基礎データ
全国図鑑 | No.0173 |
---|---|
ジョウト図鑑 | No.040 |
シンオウ図鑑 | No.099 |
イッシュ図鑑(BW2) | No.088 |
アローラ図鑑(SM) | No.210 |
ウラウラ図鑑(SM) | No.082 |
アローラ図鑑(USUM) | No.272 |
ウラウラ図鑑(USUM) | No.093 |
ガラル図鑑 | No.254 |
カンムリ雪原図鑑 | No.043 |
ヒスイ図鑑 | No.199 |
キタカミ図鑑 | No.151 |
ローマ字表記 | Py |
ぶんるい | ほしがたポケモン |
タイプ | ノーマル→フェアリー(第六世代より) |
たかさ | 0.3m |
おもさ | 3.0kg |
せいべつ | 25%♂・75%♀ |
特性1 | メロメロボディ:直接攻撃した相手を30%の確率でメロメロ状態にする。手持ちの先頭に置くと、異性のポケモンが出現しやすくなる |
特性2 (第4世代から) | マジックガード:技による直接のダメージ以外を受けない |
隠れ特性 | フレンドガード:自身以外の味方が受けるダメージを25%軽減する |
タマゴグループ | タマゴみはっけん |
各言語版での名称
英語 | Cleffa |
---|---|
ドイツ語 | Pii |
フランス語 | Mélo |
韓国語 | 삐 |
中国語(台湾国語) | 皮宝宝 |
中国語(広東語) | 皮寶寶 |
進化
概要
ぬいぐるみの様に弱く小さく可愛らしい、妖精のベイビィポケモン。
また、名前が2文字しかない珍しいポケモンでもあり、『ポケモンSV』でパモとボチが登場するまで唯一の座を守り続けていた。
ヒトデマンと同じ「星形ポケモン」の分類どおり、手足の短いその体型(シルエット)は丸みを帯びた「お星様」のようにも見える。
満月の夜に活発となるピッピ、ピクシーとは違い、こちらは流れ星に強く惹かれる習性を持ち、流れ星の多い夜にはピィ達が輪になってダンスに興じる。
夜露でのどを潤しながら日の出まで踊り、朝日が昇ると姿を消すが、その光景を見られた者はちょっと良いことがあるという噂が伝えられている。
隕石が落ちた場所で目撃される事が多く、何故かメテノの事も非常に好み、積極的に交流を持とうとするらしい。
このため「流れ星に乗ってこの世界にやって来た」、または「お星様の生まれ変わり」と信じられている。
流星の煌めく深夜にじっと空を眺める姿は、故郷に思いを馳せているようだとか。
ゲームでの特徴
- 基本的には進化後のピッピかピクシーからタマゴを孵化させなければ手持ちにする事ができないが、シンオウ地方ではテンガン山で出現する事があり、過去のヒスイ地方でも野生出現が確認されている(じまんのうらにわにも出現するが、あれは後から仕入れたようなもの)。
- アローラでは、ホクラニ岳に出現するが、ここには同じ星のポケモンであるメテノも確認できる。
- 第5世代以前ではノーマルタイプ単体であったが、第6世代以降は進化後共々フェアリータイプ単体になった。
性能
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
50 | 25 | 28 | 45 | 55 | 15 | 218 |
使用トレーナー
アニメ版
- ウラヤマ(DP84話)
- ルザミーネ(SM編)
- キララ(新無印83話)
漫画版
番外作品
『ポケモンスタジアム金銀』
- 「ピィとププリンのカウントゲーム」というミニゲームが登場。ルールはスタジオを駆けていく指定のポケモンをカウントする。指定のポケモン以外・トゲピーのタマゴ・モンスターボールも混じるので、ちゃんと見極めなければならない。
『ポケモンマスターズ』
- タマゴイベントの報酬から孵化する事があり、主人公のバディにする事が可能。
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- 無印246話
- 62話に出てきた宇宙人疑惑が持たれているピッピ達の仲間で満月の夜にサトシたちがお月見をしていた時に空から落下してしまい、サトシ達と共にピッピ達を探す事になる。科学研究機関ポケモン不思議クラブ(通称PFC)とロケット団に狙われるが、逃げた先でピッピ達と再会。ピッピ達がPFCとロケット団のメカを分解してその部品で宇宙船を修理し、別れ際にピィがピッピに進化して別れを惜しみながら去っていった。
- AG134話
- オツキミ山の個体だが、迷子になっていた所をサトシ達と出会い、ロケット団襲撃で分断された際にはカスミとマサトに連れられる事となる。再びロケット団が現れた際にはピッピとピクシー達が駆けつけて再会、ピッピ達の「ゆびをふる」から繰り出された「ソーラービーム」でロケット団は撃退された。
- ルザミーネのピィ
- 現在はピクシーまで進化しているが、過去回想や家族写真にはピィだった頃が描かれている為、エーテル一家とはかなり長い付き合いという事がわかる。
- 新無印83話
- 「お星さまになったピィ」を参照。
その他
DP | 84話・190話 |
---|---|
SM | 48話(イメージ)・49話(写真) |
新無印 | 32話(イメージ)・41話(映像)・112話(回想) |
劇場版 | 裂空の訪問者(クッキー)・キミにきめた!・みんなの物語 |
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
- 3章でアカネのピィたんが登場。ラジオ番組に呼ばれていたアカネがチョウジジムで動く氷のスイクン像と遭遇した際にはププたん(ププリン)と共に「ダブルてんしのキッス」攻撃をしかけ、リニアでの戦いではロケット団に「メロメロ」をお見舞いした。
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン GSC HGSS
ポケモン一覧 フェアリータイプ (ノーマルタイプ)
星形妖精組 ピッピ ピクシー
0172.ピチュー→0173.ピィ→0174.ププリン
ベイビィポケモン仲間
ピチュー | ププリン | トゲピー |
バルキー | ムチュール | エレキッド |
ブビィ | ルリリ | ソーナノ |
スボミー | リーシャン | ウソハチ |
マネネ | ピンプク | リオル |
ゴンベ | タマンタ | エレズン |
同フェアリー単タイプ
- トゲピー ブルー/グランブル
- アルセウス(せいれいプレート)
- ニンフィア フラベベ(赤/黄/オレンジ/青/白)/フラエッテ(赤/黄/オレンジ/青/白)/フラージェス(赤/黄/オレンジ/青/白) ペロッパフ/ペロリーム シュシュプ/フレフワン ゼルネアス
- キュワワー シルヴァディ(フェアリーメモリ)
- マホミル/マホイップ (ミルキィバニラ / キャラメルミックス / ミルキィルビー / ルビーミックス /ミルキィまっちゃ / ミルキィレモン /ミルキィソルト / ミルキィミント / トリプルミックス) ・( いちごアメざいく / ハートアメざいく / ベリーアメざいく / よつばアメざいく / おはなアメざいく / スターアメざいく / リボンアメざいく) / キョダイマックスマホイップ ザシアン(れきせんのゆうしゃ)
- パピモッチ/バウッツェル
なつき進化仲間
ピチュー/ピカチュウ | ププリン/プリン |
ゴルバット/クロバット | イーブイ/エーフィorブラッキーorニンフィア |
ラッキー/ハピナス | トゲピー/トゲチック |
ルリリ/マリル | スボミー/ロゼリア |
ミミロル/ミミロップ | リーシャン/チリーン |
ゴンベ/カビゴン | リオル/ルカリオ |
コロモリ/ココロモリ | クルマユ/ハハコモリ |
アローラニャース/アローラペルシアン | タイプ:ヌル/シルヴァディ |
ユキハミ/モスノウ |
関連ポケモン等
- 星関係
- 史上初組
.