で先制攻撃をすることができないため、先制技が十八番のハリテヤマでも勝ち目はほぼ無い。
この世代では、習得技の数多くが対戦環境のメジャーなポケモンへの打点となるため、アタッカーとしての側面が強い。
具体的には、
などを倒すことが可能。
メガリザードンYの炎技に耐性を持ち、岩技で返り討ちに出来るのも特筆に値する。
「とつげきチョッキ」との相性も良い。「あついしぼう」の耐性を更に活かしやすくなるほか、「ねこだまし」や新規習得した「フェイント」をする分には支障がないため特に噛み合っている。
サポーターが特に重要なトリプルバトルでは、似たような立ち位置にいるカポエラー共々主要ポケモンの一体となっていた。
特に「はたきおとす」の威力強化が大きく、ギルガルド以外にもサマヨールやゴチルゼルなど、これまで苦手だった相手にも役割を遂行できる点が評価されている。
第7世代
先制技を封じ込めかつ弱点まで突いてくるカプ・テテフ、「ばけのかわ」で対面性能が非常に高くタイプ相性も不利なミミッキュなどの天敵が登場したほか、得意の耐久性能もZワザで崩される危険性があるため、ハリテヤマにとってはこの上ない逆境に立たされていた時期となる。
ただ、この世代でもカビゴン、アローラガラガラ、バトンタッチ型イーブイなど明確な仮想敵が存在しており、昔からの持ち味を変わらず活かす形で活躍していた。
第8世代
ダイマックスとの相性が良さそうな性能だが、未登場となる。
第9世代
自身に似せたサイボーグ?であるテツノカイナが登場した。種族値だけ見ると素早さ以外全てこちらが負けてしまっているものの、向こうは「ぶちかまし」や「はたきおとす」、「ストーンエッジ」、「バレットパンチ」、「ワイドガード」などといった有用な技を覚えず、タイプも特性も違うので上手く棲み分けられている。
テツノカイナがテラレイドバトル要員として引っ張りだこであるが、同様の戦法ができるこちらも勿論テラレイドバトル要員として有用。旅パからそのまま使いまわせるし、特にスカーレット版はテツノカイナが登場しないのでソロ攻略だとより重要度が上がる。
「かえんだま」「こんじょう」で状態異常を防ぎつつ、テラスタルシールドを貼られても「なげつける」で火傷状態にできるため、対物理ポケモンのテラレイド向けとなっている。
新たな相撲技の「ぶちかまし」や初のエスパー攻撃技「しねんのずつき」を習得したほか、地味に「とつげきチョッキ」型に喉から手が出るほど欲しかった技であった「ドレインパンチ」を獲得しているのも追い風。
シーズン5で災厄ポケモンが解禁されたレギュレーションCルールでは、特性のあついしぼうとかくとうタイプの耐性でパオジアンとイーユイの一致技を半減にできるため、一定数需要が増加している。災厄ポケモンは全員あくタイプでかくとうが弱点のため、単純な殴り合いだと災厄ポケモン相手には負けないだろう。「ドレインパンチ」もあるため猶更である。但し、イーユイはサイコキネシス、パオジアンはサイコファングを覚えるため注意が必要。
シーズン5終盤にはいじっぱりABベースの「ゴツゴツメット」アタッカー・起点作り折衷型が上位層で使われるように。倒し切れない相手に対しては「ちょうはつ」と「はたきおとす」を入れて後続に任せるのがこの型の使い方。
シーズン5における使用率自体はシーズンの真ん中に入った頃がピークで、それを境に少しずつ低下。結局汎用性なら同じようなことができるテツノカイナの方が高いため元の木阿弥となった。ハリテヤマの場合は「バレットパンチ」との兼ね合い上どうしてもはがねテラスタルが必須に近く、テラスタルの融通性がない点で「あついしぼう」による耐性のアドバンテージを相殺してしまっているのである。
初期環境のダブルバトルで「かえんだま」の効果によって「こんじょう」の乗ったかくとうウエポンで相手を処理できる「ねこだまし」「ワイドガード」枠として過去世代と同じような役割で使われる。
シーズン1では使用率27位を記録しており、ぶっちゃけメジャー格に近い。特にリキキリンの「テイルアーマー」でハリテヤマを「ねこだまし」から守りつつ、ハリテヤマの「ねこだまし」でリキキリンの「トリックルーム」を通す型がシリーズ1当時のハリテヤマ入りの構築としては主流であった。
使用トレーナー
ゲーム版
ゲーム版(番外作品)
アニメ版
漫画版
- トウキ(ポケスペ)
- ハラ(ポケスペ)
番外作品
ポケモンGO
2017年12月9日に、第三世代から最初に実装された50種類のうちの1つとして登場。
立ち位置としてはざっくり言うと「初心者から上級者まで頼れる」格闘タイプ。攻撃性能ではカイリキーやローブシンには及ばないもののそれらのポケモンに次ぐ高さを持っており、進化にかかる手間もカイリキー達より少なく済むのはうれしい。
進化前のマクノシタの出現率もワンリキーと同様巣を除けば低めだが、現在でも天候が曇りの時にはレアリティが低めな為街中でもそれなりの頻度で出現するのでアメ集めは比較的行いやすい。
また、2018年5月上旬に行われたイベント:バトルウィークではワンリキーやアサナン共々出現率が大幅にアップして遭遇しやすくなったため、この間にたくさん捕まえておいたトレーナーならば、育成にはそこまで苦労はしないだろう。
入手し易いメリットと高めの火力・HPに加え、かくとう技の組み合わせで特にダメージ効率が良いとされる「カウンター」と「ばくれつパンチ」の組み合わせを実現可能なので、カイリキー同様アブソルやバンギラスなどの強力なあくタイプポケモンのレイドバトルでは貴重な戦力になってくれる。
HPに秀で、倒されにくくヘビーボンバーも扱える為ジム防衛にも扱える。
ポケモンマスターズ
トウキ&マクノシタ
当初はマクノシタで、特定レベル、進化石、バディーズエピソードをクリアすると進化可能。
☆3恒常のテクニカルバディーズ。いわくだきにかわらわりといった威力が低い代わりに追加効果がある格闘技をメインに戦う。トレーナー技で攻撃2段階、防御・特防を1段階上げることができるので、耐久力もまずまず。傷薬で回復手段を持っているので、できることが意外と多いバディーズとなっている。
技
いわくだき | 50%の確率で相手の防御を1段階さげる |
---|---|
キズぐすり | 味方のHPを最大HPの約40%回復する |
かわらわり | 相手全体の場の物理ダメージ軽減状態や特殊ダメージ軽減状態を解除する |
驚きの嵐! | 自分の攻撃を2段階+防御と特防を1段階あげる |
バディーズ技
荒波の如き つっぱり | 相手の防御がさがっているほど威力があがる |
---|
パッシブスキル
ピンチ時威力上昇2 | ピンチのときは技の威力をあげる |
---|
アニメ版
アニポケ・サトシの旅シリーズ
- トウキのハリテヤマ
- テツヤのハリテヤマ
- ハマグリのハリテヤマ
- AG145話にてサトシがヤマブキの格闘ポケモンの道場主ハマグリの代理でハルカとバトルをする事になり、その前の特訓の時に登場。サワムラーのとびひざ蹴りを食らって吹っ飛ばされる。
- コゴミのハリテヤマ
- AG149話にて、バトルアリーナのアリーナキャプテン・コゴミのポケモンで登場。高い防御力と攻撃力を持ち、意外と素早く、ジュプトルの攻撃をかわしたり、よけようとするジュプトルの足を掴んで地面に叩きつけたり、攻撃してくるジュプトルに「きあいパンチ」を食らわせて倒した。
- 続くサトシのカビゴン戦では「つっぱり」や「きあいパンチ」を繰り出すが、カビゴンの高い防御力と体力に阻まれ、さらに「きあいパンチ」をかわされて手を負傷した隙を突かれ、カビゴンの「れいとうパンチ」で氷漬けになって敗れる。
- ピカチュウのわんぱくアイランド
- ハラのハリテヤマ
- ハラの切り札。サトシとの大試練ではピカチュウと対決。ピカチュウの技を次々と攻略し「10まんボルト」を余裕で耐えるタフさを見せ、「はらだいこ」で攻撃を最大にしてからのZワザ「ぜんりょくむそうげきれつけん」を繰り出すも、「でんこうせっか」でほとんどをかわされたことで仕留め損ね、ひざに「アイアンテール」を受けバランスを崩したところにZワザ「ウルトラダッシュアタック」をくらい敗れた。
- 116話では回想ではあるものの、リーリエの父モーンのゾロアークと対決。125話に於いて進化前であるマクノシタの頃から20年以上にわたり現役を続けている。
- ホウジのハリテヤマ
- 新無印7話のビードロカップ決勝で使ったポケモン。パントマイムで培った体幹を活かしたサトシのバリヤードに翻弄され敗れた。
その他
アニポケ・リコとロイの旅シリーズ
- キハダのハリテヤマ
- 第46話「ドキドキ!オレンジアカデミー」で登場。リコ達はキハダ先生の授業をエクササイズをしながら受ける事となるが、まさしく張り手である。
漫画版
ポケットモンスターSPECIAL
- 4章でトウキの手持ちのマクノシタがサファイアとのジム戦中に「柔の奥義」によるエネルギーで進化する形で登場。
- 14章でハラの手持ちが登場。
関連イラスト
関連タグ
0296.マクノシタ→0297.ハリテヤマ→0298.ルリリ