ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

基礎データ

全国図鑑No.0023
カントー図鑑No.023
ジョウト図鑑No.050
マウンテンカロス図鑑No.037
アローラ図鑑No.061
キタカミ図鑑No.018
ローマ字表記Arbo
ぶんるいへびポケモン
タイプどく
たかさ2.0m
おもさ6.9kg
せいべつ50%♂・50%♀
特性いかく/だっぴ/きんちょうかん(隠れ特性)
おとしものアーボのキバ
タマゴグループりくじょう/ドラゴン

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語アーボboa(英語でボア)のアナグラム
英語・スペイン語・イタリア語Ekanssnake(ヘビ)の逆さ読み
ドイツ語RettanNatter(ナミヘビ)の逆さ読み
フランス語Aboboa(ボア)のアナグラム
韓国語아보日本語名の音写
中国語阿柏蛇アーボ+蛇
ロシア語Эканс英語名の音写
ヒンズー語एक्नस英語名の音写
タイ語อาร์โบ日本語名の音写
ヘブライ語אקנס英語名の音写
リトアニア語Ekansas英語名より

進化

アーボアーボック(Lv.22)

概要

第1世代『ポケットモンスター 赤・緑』から登場しているのポケモン。

大型で無毒のヘビであるボアが名前の由来だが、このアーボはどくタイプで姿もガラガラヘビに近い。薄紫色で首の部分に環帯のような模様が付いている外見は、どことなくミミズも思わせる。

元祖蛇ポケモンだけあって、全体的な生態も現実の蛇にかなり近い。

草地などに多く生息しており、全く音や気配を出さずに草やぶの中を移動しながら、舌先を細かくチロチロ動かして周りの匂いを探っている。

そうして外敵から身を隠しつつ自身の獲物となる生物を見つけると、隙をついて背後から襲いかかり、そのまま丸呑みにする形で捕食する。特にポッポオニスズメなどポケモンのタマゴは大好物で、積極的に狙いに行く。

そうして食えそうなものは何でも噛まずに丸呑みし、多少大きな獲物でも、顎を外すことで強引に呑みこむ事が可能(ポケリフレでは実際にポケマメを一口で丸呑みする)。

一方、大物を呑み込んだ結果腹が重くて動けなくなったり、喉が詰まって気を失う事もあるなど、この食事方が仇となる場合も。

人間はさすがに無理と思われていたが、オーキド博士のポケモン図鑑のコーナーでは、餌をあげようとして呑み込まれていた。

ドット絵や公式イラストではとぐろを巻いた状態がデフォルトなため目立たないが、これでも体長2.0mと長く、生まれた時は短めだが、育つほどにどんどん長くなっていく模様。

近年の3Dゲームでは体を伸ばして這い回る姿もよく見られ、古参層には中々新鮮な光景らしい。

移動を止めて休む時や戦闘時には、必ずとぐろを巻いた状態になるが、これはどの方向から敵が襲ってきてもとっさに頭を向けていかくできる様にする生存戦略の一つである。夜寝るときには、木の枝にグルグルとからまって休む。

ゲームで明かされた設定では無いものの、公式監修書籍ではコラッタクラスの獲物を食べれば、ひと月は食わずでも大丈夫というパワフルな生態になっている。ただし、蛇ゆえか寒さの類には弱く、冬には森の土の中に潜って冬眠し、夏になると草地に出てくるという。

なお、実は生まれたての時はを作る器官が未発達なため、噛まれても痛いだけと、総じて何処までもリアルなヘビらしい設定の持ち主である。

第四世代たるまでは五十音読みで最初に来るポケモンであったが、第五世代で『ブラック・ホワイト』(ポケモンBW)にてアーケオスとその進化前アーケンが登場し、その記録は途切れた。

色違いは緑色になる。草地では保護色になるだろう。

ゲームでの特徴

初代FRLGピカブイ

  • 第1世代では進化後のアーボックともども、サンドとその進化系であるサンドパンとで出現するバージョンが異なっていた。アーボとアーボックは『赤』で、サンドとサンドパンは『緑』と『青』と『ピカチュウ』でのみ野生で出現していたため、図鑑を満たすためには出現するバージョンで捕獲した個体と交換する必要があった。
  • 『ピカブイ』でもイーブイ版のみ登場する。
  • ストーリーではアニポケから逆輸入する形で『ピカチュウ版』『ピカブイ』ムサシの手持ちで登場する。

金銀クリスタルHGSS

RSEORAS

DPtBDSP

  • 『DPt』では『ファイアレッド』とWスロットする事で212ばんどうろに出現する。
  • 『BDSP』ではブリリアントダイヤモンド限定で全国図鑑入手後の地下大洞窟に出現する。なお、なぜかとぐろを巻いたまま移動する。空を飛べるレックウザならともかくとして、どうやったらそんな体勢のまま移動できるかは謎。

BWBW2

  • 第5世代には出現せず、現在では過去作から連れてくる必要がある。

XY

SMUSUM

スカーレット・バイオレット

性能

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
第1世代3560444055234
第2世代から356044405455288

※第2世代以前の「とくこう」・「とくぼう」は「とくしゅ」に纏められていた。

使用トレーナー

ゲーム版

アニメ版

漫画版

番外作品

ポケモンスタジアム2

『アーボでわなげ』という輪っかになったアーボを穴から出てきたディグダに入れるミニゲームが登場。

ポケモンGO

フィールド用グラフィックではとぐろを巻いた姿で表されているが、これに他のポケモンが被ってしまうとさながら獲物に巻きついて捕食するように見えてしまう事が話題となった。

ポケモンマスターズ

  • 主人公&アーボ

報酬で貰えるタマゴから孵化する事があり、主人公のバディにできる。進化させる事も可能だが、進化後のアーボックは主人公を除いて3人もバディーズがいる

アニメ版

アニポケシリーズ

第1シリーズ・無印

【レギュラーの手持ち】

CV:坂口候一

ロケット団トリオ・ムサシの最初からの手持ち。詳細はこちらを参照

第2シリーズ・アドバンスジェネレーション

  • 第6話

トウカの森の奥にドガース達と共に暮らす群れ。密猟者のリョウに群れごと捕らえられていたが、ロケット団により、ムサシのアーボックコジロウのマタドガスと共に逃げていった。

第3シリーズ・ダイヤモンド&パール

  • 第6話

第5シリーズ・XY

XY&Z

  • 第101話

『マンムーを飲み込んだアーボかニャ?』

第6シリーズ・SM

第7シリーズ(新無印

【レギュラーの手持ち】

新無印20話で「ポケモンオリエンテーリング」の最中にゴウにゲットされた。威嚇時は尻尾を鳴らす。

ホシガリスが原因によるポケモンフーズが無くなった時は、ベトベターオドシシヒヒダルマと共にむしポケモン側と大喧嘩していた。

第62話では自分の縄張りの洞窟に入ったジメレオンを追い出している。

【新無印編】

  • 第1話

後のサトシのピカチュウピチューだった頃、野生のアーボが捕食しようと襲いかかるが、電撃を受けて巣穴へ戻っていった。

  • その他
    • 33話・47話・58話・70話

第8シリーズ

レックウザライジング

  • 第73話:野生で登場。

漫画版

1章からキョウの手持ちが登場。シルフカンパニーではキョウの左腕に巻き付き、奇襲をかけてきたグリーンのストライクを撃退。2章の四天王戦では手裏剣に仕込んだ「スーパーボール」の中に「まひなおし」を持たせて、キクコのゲンガーの"したでなめる"で視力を奪われたグリーンを救った。

3章では育て屋夫婦のポケモンの一匹で運動不足解消をかねてゴールドに修行をつけた個体とロケット団中隊長・ケンの手持ちの個体が登場

6章ではエメラルドの過去回想で幼い彼にすり寄る個体が登場している。

ポケモンローカルActs

山口県下関市にアーボがデザインされたポケモンマンホールが設置された。よく見るとニャースもシルエットでいる(参照)。

代表的なトレーナーであるムサシのモデルとなった宮本武蔵佐々木小次郎と決闘した事で有名な巌流島があるのが下関市である。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • ポケットモンスター アミの旅路

    10話 森の共闘! 想いの一歩!

    ※捏造やオリジナル解釈・設定等を多分に含みます。苦手な方は閲覧注意です。 ※公式設定と差異がある可能性がありますので、予めご了承ください。 ※クレーム非対応。読む場合は自己責任でお願いします。 おはこんばんちは。水科です。 妄想・空想の塊なので書き方等に問題はあるかもしれませんが、是非とも生暖かい目でお楽しみください。 遅れました。というか、遅れることが当たり前になってきて不味い気が……。 話が漸く纏まったのでこのタイミングで投稿させていただきましたが……纏まっても20000字超えてるのがねぇ。 今の投稿ペースだと、今年中にカントー終盤まで行けないような気がひしひしと。 こちらも無理はできないので、話を追ってくださる場合はのんびり待っていてくだされば幸いです。 アーボとズバットの図鑑説明は赤緑版のものを引用しております。 続きは、相変わらずだらだら書いてたらそれなりの間が開くかもしれませんが、気長に待っていただけたら……と。 追記:ズバットが“どくばり”を使用するシーンがあったのですが、ズバットが覚えないわざだったので、それに合わせて一部修正させていただきました。 ─────読んだ後推奨の設定情報───── 「アミのリオル」はれいせいでかんがえごとがおおい。特性はいたずらごころ。現状のわざはしんくうは・ブレイズキック・みきり・こうそくいどうの4つ。性別は♀。色違いの個体であり、さらには“テレパシー”による会話を可能としている。珍しい要素が段違いに多いせいか“ロケット団”に攫われ、本来の生息地から遠く離れた“カントー地方”に来てしまった。アミと運命的な出会いを果たし、彼女の旅に同行する。 「???のアーボ」はロケット団団員の何者かが所有するポケモン。まじめでねばりづよい性格。特性はだっぴ。覚えているわざはどくばり・かみつく・まきつく・いやなおとの4つ。性別は♂。標的は執拗に追い掛け、相手が諦めるまでじわじわと追い詰めていく。しかし、目的達成が不可能だと感じた時は潔く引くなど、判断能力は高い。妙に律儀で、恩や借りは返す主義。ズバットと連携を取ることが多い。噛み付かれたため、胴体にはアミの歯型が付いている。 その他のキャラ等の情報はシリーズトップの設定資料に記します。
    21,545文字pixiv小説作品
  • ポケモン

    彼女とアーボ

    アーボをひたすら愛でたいが故に書いた短編。※タグ「私もアーボ好きになりそうw」なりましょう!アーボ好きになりましょう!
  • アルセウスの塔

    ポケモン不思議のダンジョン【アルセウスの塔】1-2

    「ポケモン不思議のダンジョン」とLINEの漫画「神之塔」のコラボ2次創作小説です。
  • アルセウスの塔

    ポケモン不思議のダンジョン【アルセウスの塔】1-1

    「ポケモン不思議のダンジョン」とLINEの漫画「神之塔」のコラボ2次創作小説です。
  • ゼロの使い魔×ポケットモンスター

    『ルイズが召喚したのが、アーボだったら?』

    ゼロの使い魔×ポケットモンスターのクロスオーバーネタ。 今回は、アーボ(→アーボック)。 怪我表現と、ワルド死亡表現有り。 注意。 アーボックの執念深いという説明文を前面に出してみた。 野生の大型の大蛇は、木の上から飛び降りてくるらしいので、アーボックは、風竜から飛び降りてきたという表現にしてみた。 もっと、追い回してもよかったかな? でも、これ以上広げられなかったんです。
  • 悪さ百倍 イジワルズ

    ダンジョンズ イジワルズを主役に ちょっと色々変えながら 改変しながらの…物語となっている ゲンガーにもゲンガーの 救助隊としての意地というものが あるのさ… ゲンガーはサーナイトのために…救助隊として…
  • ポケットモンスター虹ヶ咲

    ■Chapter036 『朧月の夢の中で』 【SIDE Ayumu】

    前作「ポケットモンスターAqours」:https://www.pixiv.net/novel/series/9217126 最初(■Chapter000):https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18632128
    14,094文字pixiv小説作品
  • ポ.ケ.モ.ン.if ジェントルマンを襲う黒霧内でのカンチョーふいうち&でんこうせっか盗難で訪れる貧乏生活

    こんにちは。今回は、ポ.ケ.モ.ン.に関する二次小説を投稿しました。 こちらの小説には、無理矢理・ブザマ・煙幕などの要素あり。
  • 狼の中に一匹の子犬

    敬愛 【番外・ブラッキー編】

    このお話は本編「狼の中に一匹の子犬」シリーズの10作目までを、主人公の手持ち・ブラッキー(イーブイ)の目線で描いたものです。◆必ずしも本編を読まなければいけない訳ではありませんが、分かりにく部分があると思います。また、この話を読まないと本編の内容が分からなくなる、ということはありません。◆十作目→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1580923 一作目→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1378669 番外・クロバット編→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1523754◆閲覧、評価ありがとうございます!     ※注意!ポケモンへの暴力シーンがあります!ポケモンがしゃべります!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

アーボ
10
編集履歴
アーボ
10
編集履歴