曖昧さ回避
本稿では1.について解説する。
基礎データ
全国図鑑 | No.0153 |
---|---|
ローマ字表記 | Bayleaf |
分類 | はっぱポケモン |
タイプ | くさ |
高さ | 1.2m |
重さ | 15.8kg |
性別 | 87.5%♂・12.5%♀ |
特性 | しんりょく / リーフガード(隠れ特性) |
タマゴグループ | かいじゅう/しょくぶつ |
地方図鑑
ジョウト図鑑 | No.002 |
---|---|
ブルーベリー図鑑 | No.174 |
各言語版での名称と由来
言語 | 名称 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ベイリーフ | ベイリーフ(ローリエの別名) |
英語・スペイン語・イタリア語 | Bayleef | 日本語名に同じ |
ドイツ語 | Lorblatt | Lorbeer(ゲッケイジュ)+Blatt(葉) |
フランス語 | Macronium | macro-(巨大な)+géranium(ゼラニウム) |
韓国語 | 베이리프 | 日本語名の音写 |
中国語(簡体字) | 月桂叶 | 月桂叶(yuèguìyè、ゲッケイジュの葉) |
中国語(繁体字) | 月桂葉 | 月桂葉(yuèguìyè、ゲッケイジュの葉) |
ヘブライ語 | בייליף | 英語名の音写 |
ヒンズー語 | बेलीफ़ | 英語名の音写 |
ロシア語 | Бэйлиф | 英語名の音写 |
タイ語 | เบย์ลีฟ | 日本語名の音写 |
進化
チコリータ → ベイリーフ(Lv.16) → メガニウム(Lv.32)
概要
ポケットモンスター 第2世代『金・銀』から初登場したポケモンで、チコリータの進化形。
進化して竜脚類の様な姿となった。
首周りには葉っぱがドリルのように包まったように見える蕾状のパーツが複数生えている。
首周りから発散するスパイスの様な香りには元気を出させる効果や闘争心をかき立てるスパイシーな香りを漂わせるとのこと(弱点が多いこのポケモンがそんなことをして大丈夫なのであろうか)。
色違い
色違いは身体が薄いピンクになり、葉っぱなどが茶色っぽくなる。
ゲームでの特徴
チコリータがLv.16に達すると進化する。入手方法に関してはチコリータの記事参照。
主人公が最初にワニノコを選んだ場合、ライバル(シルバー)のチコリータが進化した形で登場する。
第8世代からの登場作品
性能
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 複合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
60 | 62 | 80 | 63 | 80 | 60 | 405 | - |
使用トレーナー
ゲーム版(本編)
※最初にチコリータを選んで進化させた場合
※最初にチコリータを選んで進化させた場合
※最初にチコリータを選んで進化させた場合
※最初にチコリータを選んで進化させた場合
※ポケモンマスターズ・性別は♀️
※主人公がワニノコを選んだ場合。
※性別:♂️・特性:しんりょく
ゲーム版(番外作品)
※ダークポケモン・特性:しんりょく
アニメ版
漫画版
- クリスタル(ポケットモンスターSPECIAL)
- ゴールド(ゴールデンボーイズ)
- ツバキ(ジョウの大冒険)
番外作品
ポケモンカードゲーム
『ポケモンカード★neo プレミアムファイル』から登場。1進化ポケモンであり、草タイプ。炎が弱点で、水に抵抗力を持つカードもある。
『拡張パック さいはての攻防』では、デルタ種が登場している。
カード詳細はこちらを参照【外部リンク】
ポケモンコロシアム
シャドー戦闘員であるベルデがダークベイリーフを所持している。フェナスシティ、ラルガタワー、スナッチ団アジトのいずれかでスナッチする事が可能。
ポケモンGO
2017年2月17日に実装。アメ25個でチコリータから進化する。
ノーマルアタックは「はっぱカッター」、「たいあたり」、「マジカルリーフ」。スペシャルアタックは「エナジーボール」、「くさむすび」、「げんしのちから」。
ポケモンマスターズ
- コトネ&ベイリーフ
草サポート。コトネのバディであるチコリータがバディーズエピソードをクリアすると進化する。さらにクリアすればメガニウムへと進化可能。
🌟技 | |
---|---|
エナジーボール | 10%の確率で相手の特防を1段階下げる |
クリティカットG | 味方全員の急所率を1段階上げる |
あがってくよ! | 味方全員の攻撃と特攻と素早さを1段階上げる。天気がひざしが強い状態時は2段階上げる |
ひかりのかべ | 味方全体の場を特殊ダメージ軽減状態とする |
🌟バディーズ技 | |
バディーズグラスレイ | ★6EXアップ後、初めてバディーズ技を使った時のみボルテージが2段階上がる |
🌟パッシブスキル | |
晴れ時異常無効 | 天気がひざしが強い状態時は状態異常とならない |
ポケモン不思議のダンジョン
- 探検隊シリーズ:ともだちエリアは「うつくし草原」。「にしのどうくつ」に出現するが少し仲間になりにくい。
- 探検隊シリーズ:仲間にできるダンジョンは「しんぴのもり」、「ミステリージャングル」、「そらのいただき」。専用装備は「ベイリーフのツメ」、「ベイリーフカード」、「ベイリーフのいん」、「スパイスリボン」。
- 冒険団シリーズ:『すすめ!炎の冒険団』では「かいきなやま」と「さいごのれいほう」、『いくぞ!嵐の冒険団』では「かいきないわば」と「さいごのことう」、『めざせ!光の冒険団』では「かいきなもり」と「さいごのどうくつ」に出現する。
- 超:水の大陸・カンロ草原 B9Fにある「カギのとびら」を一緒に調べるとコネクテッドできる。
ポケモンスリープ
サービス初期から登場
タイプ | うとうとタイプ |
---|---|
とくいなもの | きのみ |
きのみ・食材 | ドリのみ×2 ・ リラックスカカオ/あまいミツ/ふといながねぎ |
メインスキル | エナジーチャージS:カビゴンのエナジーを200~800増やす |
お手伝い時間・最大所持数 | 55分0秒ごと ・ 17個 |
寝顔 | のび寝/つぼみふり寝/かおりただよい寝/おなかのうえ寝 |
その他
登場作品:【スーパー】・【U】・【みんなの】・【SP】
- ポケモントローゼ
- 出現場所
- ミスター・フーのすみか:パターン4、27、39
- エンドレス・トローゼ:Lv9、26、33
- トローゼ・フォーエバー:Lv58、75、82
アニポケ.シリーズ
第1シリーズ・無印
【ジョウト編】
〈レギュラーの手持ち〉
- サトシのベイリーフ
CV:かないみか
第1シリーズ(無印)の第199話『さよならチコリータ!? でんきのラビリンス!』にて、チコリータ(♀)がロケット団トリオからサトシを助けようとした際に進化した。
詳細は該当記事で
〈ゲストの手持ちなど〉
- ナナコのベイリーフ
同じく第1シリーズの第161話『むしとりたいかい! しぜんこうえんでゲットだぜ!!』でナナコのチコリータがロケット団を倒してベイリーフへ進化。再登場した第261話『ナナコとエレキッド!』ではメガニウムへ進化している。
第3~7シリーズ
- 第3シリーズ・ダイヤモンド&パール
- 第158話『爆走! ジバコイルVSメタグロス!!』にてジバコイルに轢き逃げされている。
初登場となる第32話「セレビィ時を超えた約束」の終盤ではチコリータであったが、第102話『トライアルミッション! 氷結のレイドバトル!!』にて、プロジェクト・ミュウのフリーザー関連のトライアルミッションで再登場した時には既にベイリーフに進化していた。
フリーザーとのレイドバトルでは「つるのムチ」でフリーザーの足止めを行ったり味方側最後の1体となりながらも「エナジーボール」を放ったりするも、「ふぶき」により戦闘不能となる。
第8シリーズ
- 41話:画像で登場。
漫画版
ポケットモンスターSPECIAL
- クリスタルのメガぴょん
スリバチ山で野生のヨーギラスとのバトルで進化。
ポケモンを元気にさせる効果がある首の香りにつられた野生のベロリンガに舐められたこともある。
うずまき島でのルギア戦でゴールドのバクたろう・シルバーのアリゲイツと同時に最終進化する。
ゴールデン・ボーイズ
ウツギ博士の研究所からブラックに盗まれたチコリータの進化系だが、繋がりの洞窟でラプラスに歯が立たず捨てられた事でゴールドの仲間となる。
ポケモンローカルActs
兵庫県淡路市にフレフワンと共にデザインされたポケモンマンホールが設置された。パルシェ香りの館(ただし、マンホールがある地域にはない)からであろう。
関連イラスト
関連タグ
図鑑番号順
0152.チコリータ→0153.ベイリーフ→0154.メガニウム
草御三家・中間
関連ポケモン・グループ等