ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ファンシー御三家

ふぁんしーごさんけ

ファンシー御三家とは『ポケットモンスター』(ポケモン)シリーズにおけるピカチュウ、プリン、ピッピの3匹の総称。
目次 [非表示]

概要編集

ポケモンにおける「〇〇御三家」タグの一種であり、ポケモン黎明期においてアイドル枠とされて可愛いポケモンとメディアにもよく取り上げられたピカチュウプリンピッピのトリオ。

他にも(元祖)アイドルトリオ等の愛称がありこの3匹の呼び方は特には決まっていないがここでは名称をファンシー御三家とする。


第1世代の頃からグッズ化されることが多く、特に第1世代ではこの3匹セットでのグッズ化の機会もあった。

度々のPRの成果か、現在に至るまでカントー御三家と共にポケモンに詳しくない人にも良く知られている。



ファンシー御三家の共通点編集

ファンシー御三家の3匹には以下のような共通点がみられる。

・第1世代でいずれも低確率で野生の個体が出現。その後も所謂序盤ポケに落ち着くようなことはなく基本的にはレア寄りのポケモンである。

進化の石を使う事で進化する。(プリン・ピッピはつきのいしピカチュウのみかみなりのいし

・第2世代で3匹共に進化前のポケモンが発見され何れもなつき進化でファンシー御三家の3匹に進化する。



ファンシー御三家のその後編集

ピカチュウ…トキワの森で低確率で現れるレアポケモンという立ち位置で当時からそれなりに人気はあったがアニメで主人公サトシの最初のポケモンになった事で爆発的な人気を誇るようになり今や説明不要のポケモンの顔である。

その後もピカチュウと特徴が似ているポケモンが新作が出るごとに登場しておりこれらのポケモンは電気袋組と称されている。そしてゲームではなんと第6世代から第8世代までといった一部の作品では、アニポケでピカチュウの声優を担当する大谷育江氏の声となったが、レジェアルと第9世代では元の電子音に戻っている。


プリン…ゲームでもニビシティのポケモンセンターでプリンに話しかけると歌声を聴くことができるなどゲーム内でもそれなりに露出度があったがアニメで落書きプリンがサトシたちを追いかける形で準レギュラーになり、スマブラにもファイターとして出場するなど人気ポケモンへと駆け上がった。

第6世代にはノーマルとフェアリーの複合となり、他の単ノーマルポケモンとの差別化も果たした。


ピッピ…ゲーム内のアイテムにピッピ人形がある事から当初はポケモン界において最もアイドル的存在とされていたのだがアニメや外伝では他の2匹よりも露出が少なく、あいつの影響もあってマニアックなコアな路線へと移行していった。その後プリンと同じく第6世代でフェアリータイプが与えられたがプリンとは違い旧来のノーマルタイプは失った。

なお、他の2匹より最終進化の対戦での性能が高くバトルメンバーとして活躍している。


ファンシー御三家の立ち位置に近いポケモン編集

イーブイ

お手!

当初はゲーム内で1匹だけしか手に入らないレアなポケモンで当時は進化の石で3種類の異なったタイプのポケモンに進化するポケモンだったがそこまで目立った存在ではなかった。その後ピカチュウ版でライバルのポケモンになったのをキッカケに露出が増加。世代が進むにつれ進化する系統が第2世代で5種類、第4世代で7種類と増やしていき、第6世代では8種類に進化する可能性を秘めたポケモンとなり、グッズも充実し、第8世代やダイパリメイクなど一部の作品で専用ボイス(担当声優はアイリス役でおなじみの悠木碧氏)を採用しており今やプリンやピッピを凌ぐ人気ポケモンとなっている。

(なお、こちらの鳴き声もレジェアルと第9世代では元の電子音に戻っている)


ニャース

ニャースの日

アニメでの扱いがとにかく大きい。第1~3世代頃は特に人気が高く、ピカチュウですら当時は無しえなかったED楽曲の主役の座を射止めている。それも複数回。

とは言えゲームでの扱いはそれほど良くなく、長らくレア度の低い一般ポケモンの域を出なかったが、第7・8世代で連続でリージョンフォームを獲得、第8世代はリージョンフォームでない方のニャースもキョダイマックス獲得という強い個性を得た。キョダイマックス個体はDLC配信前は滅多に手に入らないレアポケモンであったので、ここで完全にファンシー御三家と同格に近い存在になれたと言えよう。


カントー御三家たち

赤緑24周年!

云わずと知れた本家初代御三家。当初は研究所で最初に貰える3匹に過ぎなかったがシリーズが進むに連れ最初に貰えるポケモンのタイプがくさ・ほのお・みずの3タイプに固定される事が定番になりその中でもカントー御三家は人気・知名度共に高く関連グッズも多いため、ファンシー御三家とは今に至るまで人気ポケモンとしてシリーズを支えてきており共にポケモンの象徴的な存在となっている。

原則として野生で出現しないレア寄りのポケモンではあるものの、ハードの機種が新しくなる度に何らかの形で手に入れられ、第6世代では最終進化に当時の象徴であるメガシンカを搭載され、しかも研究所で手に入れられる等かなり優遇を受けている。第8世代では発売時に先行搭載されたヒトカゲをはじめ最終進化にキョダイマックスが搭載されている。

なおこの中でもヒトカゲ系統は特に好待遇を受けがちであり、第6世代ではミュウツーと共にメガシンカ2種類獲得、第8世代ではラスボスの切り札になり、第9世代では記念すべき1匹目の最強レイドボスとなっている。

後の2匹に関してもフシギダネはポケモン図鑑全体においてもトップナンバーを飾り、ゼニガメも後述のポッチャマと並び水御三家の顔と言える存在として今も人気は健在である。


チコリータ

第2世代のジョウト御三家の一匹。GSC発売前からその少女的な可愛らしさから注目されていた。ゲームでは先代のヒトカゲ以上の不遇ぶりだったがグッズに関しては予想通り当時飛ぶように売れ、当時男の子向けと言われたポケモン市場に女の子を取り込みに成功し、人気を誇った。

アニメはゲームの不遇ぶりが嘘のようにサトシが野生でゲットした他に、サトシのライバルの一人ナナコが研究所で最初のパートナーになる等優遇されている。

他にもポケダンのショートアニメでも主人公のゼニガメ、パートナーのヒトカゲに対しフシギダネを差し置いてガンバルズのヒロイン枠に選ばれる等草御三家の正統派アイドルと言える存在であり、ファンシー御三家に並び立つポケモンといえる。


マリル

マリル

最近では一般ポケモンの枠に収まっている印象があるが、第2世代当時は金銀発売前に映画に先行登場、大量発生が起こらなければ滅多に出会えないレアポケモン扱いなどかなりファンシー御三家に近い立場だった。

その他にも、登場した次の世代で進化前が追加されていたり、第6世代でフェアリータイプを獲得したりとピッピやプリンとの共通点が実は多い。


アチャモ

アチャモ

第3世代のホウエン御三家の一匹。炎御三家でもヒトカゲに次ぐ人気ポケモン。

第3世代当初は大々的にアピールが行われており、第3世代当初は互換切りの関係でヒトカゲが表舞台から姿を消していた事もあり同じ炎御三家のアチャモにスポットライトが当たりやすい状況下だった。アチャモが主人公の少女漫画『チャモチャモ☆ぷりてぃ♪』が連載される等当時はファンシー御三家に近い扱いだった。

第3世代後期ではヒトカゲが表舞台に戻り、次世代でポッチャマが登場する等やや存在感は薄れたものの第6世代でキモリ系統、ミズゴロウ系統に先立ってメガシンカがバシャーモに導入されるなど第3世代を代表するアイドル的ポケモンといっても過言でない。

アニポケでも二代目ヒロインハルカの最初のポケモンでありハルカに抱っこされたアチャモの姿は視聴者の印象に良く残っているのか当サイトにおいてもハルカとアチャモのコンビの作品が多く出回っている。


ポッチャマ

無題

第4世代のシンオウ御三家の一匹にして水御三家を代表するポケモン。

アニポケでも前述のアチャモ同様にヒロイン兼第二主人公だったヒカリの最初のポケモンだった。サトシのピカチュウとのコンビで人気に火が付き、当サイト内でもピカチュウとポッチャマのコンビのイラストが多数投稿されている。

BDSPならびにLEGENDSアルセウスによりシンオウブームが再来した際も「プロジェクトポッチャマ」が立ち上げられ、大々的にPRされているなど、世代を経てもアイドル扱いに変わりはない。


その他

他にもアニメやプロモーション活動などの影響でラッキーコダックロコントゲピーエネコミミロルツタージャフォッコニャオハ等もファンシー御三家に近い存在とみる人もいる。




関連タグ編集

ポケモン組み合わせタグの一覧 ポケモン御三家(タグの元ネタ)

ポケモンRGBP ポケモンFRLG

ピカチュウ プリン ピッピ

電気袋組:ここにいる以外のアイドルポケモン達

関連記事

親記事

ポケモン御三家 ぽけもんごさんけ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1083

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました