基礎データ
全国図鑑 | No.0174 |
---|---|
ジョウト図鑑 | No.043 |
ホウエン図鑑(RSE) | No.137 |
イッシュ図鑑(BW2) | No.281 |
マウンテンカロス図鑑 | No.119 |
ホウエン図鑑(ORAS) | No.142 |
アローラ図鑑(SM) | No.134 |
アーカラ図鑑(SM) | No.061 |
アローラ図鑑(USUM) | No.167 |
アーカラ図鑑(USUM) | No.068 |
ヨロイ島図鑑 | No.011 |
パルデア図鑑 | No.059 |
ローマ字表記 | Pupurin |
ぶんるい | ふうせんポケモン |
タイプ | ノーマル / フェアリー(第6世代から) |
高さ | 0.3m |
重さ | 1.0kg |
せいべつ | 25%♂・75%♀ |
特性1 | メロメロボディ:直接攻撃した相手を30%の確率でメロメロ状態にする。手持ちの先頭に置くと、異性のポケモンが出現しやすくなる |
特性2 | かちき:相手から能力を下げられるたびに、とくこうを2段階上げる。 |
隠れ特性 | フレンドガード:自身以外の味方が受けるダメージを25%軽減する |
おとしもの | ププリンのけ |
タマゴグループ | タマゴみはっけん |
各言語版での名称
ドイツ語 | Fluffeluff |
---|---|
英語・スペイン語・イタリア語 | Igglybuff |
フランス語 | Toudoudou |
韓国語 | 푸푸린 |
中国語(簡体字) | 宝宝丁 |
中国語(繁体字) | 寶寶丁 |
中国語(香港) | 小波球 |
進化
ププリン → プリン(なつき進化) → プクリン(「つきのいし」を使用)
概要
プリンの進化前であるベイビィポケモン。
白目のない赤く大きな瞳をしており、額の巻き毛は小さく、頭頂部の毛はベビーパーマのように盛り上がっている。
その身体は進化後よりとても柔らかく弾力に富み、マシュマロみたいな触り心地。
短い脚で歩くより、その身体でポンポン弾んで飛び跳ねながら移動する方が得意だが、1度転がると弾みまくって自力では全く止まれなくなってしまう。
また、その汗や身体はほんのり甘い香りを放っており、敵の気持ちを穏やかにして身を守る作用があるらしい。
この段階から歌を歌うことが大好きだが、まだまだ下手で、上手くなりたくて日々練習を続けている。寝ているときも夢の中で歌っている程で、トレーナー等が褒めてあげるとより上達し易くなるのだとか。
しかし声帯がまだ十分に発達しておらず、歌い続けるとノドを痛めてしまう。
放っておくとずっと歌の練習を続ける為、適度に休ませる等のケアが欠かせず、野生の個体はきれいな小川の水でうがいをして癒やしている。
そうして一生懸命歌い続けると、次第に体温が上がり、薄いピンクの全身は進化後のような濃いピンク色に染まっていく。
アニポケでのカロス地方やパルデア地方ではピンプクやタブンネの代わりに看護学校でのパートナーポケモンとなっている。
ゲームでの特徴
- 基本的に進化後のプリン・プクリンからタマゴを生ませないと入手する事ができなかった。
- DPt・BDSPではプリン共々自慢の裏庭で出現するが、実際の所は本来ここに生息してるポケモンではない(LEGENDSアルセウスでも野生確認されていないので、そもそもシンオウ/ヒスイ地方には生息していないのだろう)。
- なお、ふうせんポケモン故にポケモンSVでは嵐になると野生のププリン達が吹き飛んでしまう場面が見られる。
- 第6世代からは、進化系列全体にフェアリータイプが追加された。
性能
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
90 | 30 | 15 | 40 | 20 | 15 | 210 |
- HPの種族値が90と異様に高いが、防御関係の能力は酷い。特に「とくぼう」は登場当時で最下位であった。
使用トレーナー
アニメ版
- チヒロ(無印243話)
- ウラヤマ(DP84話)
漫画版
- アカネ(ポケスペ)
番外作品
『ポケモンスタジアム金銀』
- 「ピィとププリンのカウントゲーム」というミニゲームが登場。ルールはスタジオを駆けていく指定のポケモンをカウントする。指定のポケモン以外・トゲピーのタマゴ・モンスターボールも混じるので、ちゃんと見極めなければならない。
『ポケモン不思議のダンジョン』
- 『空の探検隊』では、ププリンが主人公のスペシャルエピソード『てんさいププリン』が存在する(といってもプクリンおやかたの幼少期だが)。ししょーの元に転がり込んだププリンが探検隊を志すエピソードである。
- 進化前で貧弱そうに見えるがレベルアップでのステータスの伸びがやたらと大きいので思ったよりもサクサク進める。流石おやかたである。
- 同エピソードでししょーに弟子入りする際に土下座をするシーンがあるが、ししょーに「まるくてイマイチ土下座に見えない」というツッコミを入れている。
- 『ポケモン超不思議のダンジョン』では直接このププリンが登場しないが、ししょーがププリン(当然別個体)宛に届け物をする依頼が発生する。
- なんでもププリン自体におやかたさまの面影を感じるらしく、「ププリンというと坊主のことを思い出すが、あいつも今ではギルドの親方だしな」とのこと。
『ポケモンマスターズ』
- タマゴイベントの報酬で貰えるタマゴから孵化する事があり、主人公のバディにする事が可能。
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- チヒロのププラン・ププルン
- 無印243話にて、歌のお姉さん・チヒロの双子ププリンが登場。コンサート当日にロケット団に拐われてしまうが、サトシの活躍により救出された。
- ちなみにコンサートの方はというと、サトシがププリン達を救出するまでの間タケシが「タケシのパラダイス」で時間稼ぎをし、救出後はチヒロとププリン達のコンサートが再開されたものの、最後に現れたプリンの歌によって皆眠らされた。
- AG79話
- ピンクで丸かった為、真珠を無くしたバネブーの頭に乗せられていた。
その他
AG | 77話 |
---|---|
DP | 84話・190話 |
XY | 138話 |
劇場版 | キミにきめた! |
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
- 3章でアカネのププたんが登場。ラジオ番組に呼ばれていたアカネがチョウジジムで動く氷のスイクン像と遭遇した際にはピィたん(ピィ)と共に「ダブルてんしのキッス」攻撃をしかけ、リニアでの戦いではロケット団に「メロメロ」をお見舞いした。
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン GSC HGSS
ポケモン一覧 ノーマルタイプ フェアリータイプ
プリン プクリン
0173.ピィ→0174.ププリン→0175.トゲピー
ベイビィポケモン仲間
ピチュー | ピィ | トゲピー |
バルキー | ムチュール | エレキッド |
ブビィ | ルリリ | ソーナノ |
スボミー | リーシャン | ウソハチ |
マネネ | ピンプク | リオル |
ゴンベ | タマンタ | エレズン |
同複合タイプ
なつき進化仲間
ピチュー/ピカチュウ | ピィ/ピッピ |
ゴルバット/クロバット | イーブイ/エーフィorブラッキーorニンフィア |
ラッキー/ハピナス | トゲピー/トゲチック |
ルリリ/マリル | スボミー/ロゼリア |
ミミロル/ミミロップ | リーシャン/チリーン |
ゴンベ/カビゴン | リオル/ルカリオ |
コロモリ/ココロモリ | クルマユ/ハハコモリ |
アローラニャース/アローラペルシアン | タイプ:ヌル/シルヴァディ |
ユキハミ/モスノウ |
関連ポケモン等