「きょううん」
「ちしきを とう こたえを しめせ」
基礎データ
全国図鑑 | No.0480 |
---|---|
シンオウ図鑑 | No.146 |
ヒスイ図鑑 | No.225 |
英語名 | Uxie |
ぶんるい | ちしきポケモン |
タイプ | エスパー |
たかさ | 0.3m |
おもさ | 0.3kg |
とくせい | ふゆう |
タマゴグループ | タマゴみはっけん |
概要
『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』から登場した伝説のポケモンの一体。
「知識を司る神」と呼ばれる存在であり、遥か太古にユクシーが飛び回って世界に知識という概念をもたらした事で、生きとし生ける者は様々な物事を解決し、生活を豊かにする知恵を授かったと云われている。
それ故、悪しき者に対してはその力をもって、知識の源たる記憶を消してしまえるらしく、ユクシーの開かれた目を見た者は一瞬にして記憶が無くなり、帰る所も判らなくなると畏怖される伝承がある。
同じシンオウに伝わる感情の神エムリット、意志の神アグノムとは同じタマゴから生まれた三つ子とされ、現在では揃って湖の地下深くで眠っているが、時折魂が抜け出して水面を飛び回ると言われている。
その三体の力を合わせると、時間を司る神や空間を司る神と互角の力を発揮するとも云われ、何らかの要因でその均衡が崩れた時には、湖から出て「あかいくさり」なるものを生み出し鎮めるという。
名前の由来は、妖精を意味する「ピクシー(Pixie)」の頭2文字を、UMAの「U」に置き換えたものらしい。
容姿
外見は小型の妖精のようで、足が短くイカ腹な体形、先端がカエデの葉のようになった二尾の尻尾、その尾先と額にある赤い宝石といった構造は他の二種と共通している。
体部分はやや青みがかった白色で、色違いは白色部分が金色となる。
黄色い頂部は丸みを帯びて膨らんだ、3條の筋が入った凹凸のある奇怪なもの。これは知識の象徴として脳をイメージしたデザインだという。
顔立ちは上記の能力からか、常時目を瞑り開かない表情に乏しいもの。
創作では中性的に描写される傾向にあるが、常時目を閉じている点が扱い難いためか、投稿数は他二体に比べるとやや伸びが悪い。頭の形状からしばしばメロンパンやシュークリームに例えられる事もしばしば。
ゲーム上での特徴
「エイチ湖」の中に沈む地下空洞で眠りについていたが、ディアルガ・パルキアを支配下に置くべく「あかいくさり」を狙ったギンガ団に囚われてしまう。
その後、ギンガ団のアジトに乗り込んだ主人公たちに解放され、「槍の柱」でのイベント終了後には地表に出た湖の空洞に戻っている。
そのまま話しかけると、対戦・捕獲が可能となる。
『BW2』にてイッシュにも進出。殿堂入り後、20番道路にある「心の空洞」に行くと邂逅でき、その後シッポウ博物館前で接触・捕獲できる。
知識の宝庫である博物館は、ユクシーに相応しい舞台設定であると言えるだろう。
『ORAS』ではホウエンに進出。今作では「未知の洞窟」内に他二種と時間差で登場する。ユクシーの割り当ては20~21時の1時間のみと何故か極端に短い。
外伝の『ポケモン不思議のダンジョン時・闇の探検隊』では、「ときのはぐるま」を守る番人として登場する。
グラードンの幻影を使い、侵入者を追い払っていた。主人公の記憶喪失と関係があると思われたが、そんなことはなかった。礼儀正しく、敬語で喋る。
対戦での性能
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
75 | 75 | 130 | 75 | 130 | 95 | 580 |
UMAトリオは他の準伝説トリオと異なり全て単エスパータイプであるが、レベル76と技マシンにて、それぞれ異なる自主退場技と特殊攻撃技を習得するという特徴を持つ。ユクシーは「おきみやげ」と「ギガドレイン」「ソーラービーム」を覚えられる。
この内攻撃技の2つはエスパータイプとしては珍しいものの、汎用草技の「エナジーボール」をUMAトリオ全員が習得可能な上、そもそも自身がかなり防御寄りの能力となっているため覚える意義は薄い。
知識の神なのに特攻が75しかないなんて・・・・・・。
一方、その耐久力と技レパートリーからサポート面に回ると非常に優秀なポケモンであり、「ステルスロック」と「あくび」によるいわゆる「昆布」で場を荒らしつつ、最後に「おきみやげ」で後続の積み型エースに繋ぐといった戦法を得意とする。また、交代技の「とんぼがえり」も習得可能であるため、出入りを繰り返して攪乱するといった事も可能。6世代では、これに大幅強化された「はたきおとす」も加わった。さらに第9世代では「アンコール」も獲得。
あくび・とんぼがえり・おきみやげの並立は、(「スケッチ」やバグの利用を除けば)全ポケモン中ユクシーにしか出来ない芸当である。素早さも、この手のポケモンとしては速めの95を誇る。
ただし、高速回復技は持たないため、単純な「受け」としての起用では同期のクレセリアの劣化となってしまう。持久戦に持ち込む事は考えず、あくまで「使い捨ての場作り」と割り切った動きを取る方が良いだろう。「リフレクター」や「ひかりのかべ」も、より素早さの高いアグノム等に分がある。
なお、妖精との関係性が示唆されているにもかかわらず、フェアリータイプの発見以降もタイプに変化は無い。
第9世代
シリーズ4シーズン8時点では、ヒードラン、れんげきウーラオス、パオジアンといった、かくとう弱点、エスパー弱点のエースの相性補完をしつつ起点を作る枠として一定数使われる。
番外作品
ポケモンGO
- 2019年5月3日に満を持して、アジア太平洋地域に限り実装された(ヨーロッパ・中東・アフリカ・インドではエムリット、南北アメリカ・グリーンランドではアグノムが出現)。しかも準伝説ポケモンとしてはその他UMAトリオ同様、野生でもかなり低確率だが出現する。だがその他UMAトリオ共々、その評判はかなり残念なものとなってしまっている(詳細は『UMAトリオ』を参照の事)。
- その後、リモートレイドの実装に伴い、UMAトリオのコンプリートが可能となったため、上記の評判の悪さもある程度払しょくされた…と思われたが、このユクシーだけはそうとも言い切れない状態になっている。
- 原作の防御の高さがある程度反映されているため、他のUMAトリオと比べると耐久性がべらぼうに高く、最低でも6人程度が集まらないと討伐できない(それ未満だとフレンドボーナスによるダメージ倍増がないと討伐しきれない)。
- リモートレイドでは最大で5人のフレンドを招待可能になっているが、招待したフレンド全員が集まってギリギリ討伐できるかどうか…という際どい戦いを強いられることとなる。当然フレンドが揃ってくれないとレイドそのものが成立しないため、時間内に人数が揃わず泣く泣く解散する羽目に…という事態が他のUMAトリオと比べて起こりやすい。
- かといって、人数の揃いやすい都市部に行くと、今度はフレンドを招待する前に募集が一杯になってしまい、そもそも招待することすらできないというジレンマを抱えることになる(UMAトリオの場合、フレンド間で互いに出現しない種のレイドに招待しあうことが暗黙の了解となっているため、海外のプレイヤーを招待できないのはやはり後ろめたいという人も多い)。
- ちなみに、他のUMAトリオであれば最低4人揃えば討伐は十分可能。
- 上記のように原作のステータスをある程度反映した結果なので、仕方がないといえば仕方がないのだが、他と比べてレイドが成立しにくいという不公平感に対する不満の声は多い。
ポケモン不思議のダンジョン
「時・闇の探検隊」「空の探検隊」にて時の歯車を守護するポケモンの一匹で登場。他2匹とは異なり、中性的な口調で話す。
「ねっすいのどうくつ」の時の歯車を守護し、侵入した者は時の歯車に関する全ての記憶を消されてしまうという。初めはユクシーが主人公の記憶喪失に関わっていたのではと疑惑を持たれたが実際は無関係であった。
余談
特攻はポケモンにおける「知力」に置き換えられるが、上述の通り「知識を司る神」なのに特攻は75。
種族値だけ見ればメガミュウツーYが全ポケモン中トップの特攻を誇り、設定面でも素の状態で知能指数が5000のフーディンやスーパーコンピュータ並の頭脳を持つメタグロスがいる。
果たして一番賢いポケモンは誰なのか・・・・・・????
関連イラスト
関連項目
ポケットモンスター ポケモン
DPt BDSP
ポケモン一覧 エスパータイプ 伝説ポケモン
UMAトリオ エムリット アグノム
0479.ロトム/ヒートロトム/ウォッシュロトム/フロストロトム/スピンロトム/カットロトム→0480.ユクシー→0481.エムリット
準伝説
世代 | グループ | ポケモン |
---|---|---|
第1世代 | 三鳥 | フリーザー/サンダー/ファイヤー |
第2世代 | 三犬 | ライコウ/エンテイ/スイクン |
第3世代 | レジ系 | レジロック/レジアイス/レジスチル |
ラティ兄妹 | ラティアス(メガラティアス)/ラティオス(メガラティオス) | |
第4世代 | UMAトリオ | ユクシー/エムリット/アグノム |
ヒードラン、レジギガス、クレセリア | ||
第5世代 | 聖剣士 | コバルオン/テラキオン/ビリジオン |
四神/コピペロス | トルネロス(けしん/れいじゅう)/ボルトロス(けしん/れいじゅう)/ランドロス(けしん/れいじゅう) | |
第6世代 | - | - |
第7世代 | タイプ:ヌル→シルヴァディ | |
カプ神 | カプ・コケコ/カプ・テテフ/カプ・ブルル/カプ・レヒレ | |
ウルトラビースト | ウツロイド/マッシブーン/フェローチェ/デンジュモク/テッカグヤ/カミツルギ/アクジキング/ベベノム→アーゴヨン/ツンデツンデ/ズガドーン | |
第8世代 | ガラル三鳥 | ガラルフリーザー/ガラルサンダー/ガラルファイヤー |
ダクマ→ウーラオス(いちげきのかた)(れんげきのかた)→キョダイマックスウーラオス(いちげきのかた)/れんげきのかた | ||
レジ系 | レジエレキ/レジドラゴ | |
ポス馬 | ブリザポス/レイスポス | |
四神 | ラブトロス(けしん/れいじゅう) | |
第9世代 | 四災/災厄ポケモン | チオンジェン/パオジアン/ディンルー/イーユイ |
ともっこさま | イイネイヌ/マシマシラ/キチキギス | |
オーガポン(みどりのめん/かまどのめん/いどのめん/いしずえのめん) |
ポケモン関連
その他
search/サーチ:2018年公開のアメリカ映画。主要人物の一人が劇中で「一番好きなポケモン」としてユクシーを挙げている。