基礎データ
全国図鑑 | No.0167 |
---|---|
ジョウト図鑑 | No.032 |
マウンテンカロス図鑑 | No.107 |
アローラ図鑑 | No.022 |
メレメレ図鑑 | No.022 |
ウラウラ図鑑 | No.010 |
キタカミ図鑑 | No.001 |
ローマ字表記 | Itomaru |
ぶんるい | いとはきポケモン |
タイプ | むし / どく |
たかさ | 0.5m |
おもさ | 8.5kg |
せいべつ | 50%♂・50%♀ |
特性1 | むしのしらせ:自身のHPが1/3以下になった時、むしタイプの技の威力が1.5倍になる。 |
特性2 | ふみん:「ねむり」「あくび」状態にならない |
隠れ特性 | スナイパー:攻撃が急所に当たった時、与えるダメージが1.5倍になる。 |
おとしもの | イトマルのいと |
タマゴグループ | むし |
各言語版での名称
英語 | Spinarak |
---|---|
ドイツ語 | Webarak |
フランス語 | Mimigal |
韓国語 | 페이검 |
中国語(マンガ) | 線球・线球 |
中国語(ゲーム) | 圓絲蛛・圆丝蛛 |
進化
イトマル → アリアドス(Lv.22)
概要
初登場はポケットモンスター金・銀。クモをモチーフにしたポケモンである。造網性のクモだけに我慢強いようだ。英名はspider(蜘蛛)と奈落を足したもの。なかなかにかっこいい。
背中には顔のような模様があり、ただの模様である…と思いきや、イトマルが怒ると後ろの背中の顔も怒ったような表情になるため、背中の模様も表情がある模様。円らな目は無表情なままと思いきや、ちゃんと笑ったりと表情を作る事が出来る。
口やお尻から糸を出して巣を作ったり、罠を作ったりする事で獲物を捉える。
この糸は10キロの岩を乗せても千切れない他、イトマルの第二の神経となる。曰く、わずかな振動だけで何が引っ掛かったのか判別できるらしい。
その頑丈さを利用してアローラでは投網を拵える漁師もいるのだとか。アニメではジュンサーがイトマルの敏感さを活かして赤外線センサーのように利用したり、編み物したり、ポケパークWiiではピアノ線になったりと、結構人々や他のポケモンにとても頼りにされているというわけだ。また、美容にも使われるのだとか…(アニメ版参照)。
牙や頭の針から出る毒は弱めであるものの、相手を痺れさせるのには十分な威力を発揮する。
ゲームでの特徴
- 基本的には夜に出現するポケモンで、時間帯やバージョン関連でレディバとは対の関係にある。
- ただ、HGSSと第7世代を除いてアリアドスしか野生出現しない事もあり、そのアリアドスからタマゴを生ませる必要があったりする。
- ポケパルレでは足の先端を触ると喜び、口の先端を触ると嫌がる。
- スカーレット・バイオレットでは、DLC「碧の仮面」にて内定。キタカミ図鑑のNo.001に抜擢された。
性能
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
40 | 60 | 40 | 40 | 40 | 30 | 250 |
使用トレーナー
アニメ版
- コクモタウンのジュンサー(無印123話)
- ツクシ(無印144話)
- アンナ(無印165話)
- 忍法学園の美容学科の先生(無印176話)
- コジロウのじいや(DP153話)
漫画版
- ロケット団中隊長ハリー(ポケスペ)
番外作品
『ポケモンスタジアム金銀』
- ミニゲーム「いあいぎりがっせん」では、丸太を持ち上げる役で登場している。
『ポケパークWii』
- ハウスゾーンにて、ピアノを直す為にムウマからイトマルの糸を持ってくる事を頼まれ、イトマルに話しかけると「じょうぶないと」が貰える。アトラクション「どきどきシューティング」をクリアした後に話をすると親友になってくれる。
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- コクモタウンのイトマル
- 無印123話でサトシが訪れたジョウトのコクモタウンでは、かつて伝説の大泥棒・怪盗猫八をジュンサーがイトマルを使って捕らえたと言い伝えられている。その子孫で9代目にあたる ジュンサーもイトマルを使って治安維持をしている。
- 余談だが、イトマルの原型になったのが「コクモ」という没ポケモンであり、町の名前はその名残だろうか?
- ツクシのイトマル
- 無印144話のジム戦で一番手で使用した別名「虫ポケモンの静かなる戦士」。連続して「いとをはく」事ができる。やる気が出ていなかったヒノアラシと交代で出たチコリータに「どくばり」を「はっぱカッター」で止められ、「あまいかおり」で止まってしまったところを「たいあたり」で倒された。
- アンナのイトマル
- 無印165話で古い城でズバットやポケモンを使って患者に治療をしているアンナのポケモンで登場。ケガをした患者のギプス等を作っている模様。
- コジロウのじいやのイトマル
- DP153話に登場。コジロウを糸で拘束しようとしたが、マネネのフラフラダンスで動きを止められてしまった。
その他
- イトマルの糸には美容効果があるらしく、無印176話ではポケモン忍法を応用したエステやダイエットを教えている美容学科の先生がイトマルの糸を使って肌がツルツルになるイトマルパックのエステをやってたり、無印241話でもお肌すべすべ魔法と称して美白効果のある糸を出したりしている。いずれも虫ポケモンが苦手なカスミは案の定イトマルの糸を顔に巻き付けられて失神した。
無印 | 227話・241話・250話・237話(回想) |
---|---|
AG | 11話・32話・147話 |
DP | 91話 |
XY | 119話 |
SM | 8話・29話(イメージ)・30話・59話(回想)・65話・90話・96話・102話・105話・110話・128話・131話・146話(ED) |
新無印 | 32話・79話 |
めざポケ | 3話(幻覚)・10話 |
劇場版 | 時を超えた遭遇・みんなの物語 |
『アニポケ・リコとロイの旅シリーズ』
- 1話:セキエイ学園にて、モブで登場
『ポケモンKids TV』
- 『ぽかぽかマグマッグハウス』でアリアドスとバチュルと共にお婆ちゃんの編み物の手伝いを行っていた。
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
- 3章でロケット団中隊長のハリーのポケモンで登場、まわりに糸を張り巡らして相手が身動き取れない状態にしてから悪事を働く…というのがこの中隊長3人組のお決まりパターン。
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン GSC HGSS
ポケモン一覧 むしタイプ どくタイプ
0166.レディアン→0167.イトマル→0168.アリアドス
同複合タイプ
関連ポケモン等
- クモポケモン
- 忍者仲間
- その他
.