解説
人は何かに気づいた際、ひらめいた際に脳が活性化するといわれる。そのような瞬間、体験は『アハ!体験』と呼ばれ、脳科学の分野で注目されている。
「アハ」とは英語圏で何かを理解した時に発せられる「a-ha」から。
日本における第一人者である茂木健一郎氏によってテレビ番組などで紹介され、広く認知されるようになった。
氏は「交互に表示される微妙に異なった絵」や「極端にコントラストを上げた画像」の違いや正体を当てるクイズなどを、手軽にアハ体験が得られるコンテンツとして紹介したが、
中でも「徐々に変化していく画像」の変化した部分を当てるクイズが最も印象深かった為か、単にそのような映像のことを指して『アハ体験』と認識している人も多い。
pixivでは上記の「微妙な差異のある複数の絵」や「よく見ないと仕込まれたネタに気づかない絵」など、まさに気づいた瞬間「アハ!」となるイラストにこのタグが使われる。
また、2014年6月25日に実装された『うごイラ』機能によって、上記の「徐々に変化していく画像」を始めとする動画作品の投稿も可能になった。
関連イラスト
関連番組
世界一受けたい授業(記事参照)