ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

1990年3月10日の東映アニメまつり(後の東映アニメフェア)で公開されたアニメ映画で、同時上映は『悪魔くん ようこそ悪魔ランドへ!!』と『魔法使いサリー』。

監督は西尾大介

前作では無かったサブタイトルは本作では初めから付けられており、エンディング主題歌も本作以降は『最強への道』を除き専用の楽曲が使用されるようになる。


時系列的には悟空界王マークの胴着を着ていることからサイヤ人編終了直後と思われるが、時期的に死亡している筈のピッコロが生きており、本作はピッコロ死亡前に悟空が到着したパラレルという説がある。

本作のトピックとして、映画公開時点で原作及びアニメで既に現役を退いていた亀仙人がこの世で一番の武道家武天老師として悟空達と共に第一線で戦闘を行う貴重な作品で、後年の映画『復活の「F」』やTVアニメ『ドラゴンボール超』の「宇宙サバイバル編」で再度活躍が描かれるまで、原作・アニメ共にサイヤ人編以降でギャグ抜きでまともに戦闘を行う唯一の作品だった。


悟飯のピンチに駆けつけるピッコロや、クリリンの「何でオレだけ…」発言などの要素は本作から登場し劇場版ドラゴンボールのお約束として定着していく。

本作のゲストキャラの名前はバイオマンを除き名古屋名物から名前が取られている。ドラゴンボールのキャラは多くが食べ物から名前を取られているものの(孫悟飯ウーロンヤムチャプーアル天津飯サイヤ人フリーザ軍の皆様他)、このような名前になったのは作者の鳥山明愛知県生まれだから…というわけではなく、本作の脚本家である小山高生の意向らしい。


予告編では、何故か悟空の一人称が「おいら」になっている。


あらすじ

雪山ドラゴンボールを揃えに向かったウーロン悟飯だったが、目を離したすきに怪しい老人により神龍を呼び出されてしまう。

山中に現れた神龍に向かい老人__Dr.コーチンは「に閉じ込められたDr.ウィローを生き返らせてくれ」と頼み、神龍はこれを受諾してしまう。


翌日、カメハウス料理を作っていたウーロンブルマの下に、雪山でウーロンたちを襲った謎の兵隊たちが現れる。

亀仙人は兵隊と闘うものの、ブルマを人質に取られ仕方なくコーチン一派の軍門に下ることに。

その夜、ドラム缶風呂に入っていた悟空の下にカメハウスから逃げ延びてきたウーロンが事の顛末を話す。悟空はブルマ達の身を案じ、筋斗雲を呼びコーチンの下へと向かう。


ゲストキャラ

悪の科学者

凶暴戦士

戦闘員


関連項目

ドラゴンボールZ


ドラゴンボールZ → この世で一番強いヤツ → 地球まるごと超決戦

関連記事

親記事

ドラゴンボール(劇場版) どらごんぼーるげきじょうばん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 167826

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました