その他曖昧さ回避
基礎データ
ずかん | No.153 |
---|---|
英語名 | Bayleef |
ぶんるい | はっぱポケモン |
タイプ | くさ |
たかさ | 1.2m |
おもさ | 15.8kg |
とくせい | しんりょく / リーフガード(隠れ特性) |
進化
チコリータ → ベイリーフ(Lv.16) → メガニウム(Lv.32)
概要
『ポケットモンスター 金・銀(第2世代)』で初登場したポケモン。草御三家チコリータの進化形。
チコリータから進化して竜脚類のような姿になった。
首にドリル状のパーツがついているが、ドリル技は使えない。
首のまわりから発散するスパイスのような香りには元気を 出させる効果や闘争心をかき立てるスパイシーな香りを漂わせるとのこと(弱点の多いこのポケモンがそんなことをして大丈夫なのだろうか)。
使用トレーナー
ゲーム版
※1 最初にチコリータを選んで進化させた場合
※2 ポケモンマスターズで進化させた場合
※3 主人公がワニノコを選んだ場合
アニメ版
漫画版
アニメ版
サトシのベイリーフ
(CVかないみか)
- サトシのゲットしたチコリータが無印編第199話で進化。体が大きくなったことでチコリータだった頃のようにサトシに上手く甘えられなくなったが努力の末克服し、体をこすりつけることからサトシにのしかかるという愛情表現になった。
- 以来サトシへの愛情は変わらず、それどころかオーキド研究所にいて普段離れているためか、DP編のシンオウリーグ前日に呼び戻された際、早く会いたいがためにこっそり転送の順番に割りこんでしまうほど、以前よりも深まっている様子。
- なお、原作ゲームの設定ではチコリータが0.9mであり、ベイリーフが1.2mなのだが、アニメではサトシの個体だけが特別小さいわけでもなく、どのチコリータも抱っこできるサイズ(ヒノアラシ・ワニノコやピカチュウと並べた時の絵を比較しても葉っぱを除けばそこまでサイズ差はない)なのに反してベイリーフは人間が抱えるのは困難なほどデカイ(原作ゲームの設定にならえば身長差はたったの0.3mだが)。
- その後デコロラ編最終回の全員集合以来久しく出番が無かったが、新無印編第39話にてシジマの回想で登場した。第68話でも登場したものの尺の都合もあってかサトシ大好きの描写が描かれなかったが、アフターストーリーの題材として抜擢されており、一件が終わった後にとことん甘えた様子である。114話で訪れた際とマスターズ・トーナメント後の135話は真っ先に駆け寄ってきている。
- ナナコのベイリーフ
- ナナコのチコリータが無印編第161話でロケット団を倒してベイリーフに進化。再登場した第261話ではメガニウムに進化している。
トキオのベイリーフ
- 新無印で登場。初登場となる「セレビィ時を超えた約束」の終盤ではチコリータであったが、プロジェクト・ミュウのフリーザー関連のトライアルミッションで再登場した時には既にベイリーフに進化していた。フリーザーとのレイドバトルではつるのムチでフリーザーの足止めを行ったり味方側最後の一体となりながらもエナジーボールを放ったりするも、ふぶきにより戦闘不能となる。
その他
- DP158話:ジバコイルに轢き逃げされている。
- 劇場版:みんなの物語
漫画
『ポケットモンスターSPECIAL』
クリスタルのメガぴょん
スリバチ山で野生のヨーギラスとのバトルで進化。
ポケモンを元気にさせる効果がある首のかおりにつられた野生のベロリンガに舐められた事もある。
うずまき島でのルギア戦でゴールドのバクたろう・シルバーのアリゲイツと同時に…。
『ゴールデン・ボーイズ』
ウツギ博士の研究所からブラックに盗まれたチコリータの進化系だが、繋がりの洞窟でラプラスに歯が立たず捨てられた事でゴールドの仲間となる。
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン くさタイプ
ポケモン一覧 金銀 HGSS
152.チコリータ→153.ベイリーフ→154.メガニウム
ジョウト御三家・中間形態
くさタイプ | ベイリーフ |
ほのおタイプ | マグマラシ |
みずタイプ | アリゲイツ |
草御三家・中間形態
ポケモン | 該当地方 |
---|---|
フシギソウ | カントー御三家 |
ベイリーフ | ジョウト御三家 |
ジュプトル | ホウエン御三家 |
ハヤシガメ | シンオウ御三家 |
ジャノビー | イッシュ御三家 |
ハリボーグ | カロス御三家 |
フクスロー | アローラ御三家(ヒスイ御三家) |
バチンキー | ガラル御三家 |
ニャローテ | パルデア御三家 |
同くさ単タイプ
モンジャラ/モジャンボ
キレイハナ ヒマナッツ/キマワリ
キモリ/ジュプトル/ジュカイン タネボー キノココ サボネア
ナエトル/ハヤシガメ チェリンボ/チェリム マスキッパ リーフィア シェイミ(ランドフォルム)
ツタージャ/ジャノビー/ジャローダ ヤナップ/ヤナッキー チュリネ/ドレディア マラカッチ
ハリマロン/ハリボーグ メェークル/ゴーゴート
カリキリ/ラランテス アマカジ/アママイコ/アマージョ
サルノリ/バチンキー/ゴリランダー ヒメンカ/ワタシラガ
ニャオハ/ニャローテ カプサイジ