ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ツンベアー

つんべあー

ツンベアーとは『ポケットモンスター』に登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次 [非表示]

基礎データ編集

全国図鑑No.614
イッシュ図鑑No.196
マウンテンカロス図鑑No.082
ガラル図鑑No.280
パルデア図鑑No.356
ローマ字表記Tunbear
分類とうけつポケモン
タイプこおり
たかさ2.6m
おもさ260.0kg
せいべつ50%♂・50%♀
とくせいゆきがくれ/ゆきかき(第7世代から)/すいすい隠れ特性
タマゴグループりくじょう

各言語版での名称と由来編集

言語名称由来
日本語ツンベアーツンドラ+bear(英語で熊)
英語・スペイン語・イタリア語・ポーランド語Bearticbear(熊)+arctic(北極の)
ドイツ語SiberioSibirien(シベリア)+Bär(熊、オスの熊)+ghiaccio(氷の、凍った)
フランス語Polagriffepolaire(極の、極地の)+griffe(鉤爪)
韓国語툰베어日本語名の音写
中国語(簡体字)冻原熊冻原(dòngyuán)+熊(xióng)
中国語(繁体字)凍原熊凍原(dòngyuán)+熊(xióng)
ロシア語Бертик英語名に同じ
タイ語ทันแบร์日本語名の音写

進化編集

ツンベアー親子

クマシュン→(Lv.37)ツンベアー


概要編集

第5世代『ポケットモンスター ブラック・ホワイトから登場した、可愛らしいクマシュンが進化したら厳つい外見になった。


見た目通りのシロクマ体型に氷柱っぽい顎鬚が特徴。

名前の由来は「ツンドラ(気候)」+「ベアー(熊の英語表記)」。


同じ熊ということで、リングマキテルグマと絡んだイラストが多い。


モチーフと同じように北国の海岸線に生息する。吐く息で海を凍らせて道を作る辺り、モチーフになったホッキョクグマと違って住む場所にはあまり困らなさそうである。泳ぎが得意で獲物も水中にいるものを取って食べる…といってもゲームでの出現場所が海から遠い内陸の土地だったりする。劇場版アニメやNEWポケモンスナップなどでは流氷の上で生活している事がわかるが。

なお、口周りのキバはクマシュン時代の鼻水が凍ったものではなく、吐いた息が凍って出来たもの

気性が荒そうな外見通り肉食で獰猛なポケモンで、獲物を捕まえると冷気を吐きかけ凍らせて保存するらしい。北国では白い悪魔と恐れられている。冷気をまとったツメとキバで獲物を襲うようだ

NEWポケモンスナップ』ではマンムーと縄張り争いを繰り広げているほどなのでそのような異名が付いていてもおかしくないが、同作ではクマシュンを助ける姿が確認されており、同族には優しい一面を見せる事があるようだ。


ゆっくり歩く時は二足歩行、早く動く時は四足歩行を使い分ける。



ゲームでの性能編集

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
第6世代9511080708050485
第7世代9513080708050505

先輩のクマポケモンとは「特性によってすばやさが上がる鈍足物理アタッカー」「特殊技をあまり覚えない割に無駄にとくこうが高い」という共通点がある。まぁツンベアーは、実用性のある特殊技が「きあいだま」程度しかないリングマとは違って「ふぶき」「しおみず」などの特殊技を覚えられるだけマシであるが(実用性はともかく)。


不遇時代編集

登場初期は、対人戦ではあまり出番がなかった。

種族値的には典型的な「鈍足型物理アタッカー」なのだが、様々な要因で弱キャラ認定されてしまっていた。


まず、タイプが氷単であること。

これは現状のこおりタイプ全体に共通する痛い弱点であるが、このためにツンベアーはその比較的高い耐久性能という利点を帳消しにされてしまっている。

また、鈍足アタッカータイプの種族値配分ではあるが、特防以外の種族値で全てを上回っているマンムーがいるのがさらに痛い。

かといってトリックルームに採用しようにも、50という微妙な素早さ種族値がためらわせる。


氷系物理という点も災いしている。

元々氷の物理技は、特殊技と違って貧弱なため、攻撃種族値110を生かせる物理技はつららおとし」「れいとうパンチ(タマゴ技)」「ゆきなだれ(タマゴ技)」の3つしかない。よってこの特徴もやや殺されてしまっている。

マニューラも同じ問題を抱えていたが、あちらはその器用さで今でも一線に立ち続けているのに対し、このポケモンはそこまで引き出しが広くない。

先制技である「こおりのつぶて」や、物理攻撃技のデファクトスタンダード化している「じしん」が使えないのも嫌がらせとしか思えない。


弱点目白押しのこのポケモンだが、一応「みがわり」「つるぎのまい」「アンコール」と補助技はなかなか充実しており、俗に言う『みがきあ』戦法や、特性「ゆきがくれ」を生かした身代わり設置からの積みなども可能。

特にアンコールは、他の物理型や氷ポケモンとの差別化要素として、このポケモンの使用法を模索するトレーナーたちから重要視されている。

相手や状況によっては、十分な活躍が見込める…ハズ。


「BW2」でアクアジェットを習得。タイプ一致では無いものの苦手なほのお、いわに対抗でき、尚且つ高い攻撃力から繰り出されるので威力も中々。加えて鈍足をカバーできる。でも一番のメタ先であるドラゴンを相手にする事を考えると「何故つぶてじゃないんだ」といえてしまうが、逆を言えばこの技を覚えられる単こおりタイプはツンベアーのみである。

別な所では夢特性の「すいすい」も解禁されている。雨パのタイプ重複を防げる上、弱点であるほのおタイプのダメージを減らせ、前述のアクアジェットとの相性も良い。


第7世代編集

そんなツンベアーに、第7世代では続々と朗報が舞い込んできた。

まず、攻撃種族値が+20され130まで上昇。同じ熊仲間のリングマに並ぶほどの攻撃力を手に入れた。

さらに、第2特性に「ゆきかき」追加。この世代から登場した、あられ下で素早さが2倍になるという新特性である。これにより、霰パでの高速アタッカーとして運用できるように。雨パだと相手の水技の威力も上がってしまうが、霰パならその心配もない。自分のアクアジェットは強化されなくなるが。

さらにさらに、氷タイプは「ぜったいれいど」を無効にできるというタイプ特性が加わったため、ツンベアーももちろんその恩恵を受けた。


3つ目のは強化としては微妙では?と思うかもしれないが、実はこの世代から、これまで過去作の配布限定でしか「ぜったいれいど」が使えなかったあのポケモンが、この技を思い出しで習得できるようになったのである。


ちなみに第7世代ではこいつ以外にもこいつこいつといったイッシュ地方の氷タイプが強化されている。


ちなみに、XYでは鳴き声が変更されたことで、鳴き声がよりクマらしくなった。


第8世代編集

第8世代では「つららばり」「アクアブレイク」「ヘビーボンバー」を習得。

すいすい型にとってはメインウェポン足りうる強力な水物理技の習得は嬉しいところ。同世代にて「技レコード」で大量に配られた、魚ポケモンですら覚えられるインファイトを覚えることができないのは残念だが。

(すいすいツンベアーはポケモンhomeを経由する必要があるが、DLC第1弾『鎧の孤島』のマックスレイドバトルから捕獲可能になった)


新要素ダイマックスとツンベアー自身との相性も良好で、ダイアイス&ダイストリームによる天候操作で単独でのゆきかきすいすいの発動が可能になった。

(ダイマックス時限定ではあるが)HP倍増による耐久面での強化も大きく、弱点の多さを逆手に取ってじゃくてんほけんと合わせて物理アタッカーや霰パのエースとして運用されるケースもちらほら散見される。

つばめがえし」が習得できなくなったためダイジェットが使用できないのは少々残念。


役割的には新参戦のガラルヒヒダルマが強力なライバルとして立ち塞がるので、起用の際は上手く差別化を考えたいところ。


第9世代編集

遂に待望の「じしん」を習得可能になった

更に「インファイト」「かみくだく」「くさわけ」「シザークロス」等、痒い所に手が届く技を多数習得可能になっている。

なお、SV発売当初は目の上のたんこぶであるマンムーが登場していなかったが、DLCで復活した。とはいえ、追い風は着実に吹いていると言っていいだろう。



使用トレーナー編集

ゲーム版


アニメ版

     

漫画版

  • ハチク(ポケスペ)
  • ヴィオ配下のプラズマ団員(ポケスペ)

アニメ版編集

アニポケ第1~7シリーズ編集

鳴き声は「ベンツー!」。

どんな意味に聞こえるかは人によって変わる。


BW33話から登場。アイリスドリュウズと激戦を繰り広げた。しかし、稀代のバトルジャンキーで伝説のトリオとも張り合う実力者の、あのアイリスのカイリューには、技を全てはね除けられたあげくに不一致のかみなりパンチで一撃で倒されてしまった


  • BW46話

とある山でふもと側・山頂側の2つの野生の群れが登場する。


  • ハチクのツンベアー

BW79話から登場。ハチクのパートナーで、映画でも修行する時でも抜群のコンビネーションを誇る。強力な「れいとうパンチ」を繰り出すなどの高い攻撃力と、リンゾーのブルンゲルの「たたりめ」に耐える防御力を併せ持つ。サトシとのジム戦では切り札で登場し、サトシのチャオブーを「しおみず」「つばめがえし」で倒すが、ワルビルの「ストーンエッジ」を利用した攻撃で倒される。

ちなみに、ハチクは『凍れツンベアー』という映画でデビューし人気を獲得したとの事。


  • BW134話

ミノリ島の豊作祝賀祭のメインイベント・ポケモン相撲の出場者・モンドのポケモンで登場。なお、この勝負では「しっぽが地面についていた」為、アイリスのカイリューは敗北してしまう。


ロケット・ガチャットから排出されたポケモンでコジロウが使用。


万年雪を頂くとある山に暮らす野生の個体が登場。氷を操るパワーを制御できず、怖がったり驚いたりすると意図せずに周囲のものやポケモンを凍らせてしまっていた(サトシはその力をキュレムみたいと褒めていた)。

サトシとピカチュウ・ミジュマルと共にコントロールする特訓を行うが失敗が続き、ついにはタケシカスミを守りサトシ達を溶かしていたファイアローガオガエンすら凍結させてしまった際には自暴自棄になってしまう。

直後クレバスができてしまいサトシ達と共に落下、足を捻ったサトシとピカチュウ・ミジュマルを背中に乗せて上に登る際に咄嗟に足場を作った事で氷の力をコントロールする事ができた。

登りきった後、怖がっていた野生ポケモン達の前で氷のホタチを作り、駆け寄ってきたマダツボミが切っ掛けに彼らと和解した。


その他

作中世界では彼らの名前がついた「ツンベアーアイス」という氷菓があるらしい。

BW43話(回想)・47話(イメージ)・54話(写真)・88話・112話・120話(イメージ)
新無印136話
劇場版ビクティニと白き英雄レシラムキュレムVS聖剣士ケルディオ
プラネタリウムオーロラからのメッセージ

アニポケ・第8シリーズ編集

  • 60話

(CV.八代拓

ナッペ山に生息し縄張りとする野生のポケモン。クマシュンを観察していたロイホゲータの前に現れ、縄張りに入り誤ってクマシュンを泣かしたロイを敵と見なして襲撃するが、ドットのウェルカモアクアブレイクリコのニャローテマジカルリーフで撹乱し、リコロイドットはその場から逃げ出す事に成功する。

ロイが迷子になったホゲータと再会した後、近くを彷徨いていたが、ホゲータが雪を被ってクマシュンそっくりになったからか今度は襲ってこなかった。


漫画版編集

ポケットモンスターSPECIAL編集

第10章でヴィオ配下のプラズマ団員の手持ちで登場。ホドモエシティの冷凍コンテナに潜み、ブラックチャオ(チャオブー)を苦しめたが、チェレンのアドバイスによって形成が逆転され、チャオの「ほのおのちかい」とチェレンのツタージャの「くさのちかい」の連携を受けて敗北した。


同章ではハチクの手持ち個体も登場。特性「ゆきがくれ」で「あられ」に身を隠しながら、凍らせて攻撃距離を伸ばした爪を使った肉弾戦を得意とする。


関連イラスト編集

アイヌ装束ツンベアーツララ落としー

バイバニラ白くま味おすわりツンベアー


関連項目編集

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物)

ポケモンBW ポケモンBW2

ポケモン一覧 こおりタイプ

1進化ポケモン 熊ポケモン


図鑑番号順

0613.クマシュン0614.ツンベアー→0615.フリージオ

関連記事

親記事

クマシュン くましゅん

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 970359

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました