ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

基礎データ

全国図鑑No.0544
イッシュ図鑑No.044
セントラルカロス図鑑No.121
ヨロイ島図鑑No.075
ローマ字表記Wheega
ぶんるいまゆムカデポケモン
タイプむし / どく
たかさ1.2m
おもさ58.5kg
せいべつ50%♂・50%♀
とくせいどくのトゲ / むしのしらせ / はやあし(隠れ特性・第5世代)→かそく(隠れ特性・第6世代から)
タマゴグループむし

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語ホイーガホイール+毬(イガ)
英語・スペイン語・イタリア語・ポーランド語Whirlipedewhirl(ぐるぐる回る)+centipede(ムカデ)+millipede(ヤスデ)
ドイツ語Rollum
フランス語Scobolide
韓国語휠구
中国語车轮球

概要

第5世代『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』から初登場したポケモンで、フシデがLv22になることで進化する姿。

名前の由来はホイール(車輪)+イガ(またはシュティトノスナ・ストリーガ štitonosna strigaクロアチア語ゲジの仲間 Scutigera coleoptrata))と思われる。その割にあんまり刺々しいデザインというわけでも無い。

モチーフはダンゴムシだと思った人も少なくないであろうが、ダンゴムシにそっくりな丸まれるヤスデ『タマヤスデ』が元ネタである。

2回進化をする虫ポケモンの1進化といえばサナギ形態がお約束だが、ホイーガに関しては「まゆムカデポケモン」とはいうものの、本来ムカデには繭の時期など無く、ポケモン図鑑説明もやたらとアグレッシブであり、本当に繭と呼んで良いのか疑わしい。サナギラスも虫ポケでは無いのにサナギを名乗っていたり、ドラゴン系であるタツベイ繭に相当する時期があったりするのでそこまで気にすることでも無いのかもしれない。

見た目からしてフシデ族の中で一番ハードローラーする姿が連想されやすいと思われる。それにしても回転するときに触覚とか引っ掛かったりしないんだろうか。

ゲームでの特徴

ストーリーで出てきた場合は「てっぺき」を連打する上、迂闊に攻撃すると特性の「どくのトゲ」が刺さるので大変鬱陶しい。強力な特殊アタッカーを用意しておきたい処である。

ちなみに進化後のペンドラーはBWとXYでは「てっぺき」を覚えないので、進化させるタイミングに注意。

ヤグルマの森の濃い草むらから出現。

ストーリーにおいては、ヒウンシティのジムリーダー・アーティの先発で登場する。

続編ではヤグルマの森の他に迷いの森の濃い草むらにも出現する様になった。

ストーリーにおいては、タチワキシティのジムリーダー・ホミカの切り札で登場。その為か、本作のアーティの手持ちにはホイーガが外されている。

野生ではフレンドサファリ(どく)のみ登場。

ホウエン地方には生息していない為、XY等から連れてくる必要がある。

『SM』のみ島スキャンで進化前のフシデが出現する。

当然ながら未登場。

DLC『鎧の孤島で内定。ホイーガ自体はヨロイ島マックスレイドバトルで出現する。

ストーリーにおいては、『ソード』のみクララの手持ちで登場。

未登場。

本作品では未登場。

性能

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
405599407947360

対戦においては「しんかのきせき」込みで高い耐久を誇るため、ペンドラーと同じ様にかそくバトンで活躍…と言いたいところだが、ホイーガの時点では「バトンタッチ」を習得しない。残念。

しんかのきせき」か「くろいヘドロ」を持たせた耐久力と、特性「かそく」による素早さを活かし、「どくどく」や「どくびし」でダメージを稼ぐ戦術はそれなりの有用性を認められている。

使用トレーナー

ゲーム版

アニメ版

漫画版

  • アーティ(ポケットモンスターSPECIAL
  • ホミカ(ポケットモンスターSPECIAL)
  • 新生プラズマ団したっぱ(ポケットモンスターSPECIAL)

番外作品

ポケモンマスターズ

ホミカ&ホイーガ

初期から実装されている、どくタイプのアタッカー。

バディーズエピソードでペンドラーに進化させる事が可能。

ポイズンテール急所に当たりやすい。10%の確率で相手をどく状態にする
プラスパワー自分の攻撃を2段階あげる
どくづき30%の確率で相手をどく状態にする
理性をブッとばす!自分の特防を2段階+急所率を1段階あげる

バディーズ技

バディーズポイズンインパクト追加効果なし

パッシブスキル

P技後素早さアップ2ポケモンが技をつかったときに30%の確率で自分の素早さを1段階あげる

アニメ版

アニポケ第1~7シリーズ

ベストウイッシュ

  • アーティのホイーガ

23話のジム戦で登場。サトシのクルミルを苦しめるものの、クルマユに進化して覚えたエナジーボールを受けて倒された。

  • その他:76話(群れ)・119話

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ホイーガ
13
編集履歴
ホイーガ
13
編集履歴