基礎データ
全国図鑑 | No.0252 |
---|---|
ホウエン図鑑 | No.001 |
和名英語風表記 | Kimori |
ぶんるい | もりトカゲポケモン |
タイプ | くさ |
たかさ | 0.5m |
おもさ | 5.0kg |
とくせい | しんりょく / かるわざ(隠れ特性) |
タマゴグループ | かいじゅう/ドラゴン |
他言語版の名称
英語 | Treecko |
---|---|
イタリア語 | Treecko |
スペイン語 | Treecko |
フランス語 | Arcko |
ドイツ語 | Geckarbor |
韓国語 | 나무지기 |
中国語 | 木守宮 |
※しんりょく:自分の最大HPが3分の1以下になると、くさタイプのわざの威力が1.5倍になる
※かるわざ:持っている道具がなくなると「すばやさ」が2倍になる。再び持つと下がる。初めから持っていない場合は無効
進化
キモリ → ジュプトル(Lv.16) → ジュカイン(Lv.36) → メガジュカイン(メガシンカ、ジュカインナイト)
図鑑説明
ポケットモンスタールビー
あしの うらの ちいさな トゲを ひっかけて すいちょくの カベを のぼることが できる。ふとい しっぽを たたきつけて こうげきする。
ポケットモンスターサファイア
ちんちゃく れいせい なにごとにも どうじない。からだの おおきな ポケモンに にらまれても いっぽも ひかずに にらみかえすぞ。
ポケットモンスターエメラルド
もりの たいぼくに すを つくり くらす。なわばりに ちかづく てきを はげしく いかく。もりの きを まもる ポケモンと いわれている。
概要
ホウエン御三家の草担当である。分類上ではもりトカゲポケモンに分類されており御三家でトカゲがモチーフのポケモンは先輩にカントー御三家のヒトカゲがおり、後輩にガラル御三家のメッソンが登場したことでトカゲ御三家を形成している。体色は黄緑でヤモリのような姿をしており尻尾が二本ある。尻尾で空気の湿度を感じて明日の天気を当てる。サトシ曰くキモリの体はひんやりしているらしい。
くさタイプでは少数派のスピードタイプ。
くさタイプでありながらタマゴグループが「かいじゅう」と「ドラゴン」であり先輩のトカゲポケモンのヒトカゲと同じ分類。植物ではないという珍しいポケモン(といっても第4世代までの御三家くさタイプ同士ならタマゴは大丈夫)。
ホウエン地方は海が多い事と先輩の草御三家のフシギダネ、チコリータと比べてもサブウェポンも多い為シナリオ終盤まで活躍してくれる。
モチーフはヤモリ。腹が赤いのでイモリの要素も窺えるが、やはりもりトカゲポケモンなので、ヤモリがメインモチーフである。両者が漢字で書くと『家守』と『井守』となるように、これにならうならキモリは『木守』と『樹守』と表記すると思われる。中々にかっこいい。なお、中国語の表記では『木守宮』。お前、森を守ってるのか家を守ってるのかどっちなんだ(木造建築を守っていると解釈すれば筋の通る表記である)。
ちなみにヤモリの主食は虫なのだが、キモリはもれなくむしタイプの餌食になってしまう。無論つばめがえしやいわなだれで返り討ちにしてしまう事も出来るのだが。
色違いは通常黄緑色の肌が緑水色に、赤い腹は白に近い淡黄色、尻尾が深紅色となり、若干ワニノコのカラーリングに似る。
児童書などで表記された『キモッ!』という鳴き声表記のせいで度々ネタにされるが、アニメでの鳴き声を表記すると『キャモッ!』か『ギャモッ!』となのでお間違いなきよう。要するにキモクナーイという事である。ちなみにキャモとは迷彩という意味である。
使用トレーナー
ゲーム版
- ユウキ:RSE・ORAS男主・ライバル※1 ※2 ※3
- ハルカ:RSE・ORAS女主・ライバル※1 ※2
※2:ライバルとしては、主人公がミズゴロウを選んだ場合
※3:ポケモンマスターズでのバディ
アニメ版
漫画版
※4:本来はエメラルドに渡される予定で、紆余曲折あって進化後にエメラルドの手持ちに。
番外作品
ポケモン不思議のダンジョンシリーズ
- 一部作品を除いて主人公・パートナーとして選択が可能。『時・闇の探検隊』では主人公・パートナーとして選ばれるポケモンがクリア後のダンジョンで仲間に出来るのだが、キモリは特に難易度が高かった。
ポケパークWii
- 序盤のグリーンゾーンでマンキーと共に登場。ゾーンマスターのフシギバナによって禁止にされていたアトラクションを主人公のピカチュウが遊んだ事で、ピカチュウの友達であるチコリータを連行する。
- フシギバナがいる場所へと通じる橋をとおせんぼしており「通りたければ走るのが苦手なナエトルがアトラクションでプレゼント記録を出せば通す(要約)」と話す。その記録を達成した後は通して貰える。…実は羨ましかった模様。
- その後、ちからくらべで勝てば「ともだち」になる。
ポケモンマスターズ
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
サトシのキモリ
- AG34話
- ショータのキモリ
その他
AG | 15話・71話 |
---|---|
BW | 134話(雑誌) |
XY | 75話(回想) |
SM | 130話 |
新無印 | 46話(冒頭) |
特別編 | 最強メガシンカAct3 |
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
- オダマキ博士が研究していたポケモン。
『チャモチャモ☆ぷりてぃ♪』
- 森の木の中に住む野生のポケモン。鳥ポケモンの羽を集めており、集めた羽は「羽コレクション」として額縁にきれいに保管してある。アチャモの羽を狙っており、アチャモに「バカキモリ」と呼ばれている。
- ポケモンの足型を集めているポチエナからは同類とは認められていない。
- ジュプトルとジュカインの姉がいる。
『赤き情熱と藍き英知』
- 双子の主人公の弟のアルファのポケモンとして登場。
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン RSE ORAS
ポケモン一覧 くさタイプ
ジュプトル ジュカイン メガジュカイン
0251.セレビィ→0252.キモリ→0253.ジュプトル
ホウエン御三家・初期形態
くさタイプ | キモリ |
ほのおタイプ | アチャモ |
みずタイプ | ミズゴロウ |
草御三家・初期形態
ポケモン | 該当地方 |
---|---|
フシギダネ | カントー御三家 |
チコリータ | ジョウト御三家 |
キモリ | ホウエン御三家 |
ナエトル | シンオウ御三家 |
ツタージャ | イッシュ御三家 |
ハリマロン | カロス御三家 |
モクロー | アローラ御三家(ヒスイ御三家) |
サルノリ | ガラル御三家 |
ニャオハ | パルデア御三家 |
トカゲ御三家・初期形態
くさタイプ | キモリ |
---|---|
ほのおタイプ | ヒトカゲ |
みずタイプ | メッソン |
同くさ単タイプ
- モンジャラ/モジャンボ
- チコリータ/ベイリーフ/メガニウム キレイハナ ヒマナッツ/キマワリ
- タネボー キノココ サボネア
- ナエトル/ハヤシガメ チェリンボ/チェリム(ネガフォルム/ポジフォルム) マスキッパ リーフィア シェイミ(ランドフォルム) アルセウス(わかくさプレート)
- ツタージャ/ジャノビー/ジャローダ ヤナップ/ヤナッキー チュリネ/ドレディア マラカッチ
- ハリマロン/ハリボーグ メェークル/ゴーゴート
- カリキリ/ラランテス アマカジ/アママイコ/アマージョ シルヴァディ(グラスメモリ)
- サルノリ/バチンキー/ゴリランダー(キョダイマックスゴリランダー) ヒメンカ/ワタシラガ
- ニャオハ/ニャローテ カプサイジ