概要
第2世代から導入された「もちもの」システムの一環として登場したアイテム及びアイテムのカテゴリーで、ポケモン達に「人間が作った道具は使い方がわからない」という設定が追加されたことに伴い、ポケモンでも使うことが出来る自然物の回復アイテムとして登場したのが「きのみ」である。
ポケモンに持たせると、そのポケモンが自分の意志で自発的に使用し、HPや状態異常、PPを回復させる。無論、従来のアイテムと同様にトレーナーがポケモンに使ってやることも可能。
第6世代まではフィールド上で栽培することで増やすアイテム。
「じょうろ」で水をやることで成長する。
世代にもよるが、時間経過で採取せずに放置しておくと枯れてしまうデメリットがあるが、再び芽吹く事もあるので定期的に見ておくとよい。
水を多く好むもの、適量で十分な樹木もある。
きのみの大きなメリットとして、ポケモンが自分で使った場合はターンを消費しないことや、トレーナーがアイテムを使用できない場所にも持ち込める点が挙げられる。
これにより、「ねむる」でHPを回復させると同時にきのみの効果でねむり状態を解除するといったようなきのみを使ったコンボも生まれ、プレイヤーの戦略にも大きな影響を与えた。
第4世代で登場した技「しぜんのめぐみ」は、持たせたきのみの種類によって威力とタイプが変わる。
モデルは野菜や果物であるが、味がモデル通りとは限らないし、果実でなくとも木になるきのみである。きのみはポケモンだけでなく人間も食材として利用しているようで、第7世代ではバトルバイキングに参戦した主人公の食べる料理として「マトマパスタ」「マーボービスナ」が登場している。
また第8世代の描写ではきのみとは別に現実のそれとそっくりな果実(りんご)や野菜(ポテト)などが存在する事が確認されている。
アニポケでも本項の「きのみ」とは別にトマトなどの野菜が登場する。
ポケモンカードゲームは「オレンのみ」等の既存のカード化もあるが、「ふわふわのみ」等の新規きのみも存在する。
世代ごとの特徴
第2世代
では「きのみ」や「どくけしのみ」など効果をそのまま表すような名前の実ばかりで種類も少なく、基本的にフィールド上の「みのなるき」から1日1個ずつ採取することでしか入手出来なかった。
第3〜4世代
全てのきのみが実在する果実や野菜をモチーフにした名前とデザイン(「きのみ」→「オレンのみ」、「どくけしのみ」→「モモンのみ」など)に改められると共に、自分の手できのみを栽培して数を増やせるようになった。
基本的な栽培方法は、「ふかふかのつち」(HGSSではきのみプランター)に手持ちのきのみを植えてジョウロで水をやるだけととても簡単。第4世代とXYでは、きのみを植える前に土に撒くことで様々な効果が得られる「こやし」が登場する。
ポロックやポフィンといったお菓子を作るためだけに存在するものや、ポケモンの性格によって好き嫌いが分かれるもの、特定の努力値を下げる代わりになかよし度(第七世代まではなつき度)を上げるもの、弱点となるタイプの技の威力を半減させるもの、ピンチ時に効果を発揮するもの等々きのみの効果とバリエーションも大幅に増えており、きのみごとに味や色、大きさなどが設定されている。
第5世代
イッシュ地方ではきのみが珍しいものとされているため、きのみの入手こそ出来るものの、フィールド上で栽培することは出来ず、栽培はPDW内でしか行えなかった。
第6世代
栽培システムが復活し、XYではこやしや水やり以外に雑草の除去やきのみを狙ってやってくるむしポケモンの撃退など、育成に手間がかかるようになっていることに加えて、特定の種類のきのみを隣同士に植えることで違った種類の実がなる突然変異が起こることがある。
また、バトルで背景にきのみが成っている木がある時に「エアカッター」や「たつまき」など特定の技を使うことで木から実が落ち、バトル終了時にきのみが手に入る(逃げた場合は入手できない)。
ORASでは栽培システムが第三世代のものに戻っているほか、スーパーひみつきちで「きのみシューシュー」の特技を持つ仲間から入手できる。
第7世代
再びフィールドできのみを栽培することが出来なくなっており、木の下に落ちている実を拾う形で入手する。舞台のアローラ地方が南国なためか、2ばんどうろのきのみ畑にいるNPC曰く「植えずともきのみがじゃんじゃか採れるのだよ」とのこと。きのみの肥料を広めにカロス地方から来た女性NPCもこのことを目の当たりにして畑栽培を止めてしまったとのこと。
沢山のきのみが一塊になって落ちているため一度に複数の実が手に入るほか、たまにきのみを狙ってやってきたマケンカニが飛び出してきてバトルになることがある。拾ったきのみの塊は、翌日になると復活する。
なお、上述したように本作ではフィールドでのきのみ栽培は出来ないが、代わりにポケリゾートのすくすくリゾートでボックスに預けているポケモンたちにきのみを栽培してもらうことが出来るようになっている。
第8世代
ソード・シールドでは舞台となるガラル地方もフィールド上やワイルドエリア等に野生で樹木に生っている。
前世代のように自分で栽培することはできないので、基本的にはマックスレイドバトルやアイテム収集で連日訪れることになるワイルドエリアの樹木から回収するのが基本になるだろう。
どの実を育てるか自分で決められないのはデメリットだが、何もしなくても翌日になればまた実がなっており栽培の手間がかからないというメリットも一応ある。
基本的に1本の樹木から必ず1つ以上木の実を回収でき、かつ木を揺すれば揺するほどたくさんの実を得ることができるが、同時に揺すり過ぎると木に棲みついているヨクバリスらとのバトルが発生し、その隙にきのみを持っていかれる(場合によっては収穫がゼロに)というリスクもある。
リスク回避のためには、木の揺れ方に注意することが重要になる。間を置かずに複数回揺れ始めたら「あと1、2回でバトルが発生する」サインであり、そこで止めればそこまで得た木の実は全て回収できる。
ごくまれにだが、1回目でいきなり木が複数回揺れだし、その時点で木の実は1つしか落ちていないというアクシデントも発生。その場合、その木の実1つで満足するか、それともリスクを冒してもう一度揺らすかを選択せねばならない。
主人公も食べるキャンプ料理のカレーの材料にも使用でき、味などについて説明されている。
第9世代
基本的にフィールドに落ちているキラキラした道具でランダム入手である。
努力値を下げるきのみはマリナードタウン競りでまとめて入手可能。
チイラのみ、スターのみはベイクタウンの喜怒驚楽エクササイズの報酬。
ぼんぐり
第二世代及びHGSSに登場するきのみで、加工することで特殊な効果を持ったモンスターボールになる。ぼんぐりを使ったボールについてはガンテツボールを参照。
HGSSでは「みのなるき」に成っているきのみが全てぼんぐりになっており、ボール以外にもポケスロンで使うボンドリンクの材料になる。
きのみの種類
ポケットモンスター第二世代
名前 | 効果 |
---|---|
きのみ | HPを10回復 |
おうごんのみ | HPを30回復 |
ふしぎなきのみ | 技ポイントを回復 |
どくけしのみ | どく状態を回復 |
まひなおしのみ | まひ状態を回復 |
やけたきのみ | こおり状態を回復 |
こおったきのみ | やけど状態を回復 |
はっかのみ | ねむり状態を回復 |
にがいきのみ | こんらんを回復 |
きせきのみ | 状態異常を回復 |
ポケットモンスターGBAシリーズ以降
No. | 名前 | モデル | 効果 |
---|---|---|---|
No.1 | クラボのみ | さくらんぼ | まひ状態を回復 |
No.2 | カゴのみ | むかご | ねむり状態を回復 |
No.3 | モモンのみ | 桃 | どく状態を回復 |
No.4 | チーゴのみ | 苺 | やけど状態を回復 |
No.5 | ナナシのみ | 梨 | こおり状態を回復 |
No.6 | ヒメリのみ | ヒメリンゴ | わざのPPを10だけ回復 |
No.7 | オレンのみ | オレンジ | HPを10だけ回復 |
No.8 | キーのみ | 柿 | こんらん状態を回復 |
No.9 | ラムのみ | プラム | 状態異常を全て回復 |
No.10 | オボンのみ | ザボン | 最大HPの1/4だけ回復 |
No.11 | フィラのみ | イチジク | 最大HPの1/8(第8世代から1/3)だけ回復 からい味が苦手な性格だとこんらん状態になる |
No.12 | ウイのみ | キウイフルーツ | 最大HPの1/8(第8世代から1/3)だけ回復 しぶい味が苦手な性格だとこんらん状態になる |
No.13 | マゴのみ | マンゴー | 最大HPの1/8(第8世代から1/3)だけ回復 あまい味が苦手な性格だとこんらん状態になる |
No.14 | バンジのみ | バンジロウ(グアバ) | 最大HPの1/8(第8世代から1/3)だけ回復 にがい味が苦手な性格だとこんらん状態になる |
No.15 | イアのみ | パパイヤ | 最大HPの1/8(第8世代から1/3)だけ回復 すっぱい味が苦手な性格だとこんらん状態になる |
No.16 | ズリのみ | ラズベリー | ポロックやポフィンの材料(原作)/野生のポケモンを捕まえやすくする(GO) |
No.17 | ブリーのみ | ブラックベリー | ポロックやポフィンの材料 |
No.18 | ナナのみ | バナナ | ポロックやポフィンの材料(原作)/野生のポケモンを落ち着かせる(GO) |
No.19 | セシナのみ | 西洋梨 | ポロックやポフィンの材料 |
No.20 | パイルのみ | パイナップル | ポロックやポフィンの材料(原作)/野生のポケモンを捕まえたときに手に入るアメの数を2倍にする(GO) |
No.21 | ザロクのみ | ザクロ | なかよし度(第七世代まではなつき度)が少し上がる HPの努力値が下がる |
No.22 | ネコブのみ | 昆布 | なかよし度(第七世代まではなつき度)が少し上がる 攻撃の努力値が下がる |
No.23 | タポルのみ | ビワ | なかよし度(第七世代まではなつき度)が少し上がる 防御の努力値が下がる |
No.24 | ロメのみ | メロン | なかよし度(第七世代まではなつき度)が少し上がる 特攻の努力値が下がる |
No.25 | ウブのみ | カブ | なかよし度(第七世代まではなつき度)が少し上がる 特防の努力値が下がる |
No.26 | マトマのみ | トマト | なかよし度(第七世代まではなつき度)が少し上がる 素早さの努力値が下がる |
No.27 | モコシのみ | トウモロコシ | ポロックやポフィンの材料 |
No.28 | ゴスのみ | マンゴスチン | ポロックやポフィンの材料 |
No.29 | ラブタのみ | ランブータン | ポロックやポフィンの材料 |
No.30 | ノメルのみ | レモン | ポロックやポフィンの材料 |
No.31 | ノワキのみ | キワノ | ポロックやポフィンの材料 |
No.32 | シーヤのみ | ヤシ | ポロックやポフィンの材料 |
No.33 | カイスのみ | スイカ | ポロックやポフィンの材料 |
No.34 | ドリのみ | ドリアン | ポロックやポフィンの材料 |
No.35 | ベリブのみ | ブルーベリー | ポロックやポフィンの材料 |
No.36 | オッカのみ | カカオ | 効果抜群のほのおタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.37 | イトケのみ | パッションフルーツ | 効果抜群のみずタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.38 | ソクノのみ | ロウソクノキ | 効果抜群のでんきタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.39 | リンドのみ | タマリンド | 効果抜群のくさタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.40 | ヤチェのみ | チェリモヤ | 効果抜群のこおりタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.41 | ヨプのみ | チョンプー | 効果抜群のかくとうタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.42 | ビアーのみ | アケビ | 効果抜群のどくタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.43 | シュカのみ | カシューナッツ | 効果抜群のじめんタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.44 | バコウのみ | ババコウ | 効果抜群のひこうタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.45 | ウタンのみ | 瓢箪 | 効果抜群のエスパータイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.46 | タンガのみ | ピタンガ | 効果抜群のむしタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.47 | ヨロギのみ | チョロギ | 効果抜群のいわタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.48 | カシブのみ | ブッシュカン | 効果抜群のゴーストタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.49 | ハバンのみ | テリハバンジロウ | 効果抜群のドラゴンタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.50 | ナモのみ | オナモミ | 効果抜群のあくタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.51 | リリバのみ | ビリバ | 効果抜群のはがねタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.52 | ホズのみ | 鬼灯 | ノーマルタイプのわざを受けたとき、受けるダメージを半減する |
No.53 | チイラのみ | ライチ | HPが1/4以下になったとき、攻撃のランクが1段階上がる |
No.54 | リュガのみ | 竜眼 | HPが1/4以下になったとき、防御のランクが1段階上がる |
No.55 | カムラのみ | サラクヤシ | HPが1/4以下になったとき、素早さのランクが1段階上がる |
No.56 | ヤタピのみ | ドラゴンフルーツ | HPが1/4以下になったとき、特攻のランクが1段階上がる |
No.57 | ズアのみ | アンズ | HPが1/4以下になったとき、特防のランクが1段階上がる |
No.58 | サンのみ | ランサット | HPが1/4以下になったとき、急所率のランクが1段階上がる |
No.59 | スターのみ | スターフルーツ | HPが1/4以下になったとき、ランダムで攻撃・防御・特攻・特防・素早さのどれか1つの能力のランクが2段階上がる |
No.60 | ナゾのみ | 謎 | 効果抜群のわざを受けたとき、最大HPの1/4だけ回復する |
No.61 | ミクルのみ | ミラクルフルーツ | HPが1/4以下になったとき、一度だけ次に出す技の命中率が上がる |
No.62 | イバンのみ | バンレイシ | HPが1/4以下になったとき、一度だけ相手より先にわざを出せる |
No.63 | ジャポのみ | ジャボチカバ | 物理技を受けたとき、相手に最大HPの1/8のダメージを与える |
No.64 | レンブのみ | レンブ | 特殊技を受けたとき、相手に最大HPの1/8のダメージを与える |
No.65 | ロゼルのみ | ローゼル | 効果抜群のフェアリータイプの技を受けたとき、受けるダメージを半減する |
アッキのみ | アキー | 物理技を受けたとき、防御のランクが一段階上がる | |
タラプのみ | タラップ | 特殊技を受けたとき、特防が一段階上がる |
ナゾのみ
名前 | モデル | 効果 |
---|---|---|
カチャのみ | カボチャ | こおり状態を回復 |
ブーカのみ | カブ | どく状態を回復 |
ビスナのみ | なすび | メロメロ状態を回復 |
エドマのみ | エンドウマメ | ポロックの材料 |
ホズのみ | 鬼灯 | ポロックの材料 |
ラッカのみ | 落花生 | ポロックの材料 |
ギネマのみ | 玉葱 | 下がった能力を回復させる |
クオのみ | オクラ | ポロックの材料 |
ヤゴのみ | ゴーヤ | やけど状態を回復 |
トウガのみ | 唐辛子 | こんらん状態を回復 |
ニニクのみ | ニンニク | ポロックの材料 |
トポのみ | じゃがいも | ポロックの材料 |
ポケモンGO
きんのズリのみ | ズリのみ以上に野生のポケモンを捕まえやすくする |
ぎんのパイルのみ | 野生のポケモンを捕まえたときに手に入るアメの数を2倍にし、野生のポケモンを捕まえやすくする |
LEGENDSアルセウス
ポフのみ | 味方ポケモンに食べさせるとPPが10回復し、野生ポケモンが食べると周りへの反応が鈍くなる |
※作品によって出ないきのみや効力が違うきのみがあります
ページ作成時のデータテンプレート
※きのみのページを新しく作成する際に利用してください。完成したページはこのページを親記事にするようお願いします。
ただし、『○○の実』の場合は表記ゆれになります。あらかじめご了承下さい。
英名 | |
---|---|
大きさ | |
固さ | |
効果 | |
しぜんのめぐみ |