ウルトラ兄弟物語
うるとらきょうだいものがたり
- かたおか徹治による漫画作品。本項で解説。
- 蛭田充による漫画作品。→ウルトラ兄弟物語(蛭田充)
- 坂丘のぼるによる漫画作品。→ウルトラ兄弟物語(坂丘のぼる)
内山まもるによる漫画作品『ザ・ウルトラマン』につづいてコロコロコミックに連載されたウルトラマンシリーズの漫画作品。ウルトラシリーズの知られざる歴史について触れられているが、正史(ザ・ウルトラマン含む)とは矛盾する点も多く、続編や外伝的作品としてとらえられることが多い。
ウルトラマンジャックと言う名前の超紛らわしいウルトラ戦士が登場する、ウルトラマンが戦闘機や宇宙戦艦に乗って闘う、ワン●ーウーマンのような美女アマゾネス(もちろん身長40m!)がウルトラ戦士と対決する、帰ってきたウルトラマンが酒びたりになり「どうせ俺はダメなウルトラ族さ!」とふてくされる(上の画像)など、常軌を逸した描写が多い。もちろん、内容は普通に面白いため単なるトンデモ漫画ではない。
掲載当時はスター・ウォーズや宇宙戦艦ヤマト、機動戦士ガンダムなどスペースオペラが全盛期だったのもあって、メカニック描写に力が入っているとも取れる(事実、紛らわしいタイトルのアニメ『ザ☆ウルトラマン』(ジョーニアスの方)でもガンダムのスタッフが多く参加しており、ウルトラシリーズ初となる宇宙戦艦ウルトリアが終盤の作品の鍵となっている)。でも飛べばいいよね。
ちなみにワ●ダーウーマンことイメルダは読者の姉が投稿してきたキャラであり、それに惚れ込んだ片岡先生が採用したとの事。
長らく絶版が続いていたが、現在はスキマにて全話無料で読めるぞ!
ちなみに電子書籍版の表紙はカッコいいウルトラ戦士のバックで飲んだくれる新マンがデカデカと描かれている。
タイトル | 掲載雑誌 | 掲載号 | 備考 | 収録巻 |
---|---|---|---|---|
新・ウルトラ兄弟物語 | コロコロコミック | 1979年1月号~5月号 | 「ウルトラ兄弟物語」に改題 | 1巻 |
新・ウルトラ兄弟物語 | コロコロコミック | 1979年6月号~10月号 | 「ウルトラ兄弟物語」に改題 | 2巻 |
秘録ウルトラセブンとタロウ | コロコロコミック | 1979年11月号 | 3巻 | |
ゾフィーの伝説 | コロコロコミック | 1979年12月号~1980年1月号 | 小学館未収録、双葉社4巻 | |
ウルトラ大戦争 | コロコロコミック | 1980年2月号~4月号 | 2巻 | |
ウルトラマン80 | コロコロコミック | 1980年5月号~10月号 | 小学館3巻、双葉社4巻 | |
ゾフィーの戦い | コロコロコミック | 1980年11月号~1981年3月号 | 小学館4巻、双葉社5巻 | |
決闘!ウルトラ兄弟 | コロコロミコック | 特別増刊2号(1978年9月) | 1巻 | |
ウルトラ兄弟対大怪獣 | コロコロミコック | 特別増刊3号(1978年12月) | 「ウルトラ一族の大反乱」に改題 | 1巻 |
ウルトラセブン物語 | コロコロミコック | 1979年春の特別増刊号(4月) | 3巻 | |
アンドロメロス物語 | 別冊コロコロスペシャル | 6(1982年3月)号 | 小学館4巻、双葉社5巻 | |
宇宙戦士アンドロマルスの戦い | 別冊コロコロスペシャル | 7(1982年5月)号 | 小学館4巻、双葉社5巻 | |
ウルトラマン80 | 小学四年生 | 1980年4月号~1981年4月号 | 小学館未収録、双葉社3巻 |
タイトル | 掲載雑誌 | 掲載号 | 備考 |
---|---|---|---|
帰って来たウルトラ兄弟 | てれびくん | 1978年3月号掲載 | |
帰って来たウルトラ兄弟 | 小学一年生 | 1978年11月号~1979年3月号連載 | |
ザ☆ウルトラマン | 小学一年生 | 1979年5月号~1980年3月号連載 | |
ザ☆ウルトラマン | 小学二年生 | 1980年4月号掲載 | |
ウルトラマン80 | 小学一年生 | 1980年5月号~1981年3月号連載 | |
ウルトラマン80たん生のひみつ | 小学一年生 | 1980年9月号 | 絵物語 |
ウルトラ兄弟物語 | 小学一年生 | 1981年4月号~1982年3月号,3月号付録連載 | 小一版アンドロメロス第1部 |
ウルトラ兄弟物語アンドロメロス | 小学一年生 | 1982年4月号~1982年12月号連載 | 小一版アンドロメロス第2部 |
ウルトラセブンものがたり | 小学一年生 | 1984年1月号~3月号連載 | |
ウルトラセブン最大の戦い | 小学二年生 | 1984年2月号付録掲載 | |
ウルトラマン物語 | 小学二年生 | 1984年9月号掲載 | |
ウルトラマン超異次元の対決 | 小学四年生 | 1979年2月号掲載 | |
アンドロメロスの逆襲 | 別冊コロコロスペシャル | 4(1981年11月)号掲載 | |
宇宙戦士アンドロマルス | 別冊コロコロスペシャル | 8(1982年7月)号掲載 | |
たたかえ!ウルトラ兄弟 | 小学一年生 | 1989年9月号掲載 | |
たたかえ!ウルトラマン | 小学一年生 | 1989年10月号掲載 | |
ウルトラマン80物語 試練の旅立ち | ウルトラマン80大百科(ケイブンシャ) | ||
バトル・ウルトラ戦士~謎の挑戦者を倒せ~ | 輝け!ウルトラ戦士(永岡書店) |
『決闘ウルトラ兄弟編』
α星人
クチバシのある獣人のような宇宙人。首領格の個体は角が生えている。
数多くの惑星を滅ぼしウルトラの星も壊滅寸前に追い込む。
ダーティーベーム
ウルトラ戦士と比べても10倍近い巨体を持つ超巨大怪獣。α星人の秘密兵器。
六人の力を合わせた合体技『ウルトラスペシャル』を受けて倒される。
『ウルトラ一族の大反乱編』
新宇宙警備隊
ウルトラの父の実兄。新マンではない。宇宙警備隊の次期大隊長と目されていたが、ウルトラマンキングがケンを推薦したことに不満を感じ自らを支持する者たちと共に『新宇宙警備隊』を発足。
圧倒的な力こそが宇宙に平和をもたらすと考えるタカ派であり、宇宙戦艦バトルスターで「悪星人狩り」を開始する。
ウルトラの父を撃とうとするが、駆けつけたセブンのアイスラッガーを受けて致命傷を負う。実はこのとき、わざと父への光線を外していた…。
ジュピター
宇宙警備隊に入らず武者修行の旅に出ていたレッド族の戦士。
新宇宙警備隊の思想に賛同し入隊した。
新宇宙警備隊の隊員
全員が同じ仮面と鎧を纏ったウルトラ族。
怪獣軍団
新宇宙警備隊と手を組む。
『大脱出作戦編』~『ウルトラ最後の決戦編』
「宇宙悪魔」の異名を持つサタン軍団の首領。
宇宙平和会議を巧みに誘導し、ウルトラ族を全宇宙の敵に仕立て上げる。
デビル・プリンス
スペースサタンキングの息子。
最終決戦にて父と融合し、醜悪な超巨大怪獣の本性を現す。
テロ・ハンター
デビル・プリンスに雇われた三人の戦士の一人。
ナイフ使いの残忍な殺し屋。
ジャッカー
三人の戦士の一人。
ウルトラ戦士への復讐を狙うジャッカル軍団の残党。
ファイティングジャック
三人の戦士の一人。
ウルトラ戦士を倒し己の強さを証明しようとしている宇宙格闘技チャンピオン。
後に離反してウルトラ族を助ける。
キング・バルタン
バルタン星人の支配者。
ウルトラ族とサタン軍団の戦いに乗じて地球侵略を開始する。
勇士司令部の猛者たち(メイン画像)
セブンの幼馴染のレッド族で勇士司令部に属する5人。
ゾフィーらウルトラ戦士がウルトラの星から脱出する時間を稼ぐためセブンと共にサタン軍団に挑んだ。
『ウルトラセブン物語』
ダークゲルマー
まだセブンが「レッドマン」と呼ばれていた時代に宇宙を荒らし回っていた宇宙ゲリラの首領。
レッドマンが初めて成功させたアイスラッガーに敗れる。これによりレッドマンは大セブンから「セブン」の称号を与えられた。
ダーク族
ダークゲルマーの手下たち。
全員が鎧に身を包み、馬とドラゴンの中間のような怪獣に跨っている。
ダークゲルマーが倒されたことで散り散りに逃げ去った。
猛獣
ウルトラの星の野生動物。姿は熊に似ているが、尻尾が長く頭部には触角を持つ。
『ウルトラセブンとタロウ』
スペースバンディッツ
全宇宙に指名手配されるならず者。首領は猿に似て、手下たちは昆虫のような大きな眼を持つ。
捕らえたタロウを宇宙警備隊に対する人質にしようとするもセブンによって全滅。
タロウの友人
シルバー族が2人とレッド族が1人。セブンの光線技に感服する。
『ウルトラマン80編』
ブラックガルマー
ガルマ星からやって来た宇宙怪獣。
レッドガルマー
ブラックガルマーの弟。兄の仇を討つため地球に襲来した。
ヘテゴーラ
亀に似た頭部を持つ恐竜型怪獣。
矢的のクラスの劣等生ヒデキの学校を嫌うマイナスエネルギーに反応して目覚める。
海の大魔獣アマギラス
地底怪獣ドロギラー
とある島の古文書に予言された「海の魔獣」と「地の底の魔獣」。
大王ゾルバ
かつて宇宙征服を企んだベータ星人の王。
他のベータ星人よりも巨大な体を持ち、怒ると獣人じみた本性を現す。
ゴードン
ゾルバの宮殿に飾られた巨像だがその正体は巨大ロボット。セブンに倒される。
怪獣(名称不明)
ゾルバの宮殿を警備する全身が装甲に覆われたサイボーグのような怪獣。タロウに倒された。
元宇宙警備隊最高司令官。宇宙警備隊の中でも選りすぐりの精鋭を集めた部隊の隊長を務める。
ゾルガー
超兵器ガイロ砲で地球を狙うガルマ星人の大王。最期はガイロ砲が破壊された事で80とレッドを道連れにせんと宇宙要塞を自爆させた。
外見はどことなくババルウ星人に似ている。
ガルマ星人
「宇宙きっての極悪集団」と評される種族。
ガルマ星が上述のブラックガルマーおよびレッドガルマーの出身地と同じ星かは不明。
スピット星人
平和的なヒューマノイド種族だがガルバ星人に操られ侵略の尖兵とされる。
洗脳が解けた後、ウルトラ族と共にガルバ星の兵士と戦っていたためある程度の戦闘力を持っている模様。
ガルバ星人
スピット星人を操る侵略宇宙人。
首領は顔を露出しているが、兵士は昆虫のような仮面で頭部全体を覆っている。
グロー
いくつもの惑星を荒らし回る宇宙怪獣。
長い舌で対象のエネルギーを自発的に吸収する他、受けた攻撃のエネルギーを吸収しより強い姿へと変態する性質を持つ。
80とレッドによる合成光線『R-80』により、再生できないよう細胞を焼き尽くされ倒れた。
5万年前に反逆罪でブラックホールに追放されたウルトラ戦士。
ブラックホールの過酷な環境で強化された能力を使い怪獣墓場から無数の怪獣を復活させ光の国を襲撃する。
多くのウルトラ戦士を破るがゾフィーと80の合体光線『M87-サクシウム』を浴びて敗北した。
再生怪獣軍団
サンダーアローの力で復活した怪獣たち。サンダーアローが倒されたことで消滅。
ミヌマ星人
再生怪獣軍団の襲撃を受けた星の住人。全身タイツにヘルメットというレトロフューチャー調の服装をしている。
グレートザルザード
宇宙支配を企む銀河帝国の皇帝。
『銀河七兄弟』という幹部を従えている。
正体は巨大な脳を持つグロテスクな怪獣。
オーディン
銀河七兄弟の一人。
武器は両肩に装備したブーメラン『ショルダースラッガー』。
ベアダール
銀河七兄弟の一人。
バルタン星人の軍団と手を組む。
ゾンダ
銀河七兄弟の一人。
変身能力を持ち、ウルトラ戦士に化けてウルトラ要塞に潜入した。
バーディアン
銀河七兄弟の一人。
武人肌の戦士。セレナ星の出身であり、鎧の下は羽毛と翼を備えた鳥人の姿をしている。
セレナ星がウルトラ戦士への見せしめの為にバルタンに滅ぼされたのを知り帝国を離反。バルタン軍団を道連れにサクシウム光線を浴びて息絶える。
ザックス
銀河七兄弟の一人。
ザルザードの影武者で残りの二人と共にウルトラ戦士に挑み80に敗れる。
キング・バルタンの兄
弟の復讐の為に銀河帝国と手を組む。
『ゾフィー編』
勇士ウォーリアン
ゾフィーの養父でありM87光線を伝授した師。
自らをボリス星大王ジュダもろともM87光線で撃ち抜かせ死亡。
ジュダ大王
ボリス星の支配者。グア軍団とは無関係。
ジュダ・プリンス
ゾフィーへの復讐を目論むジュダの息子。M87光線で軍団もろとも消滅した。
ボリス星人
ボリス星の住人。
王族であるジュダ親子が犬や狼のような風貌なのに対し、一般の兵士は昆虫の大顎のような牙を備えた顔をしている。
シーザー
かつて宇宙警備隊でゾフィーのライバルだったウルトラ族の賞金稼ぎ。シルバー族だが頭部の形状はL77星人に似ている。
両腕をサイボーグ化しており、『フィストパンチ』と『アームレーザー』の合わせ技『シーザースペシャル』が必殺技。
ボルグ36人衆
メゾン星で反乱を起こした武力集団。全員がヴァイキングのような恰好をしている。
ジャイアント
ボルグの首領の懐刀である巨人。シーザースペシャルに敗れた。
コズマ
ガルマ星(80が戦ったのとは別の星)の奴隷剣士。
かつてゾフィーとは全宇宙格闘大会で戦った猛者であり、闘技場を調査するためわざと捕まった。
捨て身でゾフィーの電磁手錠を解除して死亡。
ダイカー
奴隷部屋の看守であるガルマ星人。
コズマ同様に全宇宙格闘大会に出場した凄腕の戦士。反則技を使うことも厭わない卑劣な性格ゆえに大会では反則負けになったが、実力はゾフィー以上と豪語している。
得物は普段から持ち歩いている電磁ムチの他にリストバンドに仕込んだ鉤爪のような暗器を用いる。
最期はコズマの剣から放たれたM87光線で胸を貫かれる。
惑星ソドムの怪人(名称不明)
放浪惑星ソドムの地下に住む種族。
地表を覆うように生えている幻覚キノコで星に降り立った異星人を捕らえ食料にしていた。
全員が合体することで巨大な猿のような姿に変身する。
超巨大怪獣(名称不明)
三つの眼と四本の腕を持つ怪獣。
プラズマスパークの源であるプラズマストーンを食い荒らしウルトラの星を壊滅寸前に追い込む。
ゾフィーが放ったあらゆる光線を吸収するが冷気が弱点であることに気付かれ、フリーザー光線をボール状にした『フリーザーボール』を撃ち込まれ全身が崩壊した。
超生命ゴラム
自らの神経を寄生させて他の生物を操る「精神コントロール生物」と呼ばれる存在。
正体は巨大な脳髄で、ウルトラの星を襲った宇宙戦艦全てに搭載されていた。
ウルトラ戦士たちによって破壊され、最後の1つである旗艦の頭脳もゾフィーが7人に分身して放った『レインボー光線』で爆死した。
2万年前に消息を絶った56部隊の隊長。ゴラムに操られ旗艦の艦長を務めていた。
ゴラムの支配から解放された後、責任として旗艦と共に自爆した。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 新・スパロボ風戦闘前会話
vsウルトラマンジャック(ウルトラ兄弟物語)
今回は懐かしの昭和ウルトラマン漫画から、ウルトラの父の兄です(飲んだくれてた方ではありません)。苛烈な正義を追い求め、最期には弟に倒された男の本心は・・・5,277文字pixiv小説作品