概要
パンヤ科(現在はアオイ科に移行)ドリアン属の常緑高木。匂いが強烈なことで有名(東南アジアの特定のホテルや公共交通機関ではドリアンの持ち込みを禁止している所もある)。
しかし味は非常になめらかで上品な甘みを持つことから「果物の王様」と呼ばれている。
例えとして「真夏の公衆便所の裏で最高級フルーツカスタードを頬張ってるような感じ」と言われることがある。
臭いの元は硫黄化合物1-プロパンチオール(事故防止用に都市ガスにつけられる匂い)が核となり、その他さまざまな臭い成分が複雑に絡み合い作り出されている。
熟して黒みがかった緑色から茶色に変色し、自然に木から落ちてきた物が一番美味しいらしい。しかしドリアンの実はスパイク状の硬い外皮に包まれ重量もかなりのものとなることから、注意しないと怪我に繋がる(実際に頭に当たって死亡した例も)。
そのため、収穫の際はヘルメットを二重に被った上で採取に向かうなどの工夫が現地の農家では取られている。
我が国では植物園の温室などで見られ、商業的な栽培はない。日本では本来の生育の北限は沖縄県であるが、開花はしても結実に至ることはまれ。
キャラクター名
- ドリアン王女 :アンパンマンに登場するキャラクター。「くさそう」とか「マツコデラックスに似てる」と言ってはいけない。
- ドリたん:頭がドリアンのシンガポール観光局のマスコット。
- ドリアン(バキ):バキに登場するキャラクター
- ドリアン(コロッケ!) 樫本学ヴの漫画『コロッケ!』のキャラクター。アニメでのオリジナル必殺技は「ドリアン砲」。
余談
- NHK教育の幼児向け番組「できるかな」のノッポさん役の高見映氏の好物であるため、他局のあるトーク番組にゲストとして呼ばれたときにお茶請けにドリアンが出されたそうである。
- シンガポールでは熱狂的な人気があるらしく、なんとドリアンスイーツの専門店まである。
- なお上記シンガポールも含めた東南アジア諸国では、一般マナーとして公共施設やホテル、地下鉄やバスの車内、飛行機の機内等へのドリアンの持ち込みは禁止されているので注意。
- お土産として日本へ持ち込む際は帰国時に空港の植物検疫カウンターに届け出る必要がある。
- 日本でもイオンで販売されることもあるが期間は4月から5月と短い。
関連タグ
果物
ドドリア ドリのみ ドドリアンボム
仮面ライダーブラーボ ドリアンアームズ
キングドリアンアームズ ※特撮作品『仮面ライダー鎧武』に登場するドリアンモチーフの仮面ライダー