ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ポケモンスタジアム2

ぽけもんすたじあむつー

『ポケモンスタジアム2』とは、ポケットモンスターシリーズの派生作品のひとつ。
目次 [非表示]

概要編集

1999年4月30日に発売されたNINTENDO64向けソフト。『ポケットモンスター 赤・緑」の派生作品。前作『ポケモンスタジアム』の問題点を解消したある種「完全版」と言える作品。なお、このソフトは海外では「1扱い」されており、前作は発売されていない。次回作に『ポケモンスタジアム金銀』がある。


参加可能ポケモン編集

種類編集

当時存在していた全151匹が参加可能。


自分で育てたポケモン編集

GBパックをつなげばすぐに登録可能。前作と異なりボックスからでもエントリーできる。


ポケモンの登録編集

登録も同様手持ちだけでなくボックスから可能。またレンタルポケモンとの混成チームで挑むこともできる。


レンタルポケモン編集

自分のポケモンを育てていなくても、ポケモンを借りることでトーナメントに挑める。

だが技が対戦向けでなかったり、使い勝手が悪かったりする場合がほとんどで、本気で挑もうと思ったらやはり自分で育てるしかない……のだが、下記のトーナメントのうち「表」についてはレンタルポケモンでも十分戦えるレベルになっているが、レンタルだけで「裏」をクリアした猛者も多い。

また「裏」トーナメントのうち「ウルトラカップ」は何とミュウがレンタルできる。戦力としては物足りないがチームを登録すれば「表」でも使える。

なお、ミュウツーはレンタルできない。


対戦モードについて編集

完全版なだけあって、ルールが非常に多岐に亘る。

また、対戦モードの全てをクリアすると「裏モード」が出現し、よりレベルの高いトレーナー達に挑戦できる。

(ここでは便宜上裏でないモードのことを「表」と呼ぶ)

技について、一部ゲーム版と仕様が異なっている。主なものでは以下の通り。



対戦モード1:カップ戦編集

8人勝ち抜きのトーナメントで、6匹から3匹選ぶ形式。今作から手持ちを一匹も倒されずに勝利するとパーフェクト勝ちとなり、負けても再戦できるコンティニューを獲得できる。


ニンテンドウカップ'97編集

最初に開催された公式大会のルール、「手持ちのポケモンはレベル50~55、出場させる3匹のレベル合計は155まで、ただしミュウは禁止」に基づく。


対戦相手のポケモンは全国大会で使用されたポケモンだけを繰り出してくる。前半戦は物理型フリーザーといったネタポケも目立つが、前作と違って努力値の上げ方が明らかになっているため、後半戦からは難易度が急激に上がり、初代メジャーポケモン達が容赦なく猛威を振るう。


「表」も「裏」も決勝戦では当時最強と謳われたはかいこうせん」持ちケンタロスが君臨し行く手を阻む。当然「ふぶき」も覚えておりかなりの強敵。


ニンテンドウカップ'98編集

発売年の前年に開催された公式大会のルール「手持ちのポケモンはレベル1~30までかつ『ポケモンスタジアム』に出場できた33種のみ」に基づく。

「表」はレベル上限にすら達していない相手が多く非常に楽だが「裏」トーナメントが狂気そのもの。説明に研究しつくされた手強いカップとあるが、そんな生易しいものではなく研究は育成システムの最深部にまで及んでいた。


何と1戦目以外前年に出場したトレーナーとそのポケモン達が似顔絵入りの実名で登場する。立ち回りの精度も半端なく高い。

何せ全てのチームに「はかいこうせん」「じしん」「こおり技」「でんき技」を覚えたケンタロスがいる上に大半のチームにサンダーススターミーゲンガーがいるというヤバさ。そして誰がどの順番で出て来るかはランダム。


信じられないかもしれないが、98年時点ではまだ「コツコツ育てば強くなる」程度しか発表されていなかった「努力値」システムまでもほぼ完全に理解したうえで、ポケモン対戦における「種族値」、さらにやり直し不可の「個体値」の限界に対する理解および厳選まで行った、レベル30のポケモンが理論上到達できる最強最速の個体まで登場する。

まともに勝ち上がるのは至難の業と言える。


ちなみに大会以降も続けられた某番組の対戦では、努力と全力を尽くした達人同士のポケモンバトルが毎回繰り広げられる。サイクル戦の祖に当たる巧みなポケモン交代やタスキ無しHP1限界での勝利をはじめとした、いくつもの名勝負が生まれた。


イエローカップ編集

「手持ちのポケモンはレベル15~20、出場させる3匹のレベル合計は50まで、ミュウは使用禁止」というかなり特殊なルール。野生でレベル21以上しか存在しない種族は出られない(一応『ポケットモンスター 金・銀』経由で連れて来ることで無理矢理出る手はあるが)。


『ポケットモンスター ピカチュウ』を中心に、各地のNPC達と交換したポケモンは、交換する自分のポケモンと同じレベルになる仕様を十二分に生かし、わらしべイベントのようにバージョンをまたいで交換することでレベル15~20以内で参戦できるポケモンも多く、思わぬ顔ぶれによるサプライズも魅力。最小レベル3で加入可能な「おマル」のマルマインは有名。


最もレベルが低いトーナメントなのでレベル差による能力値の差が非常に大きい。特にレベル15と20の対決では、先手の効果抜群が軽々受け止められ、反撃の高火力タイプ一致技で易々落ちてしまうケースもあり、相性有利でさえ強引に押し切られてしまうことも。


一見するとかなりテクニカルな戦略を要するように見えるが、相手のHPが極端に少ないのでレベル20のポケモンが「りゅうのいかり」を覚えていれば連発するだけで勝てる。トーナメントに出て来るどんな相手も確定1~2発。

勿論相手もそれは承知の上なので決勝戦では「りゅうのいかり」合戦になる。


ちなみに続編を使うと今作の主役プテラを参戦させられるという恐ろしい状態になる。


ファンシーカップ編集

「手持ちのポケモンはレベル25~30、出場させる3匹のレベル合計は80まで、進化前で所定の身長・体重未満のポケモンのみ出場可能、ミュウは使用禁止」というこれまたかなり特殊なルール(進化前と一部オンリールールだとただのヒトデマン無双になる)。

後付けで進化前が追加されている種族(ピカチュウなど)もこの時は当然出場可能。


某番組では『ポケモンスタジアム2』の先行体験を兼ねてこのルールでの対戦が行われた。

耐久力の低いポケモンが大半を占めるだけでなく、前作以上に「かげぶんしん」による持久戦をはじめとした、一部の強力な技や戦術に対するバランス調整が施された『ポケモンスタジアム2』の洗礼を浴びることに…。改めて強力な技の有用性や「だいばくはつ」の威力が注目された。


そしてここでも「りゅうのいかり」が大活躍だったりする。流石に全員確定2発というわけにはいかないが。

これに2発耐えるプリンの凄さが分かる。


ニンテンドウカップ'99編集

「レベルは1~50、それまでの2つの全国大会に出場していたポケモンとミュウは使用禁止」というルール。要はメジャーポケモン総出禁ルールである。同年の公式大会はこのルールで行われた。

きりさくペルシアン・「ドわすれヤドラン・「はっぱカッターウツボットといった様々なポケモン達の可能性が花開いた画期的なルールと言える。


さらに「サイコキネシス」と「10まんボルト」を両方使えるエレブーバリヤード、前作スタジアムを経由して「なみのり」を覚えさせたライチュウ・非常に多彩な技構成と耐久力を両立するピクシー・超火力「ハイドロポンプ」の使い手ドククラゲ等がピックアップされた。

進化前だが、出場ポケモントップクラスの特殊を持つユンゲラーと、ノーマル対策に特化しているゴーストは候補に入り、フーディンとゲンガーが禁止されてもなお、十分強かった。


ちなみに当時ほのおタイプは全員このルールに出場でき、従ってファイヤーは伝説のポケモンなのに唯一'99カップにお目見えしていた(要は皆に使ってもらえなかった)という……

なお、このトーナメントと下のウルトラカップのみ「モンスターボール」「スーパーボール」「ハイパーボール」「マスターボール」の4つのカップをクリアしなければならない。


'99カップ全国大会本戦 知られざる熱闘の軌跡編集

実際にスタジアム2を通して行われた全国大会では98カップをさらに上回る、個体値&努力値の両方をほぼ限界まで育て上げたポケモン同士による初代最大最後の大会となった。97年からポケモンの大会に大きく貢献してきた某番組…64マリオスタジアムからも、本戦トーナメント出場枠が一つ設けられ、番組代表を決める予選大会が数週に渡って放送された。幸いなことにプライバシーも含めて恒例だった本戦出場者達だが、スタジアム金銀や以降も一切登場しない。


ただ当時の希少な記録や結果から見えてくるのは、一緒に出場したポケモン達だけでなくトレーナー自身の作戦指揮や立ち回り方のレベルも高く、単に強いポケモンを育てただけでは翻弄されてしまい、戦い慣れていないと手も足も出ない実力なのがうかがえる。

今大会は特に『赤・緑』のバージョン間を通信で行き来しないと手に入らないポケモン(例:『赤』エレブー・『緑』ペルシアン・『緑』ウツボット)も多いのだが、もはやバージョンを隔てる大きな壁は関係なかった。


加えてCPU戦で4つの難易度、様々な戦術に対応して勝ち抜けるようなチームが最強ではなく、まだ99年の時点で昨今のオンラインPvPに見られる様な、'99カップ全国大会本戦出場者のポケモンは完全な対人戦及び環境を意識したチームと技構成となっている。


そして続編の『ポケットモンスター 金・銀』にて「ほのおタイプ1弱兼エスパータイプ1強」時代は終止符を迎えた。


ウルトラカップ編集

「レベルは1~100、全ポケモンが出場可能」というルール。対戦相手はモンスターボールの1回戦からレンタルポケモンまで、出てくる全てのポケモンが最大レベル100同士で激突する圧巻のバトル。

当然ミュウツーも出場可能で、困ったらとりあえず「サイコキネシス」を使っておけば大体勝てるという異常なまでのスペックを誇る。

当時のCMに「やっぱりミュウツーよね!」という台詞まであったほど。


最後の最後でマスターボールの決勝戦では対ミュウツーを想定しているのか、幻のポケモンのミュウを必ず繰り出してくる。


対戦モード2:ジムリーダーのしろ編集

ゲーム中に出て来るジムリーダー戦と四天王+チャンピオン(ライバル)戦をより強力にしたモード。パーフェクト勝ちしてもコンティニューは貰えない。

全4戦(四天王戦のみ5戦)で構成され、相手のレベルは「こちらが50以下の場合50、50以上の場合は一番高いポケモンに合わさる」というしくみ。またカップ戦同様手持ちの6匹から3匹を選ぶ。

各ジムはタイプ統一というわけではなく、少しずつ別のタイプのポケモンも混ざる。また、タケシロコン系列を、カスミコダックを、サカキペルシアンを使ってくるなど、当時のアニポケの影響が見られる。


何故かエスパータイプのヤマブキで火事場泥棒が、グレンでサイキッカーが登場する。ジムを一つ間違えてしまったシステムの配置ミスに見えるが、これは恐らくバランス調整によるものと思われる。今作のサイキッカーは99カップでも難敵として立ちはだかり、初代において最強とまで言われたエスパータイプ最盛期を物語っている。


四天王戦は4戦クリアするとすぐライバルとの戦いになる。当然能力も技もより実戦向きになっており苦戦必至。

ただ、ワタルカイリューを使わない(それでいて表にてハクリューは使う)、ライバルは何故かナッシー大好き人間になっているなどの謎現象が起きている。まあ当時の実戦面を考えるとそうした方がいいのかもしれないが。


ライバルに勝つと、通常プレイでは1度しか又はどれかしかゲットできない、フシギダネゼニガメヒトカゲイーブイカブトオムナイトエビワラーサワムラーの内1匹をランダムでもらえる。勝つたびに何度ももらえるので、タマゴシステムが無い当時の廃人達は何度も通ったであろう。


対戦モード3:ミュウツーをたおせ編集

レベル100のミュウツー1匹を6匹がかりで倒すというとんでもないモード。

当然相手の能力や技は本気そのもので、「サイコキネシス」はおろかねむる」、挙げ句裏では「ドわすれまで入っている。生半可な作戦は一切通用しない。特に裏ではドわすれがあるため、サイコキネシスと10まんボルトを両方半減できる上にHPと特殊の高いナッシーの耐久力をもってしても焼け石に水感が強い。フルアタパーティーでは倒すのはまず不可能。

というのも手ではある。


チビッコクラブ(ミニゲーム)編集

本作屈指の人気モードの1つ。

全9種類。



CPUと戦うもよし、コントローラーを複数用意して友たち戦うもよし。対戦が下手でもGB版を持っていなくても誰でも楽しめるとあって大人気を博した。

(ちなみにトップイラストもミニゲームのもの)

平和組の実況動画。


しょうりしゃのやかた編集

所謂「殿堂入りの部屋」。トーナメント(4種類ある場合マスターボールカップのみ対象)を勝ち抜いたポケモン達の像が飾られる。

151匹全てを殿堂入りさせると、当時覚えさせる方法のなかったドわすれ」を覚えたコダックが手に入る(なお後に遺伝技化)。

当然ミュウも条件に含まれ、持っていない場合は上記レンタルを頼って勝ち抜く必要がある。


GBプレイモード編集

64GBパックに初代ポケモンシリーズを接続していて、かつポケモンセンター内でセーブしてある場合、そのソフトをプレイすることができる。

また、「ウルトラカップ」と「'99カップ」のうちどちらかをクリアすることで「ドードーGB」が、両方をクリアすることで「ドードリオGB」モードが追加され、ドードーGBでは2倍速、ドードリオGBでは何と4倍速でプレイ可能。

そのあまりの高速ぶりに、当時を知るプレイヤーは「現在でもこの機能があればいいのに」と思っているとかなんとか。

このドードリオGBを使ったRTAも存在する。


Nintendo Switch Online編集

2022年9月13日に公開されたニンテンドーダイレクトにて2023年に「Nintendo Switch Online+追加パック」で本作と「金銀クリスタルバージョン対応」が配信される事を発表され、オールドユーザーから歓喜を上げた。しかし、当然ながらゲームボーイシリーズのポケモンシリーズとの連動は不可能で(注意書きもされている)、VC版とSwitchでは通信が出来ないが、2022年2月9日に配信されたNintendoDirectで、「Nintendo Switch Online」加入者特典として、GBGBA(こちらは追加パック)が配信されることが決定された。…しかし、今の所各本編のポケモンシリーズは発表されてないが…?

どのみち現時点ではレンタルポケモンのみを使って勝ち抜かねばならない。……どこでもセーブを使って一撃必殺技や影分身でゴリ押し出来るけど。

今の所はポケモンホーム待ちである。


配信日は、2023年4月12日。なんの因果か、2日後には、アニメ新シリーズの初回放送である


大乱闘スマッシュブラザーズ編集

大乱闘スマッシュブラザーズX』『大スマッシュブラザーズ_for_Wii_U』『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』にステージとして登場。基本的な構造やギミックは「ポケモンスタジアム」と同様だが、このステージでは「でんき」「こおり」「ひこう」「じめん」に置き換わっており、変化後の背景に当時の最新作である『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』までのポケモンが数匹登場する。


余談編集

発売当時は知るすべが無かったが、本作でゲットしたポケモンを金・銀・クリスタルに連れて行くと、特別なアイテムを持っている。


関連タグ編集

ポケットモンスター/ポケモン

ポケモンシリーズ一覧(派生)

ケンタロス/ミュウツー:ケンタロスは前作に引き続き、ミュウツーは今作でダブル主人公のポケモンである。


外部リンク編集

関連記事

親記事

ポケモンスタジアム ぽけもんすたじあむ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 54640

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました