ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

動物一般の脳編集

脳は動物全身の部位から集めた感覚の情報を整理し、また全身に指示を出す役割を持つ臓器神経系の中枢である。


動物の種類によっては明確な脳が分化していない場合もあるが、脊椎動物節足動物軟体動物頭足類では発達しており、その程度は頭足類のイカタコ類と、脊椎動物の哺乳類鳥類で著しい。脊椎動物では脊髄とともに中枢神経系を構成する。


神経細胞(ニューロン)とグリア細胞(中枢神経における神経細胞以外の細胞。アストロサイト、オリゴデンドロサイト、シュワン細胞など)で構成されている。


人間の脳編集

人間の脳は頭蓋骨の内部にあり、大きく大脳・小脳・脳幹の3つに分けられる。外観はボクシンググローブのような形をしており、小脳は親指の部分、残りの部分が大脳にあたる。脳幹は大脳と小脳の間に隠れている。


脳の大きさは男性は1350〜1500グラム、女性では1200〜1250グラム程度とそこそこ性差・個人差があるが、脳の大きい人ほど知能が高いとは限らない。人体の中でも肝臓と並び非常にエネルギー消費が激しい器官で、人間の体重に占める脳の重さは2%ほどに過ぎないが、エネルギーの消費量は18〜20%を占める。

このため酸欠や栄養欠乏に極めて弱く、それらの状況下では短時間で脳細胞の死から脳機能の喪失を招く。窒息や溺水、あるいは急な心肺停止を起こすと、運よく蘇生して心肺機能は回復しても脳機能が喪失している、いわゆる脳死状態に陥っているケースも多い。また、熱にも非常に弱く、熱中症や高熱でも容易にダメージを受けてしまう。


脳は非常に複雑な臓器であり、解剖してみてもその機能はほとんど分からなかった。大雑把な機能は怪我や病気で脳を損傷した人の研究で少しずつ明らかにされてきたが、細部については依然として不明である。近年、MRIなどにより生きた脳を細胞レベルで解析するコネクトームプロジェクトによって神経細胞の接続の解析が試みられているが、得られるデータが巨大過ぎて(ビッグデータコンピュータの助けなしには解析が困難である。


大脳編集

大脳は人間において非常に発達している部分で、脳全体の8割を占める。全体的に大きなしわがあり、表面部は神経細胞の細胞体が多く集まっており灰白質と呼ばれ、深部には神経細胞の刺激を伝達する軸索が集まっており白質と呼ばれる。右脳左脳の2つの大脳半球があり、脳梁でつながっている。思考意識記憶の意識的な運動や感覚を司る。人間では言語視覚に関わる部分が特に発達していることが知られているが、詳しいことはまだよく分かっていない。


大脳辺縁系編集

大脳と脳幹を繋ぐ部分にある、記憶の固定や感情の動きに関わる扁桃体、記憶や空間学習能力に関わる海馬などの総称。大脳や小脳に比べると研究が進んでおり、役割が比較的よく分かっている領域が多い。視神経と嗅神経はここにつながっている(他の神経は脳幹または脊髄につながる)。


小脳編集

大脳の下に位置する、大脳の10分の1ほどの大きさの器官。大脳よりも多くの神経細胞がある。体の運動機能を調整し、体のバランスを保ったりする役割があることが古くから知られているが、近年知能にも大いに関わっていることがわかってきた。


脳幹編集

脳幹は大脳と小脳の下に位置する。脳の中でも最も原始的な部分で、呼吸心臓の動きなど生命維持に直接関わる役割を担う。脳幹が麻痺すると自発呼吸が失われ、脳幹に回復不可能な障害が生じると脳死を引き起こす。ホルモンの産生と放出により自律神経機能を調節する視床下部もここに位置する。また、脊髄につながり、全身の神経との通路にもなっている。


脳とコンピューター編集

脳もコンピューターは著しく構造が違っている(そもそも脳の情報処理がデジタルなのかアナログなのか完全な結論が出ていない)が、脳の構造にヒントを得てコンピューターのアーキテクチャ(コンピュータの論理設計)を改良しようとする試みも行われている。


脳もコンピューターも基本的にクロック同期型であるが、コンピューターのクロック周波数は数GHz(1秒間に数十億回の同期信号で動作する)なのに対し、脳のクロック信号に当たるガンマ振動はせいぜい数十Hz(1秒間に数十回)でしかない。神経細胞はトランジスタより極端に動作が遅いのだが、トランジスタには3本の足しかないのに対し1個の神経細胞は数千本ものシナプスがあり、大脳に存在する数百億個もの神経細胞の一部だけが動作するとしてもその並列度は膨大なものになる。ちなみに、現在のハイエンドのCPUGPUのトランジスタも数百億個あるが、特にCPUの場合は演算処理を行わないキャッシュ用のSRAMに費やされているトランジスタも多い。


今日、機械学習に活用されるビデオカードは200Wや300Wは当たり前、高性能なサーバーなどは数kWの電力を食うが、脳の消費エネルギーは20Wくらいなので物凄くエネルギー効率が良い。その理由は脳のクロックの遅さと、演算機能と記憶機能が完全に一体化していることにある。現在のコンピューターは演算装置(CPUやGPU内にあるALU)とメモリの間で超高速でデータをやり取りしているので、ここで大量の電力を消費しているのだ。脳の構造にヒントを得てメモリ内で超並列演算処理をしてしまう「インメモリコンピューティング」が提案されている。


タグとしての脳編集

pixivで「脳」というタグが使われる場合、脳そのものを描いたイラストの他に、脳に外部から衝撃を加えたようなイラストも存在する。

グロテスクな表現で描かれており、R-18G規制がかかっているものも少なくない。


脳をモチーフにしたキャラクター編集

脳髄だけで生きている人物、脳部分が透明なカバーで覆われ外側から見えるようになっているサイボーグ、巨大な脳を持つ宇宙人、脳そのものの姿をした怪物など様々。


ゲーム編集


特撮編集


漫画・アニメ編集


小説編集


関連タグ編集

別名・表記ゆれ:脳みそ/脳味噌 脳髄 ブレイン/ブレーン  

記憶 思考 イメージ 感覚 人工知能 コンピューター

人体 内臓 右脳 左脳

頭脳 電脳 洗脳 脳トレ 脳内 脳内メーカー 水槽の脳

グロテスク グロ R-18G 脳姦

メロンパン 脳直

大腸:腸脳相関


ノミノミの実

作品名編集

アキハバラ電脳組 魔人探偵脳噛ネウロ 電脳コイル


俗語編集

ゲーム脳 フロム脳 ゼンカイ脳

関連記事

親記事

あたまもしくはかしら

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13690628

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました