基礎データ
ずかん | No.252 |
---|---|
英語名 | Treecko |
和名英語風表記 | (Kimori) |
ぶんるい | もりトカゲポケモン |
タイプ | くさ |
たかさ | 0.5m |
おもさ | 5.0kg |
とくせい | しんりょく / かるわざ(隠れ特性) |
他言語版の名称
英語 | Treecko |
---|---|
イタリア語 | Treecko |
スペイン語 | Treecko |
フランス語 | Arcko |
ドイツ語 | Geckarbor |
韓国語 | 나무지기 |
中国語 | 木守宮 |
※しんりょく:自分の最大HPが3分の1以下になると、くさタイプのわざの威力が1.5倍になる
※かるわざ:持っている道具がなくなると「すばやさ」が2倍になる。再び持つと下がる。初めから持っていない場合は無効
進化
キモリ → ジュプトル(Lv.16) → ジュカイン(Lv.36)
図鑑説明
ポケットモンスタールビー
あしの うらの ちいさな トゲを ひっかけて すいちょくの カベを のぼることが できる。ふとい しっぽを たたきつけて こうげきする。
ポケットモンスターサファイア
ちんちゃく れいせい なにごとにも どうじない。からだの おおきな ポケモンに にらまれても いっぽも ひかずに にらみかえすぞ。
ポケットモンスターエメラルド
もりの たいぼくに すを つくり くらす。なわばりに ちかづく てきを はげしく いかく。もりの きを まもる ポケモンと いわれている。
概要
ホウエン御三家の草担当である。分類上ではもりトカゲポケモンに分類されており御三家でトカゲがモチーフのポケモンはカントー御三家のヒトカゲ以来で後にガラル御三家のメッソンが登場した。体色は黄緑でヤモリのような姿をしており尻尾が二本ある。尻尾で空気の湿度を感じて明日の天気を当てる。サトシ曰くキモリの体はひんやりしているらしい。
くさタイプでは少数派のスピードタイプ。
くさタイプでありながらタマゴグループが「かいじゅう」と「ドラゴン」であり先輩のトカゲポケモンのヒトカゲと同じ分類。植物ではないという珍しいポケモン(といっても第4世代までの御三家くさタイプ同士ならタマゴは大丈夫)。
ホウエン地方は海が多い事と先輩の草御三家のフシギダネ、チコリータと比べてもサブウェポンも多い為シナリオ終盤まで活躍してくれる。
モチーフはヤモリ。腹が赤いのでイモリの要素も伺えるが、やはりもりトカゲポケモンなので、ヤモリがメインモチーフである。両者が漢字で書くと『家守』と『井守』となるように、これにならうならキモリは『木守』と『樹守』と表記すると思われる。中々にかっこいい。なお、中国語の表記では『木守宮』。お前、森を守ってるのか家を守ってるのかどっちなんだ。(木造建築を守っていると解釈すれば筋の通る表記である。)
ちなみにヤモリの主食は虫なのだが、キモリはもれなくむしタイプの餌食になってしまう。無論つばめがえしやいわなだれで返り討ちにしてしまう事も出来るのだが。
色違いは通常黄緑色の肌が緑水色に、赤い腹は白に近い淡黄色、尻尾が深紅色となり、若干ワニノコのカラーリングに似る。
児童書などで表記された『キモッ!』という鳴き声表記のせいで度々ネタにされるが、アニメでの鳴き声を表記すると『キャモッ!』か『ギャモッ!』となのでお間違いなきよう。要するにキモクナーイという事である。ちなみにキャモとは迷彩という意味である。
アニメのキモリ
サトシのキモリ
声:うえだゆうじ
AG編にてサトシの手持ちとして登場。
元は野生の個体で、生まれ故郷の枯れかけた巨大樹をたった一人で世話し続けていたが、巨大樹の最期を見届けた後、縁あってサトシにゲットされた。
性格はクールで落ち着いている。木の枝を咥えるというしぐさが特徴的で、印象深い視聴者もいることだろう。
当初は何故か草タイプの技を全く覚えておらず、「はたく」と「でんこうせっか」といったノーマル技と持ち前のスピードを活かした近距離戦で長らく戦っていたが、AG第41話でやっと「タネマシンガン」を習得、その後AG第66話でジュプトルに進化した。
おどるポケモンひみつ基地では思わずポケモンが踊り出してしまうモンスターダンシングボールの音楽を必死で堪えていたのだが、耐えきれずに踊り出してしまった。モンスターダンシングボールが壊れ始めると同じようにバグったような動きで踊り始めるなど本作屈指のネタキャラとして君臨している。
その他
AG編第34話では別個体のキモリが登場。サトシの個体より体が小さく気が弱く、憧れて咥えたものが木の枝ではなく花である辺り、性別は♀かもしれない。
最後、初めてのポケモンを貰いに来た少女の父親がいろいろあって貰ってくれた。ちなみにその父親がキモリを見つめるシーンは、当時話題になっていたあのCMのシーンのパロディである。
XY編ではショータの手持ちとして登場。
漫画
ポケスペでは紆余曲折あったがエメラルドが持った。ルビーのセンスではミズゴロウよりダサいらしい。
ポケモンマスターズのキモリ
リリース当初からORAS仕様のユウキと共に参戦。ジュプトル、ジュカインへの進化は当初未実装だったが2019年11月に満を持して実装。
関連イラスト
関連タグ
ポケモン ポケットモンスター ポケモン一覧 RSE
ジュプトル ジュカイン
セレビィ→キモリ→ジュプトル
ホウエン御三家・初期形態
くさタイプ | キモリ |
ほのおタイプ | アチャモ |
みずタイプ | ミズゴロウ |
草御三家・初期形態
ポケモン | 該当地方 | |
---|---|---|
フシギダネ | カントー御三家 | |
チコリータ | ジョウト御三家 | |
キモリ | ホウエン御三家 | |
ナエトル | シンオウ御三家 | |
ツタージャ | イッシュ御三家 | |
ハリマロン | カロス御三家 | |
モクロー | アローラ御三家 | |
サルノリ | ガラル御三家 |