アマゾネス
あまぞねす
- ギリシア神話に伝えられる女性戦闘部族。単数形はアマゾーン/アマゾン。下記参照
- 漫画『自由人HERO』の登場人物のひとり。ヒーローの妻みーちゃんの母。
- 漫画『荒川アンダーザブリッジ』のキャラクター。下記参照
- 東映版スパイダーマンの登場人物。鉄十字団の女幹部。→アマゾネス(東映版スパイダーマン)
- パワプロシリーズに登場する野球チーム。→アマゾネス(パワプロ)
神話上では軍神アレスとニュンペーのハルモニアーを祖とする部族。
当時のギリシア人にとっては北方の未開の地カウカソス、スキュティア、トラーキア北方などの黒海沿岸に住んでいた(勘違いしている人も多いが、南北アメリカではない)とされており、黒海はかつてアマゾン海と呼ばれていた事もある。
アマゾーンはトルコの黒海沿岸の他、アナトリア(小アジア)や北アフリカに住んでいた、実在した母系部族をギリシア人が誇張した姿と考えられている。
後にスペインのコンキスタドールであるフランシスコ・デ・オレリャーナ(あの悪名高きフランシスコ・ピサロの異母弟ゴンサロ・ピサロの部下)が南米を冒険した際に、勇猛果敢な女原住民の部隊にメチャクチャ被害を受けたことから「こここそギリシャの伝承にあったアマゾンに違いない」と確信し、そのジャングルを流れる大河をアマゾン川と命名したという伝承が残っている。
因みにカリフォルニアの地名は、スペインの作家が書いた『エスプランディアンの武勲』(1510年)に出てくる「カリフィアという有徳の女王が統べる「島」(「インド洋」にあることになってた)」の名前から。その本によればそこには勇猛かつ人徳にあふれた黒人のアマゾネスのような女だけが洞窟に住み(生殖は近所の同盟国から男性をいただいてくる)、金や宝石のみが取れるので、使役されるグリュプスはそういう貴金属で飾り立てられているという(バハ・カリフォルニア半島は、白人による半島としての発見が1541年だけどざっくり17世紀の間はまた「島」として信じられた)。
12世紀ころに一応成立した『司祭ヨハネの手紙』によれば、インド(研究家は、その土地について「エチオピアから中近東も含まれる」と指摘している)のある所に、「始まりも終わりもない川」によって隔てられた土地があり、そこに女性だけの武人族がいるという。彼女らは、「射られた矢よりも速く」走れる程度の能力を持ち、弓矢や槍で武装している。彼女らの住む土地は銀しか取れないので、彼女らは武器のほかあらゆる金属品をソレでつくる。繁殖方法は、川を隔てた向こうにいる男性の土地へ赴いて行う(逆に野郎が行くと殺処分される)。生まれた子供が男性である場合、7歳までは母親のもとで育ち、それ以降は父親の所へ行く。通常、いわゆる馬がいるが、騎乗用の生物として使える魚がいるのでそれも使っている。彼女らは、独自の生活を営んでいるが、インド王プレスタージョンは彼女らを招集できるという。
以下は神話上における描写である。
アマゾーンは狩猟民族として知られ、アマゾーンは弓の他に、槍や斧、スキタイ風の半月型の盾(ペルタ)で武装(なので「ペルタタエ」という名でも言われる)した騎士として、ギリシア神話中多くの戦闘に参加している。ヘラクレスが女王ヒッポリュテの帯を得るために戦ったことは12の偉業の一つとして有名であり、ベレロフォンやテセウス、後のヘレニズム時代にはディオニュソスもアマゾーン征伐の主人公となっている。
基本的に女性のみで構成された狩猟部族であり、子を産むときは他部族の男性の元に行き交わった(イケメンな漂流者が漂着したら襲っていたという伝承もある)。
男児が生まれた場合は殺すか、国外追放するか、障害を負わせて奴隷とするか、あるいは父親の元に引き渡し、女児のみを後継者として育てたという。
絵画では、古くはスキタイ人風のレオタードのような民族衣装を着た異国人として描かれていたが、後代にはドーリア人風の片袖の無いキトンを着た姿で描かれるようになった。(wikipediaより引用)
また、弓を引くため右の乳房を切り落とした、との「伝説」がある。授乳には左の乳房を用いたらしい。
これが名前の由来になったとの説もあるが、俗説に近い。また、全てのアマゾネスが乳房を切り落としていた訳でもない。
ちなみに、なんと北海道にも食人女の島の伝承がある(『日本の民話〈10〉残酷の悲劇』より いやあの、アマゾンの別名で「クレオヴォロイ」直訳すると「肉を食うもの」ていうのがあるのね)。
アマゾーン、アマゾネスは精神的・肉体的にタフで強い女性を指す比喩として用いられる他、海外や日本のサブカルチャーにおいて女戦士を指す言葉としても使われるようになった。
サブカルチャーにおけるアマゾネスに関しては、海外では、筋骨逞しくイカつい大人の女戦士(いわゆる筋肉娘)として描かれることがほとんどである。しかし日本では、体躯のしなやかな美少女戦士として描かれることが多い。(中には『ドラゴンズクラウン』のように欧米風のふとましいキャラも存在する)
この辺りはたまに話題になる欧米と日本のファンタジーやゲームにおける思考や嗜好の違いから来ている。
- 米国:どう見ても非力な細身・美形キャラが、大きな武器を扱える訳がないというリアリティ重視の観点。ワンダーウーマンなど。
- 日本:筋肉むきむきのキャラが戦っても面白くない。やはり可憐な少女が戦うのがいいというある種の理想や願望の類。
このような違いはあれど、両者とも大抵の場合、ビキニアーマーないしそれに類似した露出度の高い装備で描かれる傾向は共通している(露出が控えめなアマゾネスが皆無というわけではないが)。当然と言って良いのか美人で両乳とも無事である。
近年では後述する職業と共にソーシャルゲームのキャラクターとしての採用が多い。
また、アマゾン川に女性だけの部族がいたという伝承があり、そこからアマゾネスと結びつけられて「アマゾン川」という名前になったという説がある為、密林に住む部族だと解釈される事もある(例:バトルスピリッツ、伝承地底世界アガルタなど)。伝承では黒海沿岸に住む部族なので混同しないように注意しよう。
欧米型の場合は斧などの重量武器を振り回すこともある。
浮き出た腹筋をはじめとする精悍な身体に恥じない位怪力であるが、前述の通り半裸がデフォなので紙装甲な事が多い。『ドラゴンクエストⅢ』の女戦士?あれは「素早さが高いほど固くなる」世界なので。
【登場作品例】
- 遊戯王OCG⇒アマゾネス(遊戯王)
- 聖剣伝説3⇒リースの初期クラス
- ロマンシングサガ2⇒アマゾネス(ロマサガ2)
- 女神転生シリーズ⇒鬼女アマゾーン
- オウガバトルシリーズ
- ゼルダの伝説シリーズ⇒ゲルド族
- ドラゴンズクラウン ※名称は『アマゾン』
- スーパービックリマン⇒アムル/月光聖・AMAZOアムル…名前の元ネタ。
- 電撃戦隊チェンジマン⇒女王アハメス…出身地(アマゾ星)の元ネタ。
- 美少女戦士セーラームーン⇒アマゾネス・カルテット
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 最後の剣闘士 Ultimum Gladiator
最後の剣闘士 EpXVIII アマゾニア
アラン人、あるいはアラニ人は、ローマ側の文献記録ではゲルマン人の一派として扱われており、それを基にした現代の著作物(『ラヴェンナ ヨーロッパを生んだ帝都の歴史』著/ジュディス・へリ『ローマ世界の終焉 ローマ人の物語XV』著/塩野七生)でもゲルマン系とされることがあるが、考古学上の研究では後期サルマタイ(ラテン語ではサルマタエ)文化の一角を担っていたイラン系の遊牧民だと考えられている。(『スキタイと匈奴 遊牧の文明』著/林俊雄『スキタイ 騎馬遊牧国家の歴史と考古』著/雪嶋宏一) アマゾニアの宙空での動きは、『エイリアンVSプレデター』でスカーがクイーンにスピアを打ち下ろしたシーンをイメージ。6,838文字pixiv小説作品 - 最後の剣闘士 Ultimum Gladiator
最後の剣闘士 EpXIX 自由の幻想
マキスティウスという名前は、古代ローマの歴史家ストラボンの『地理誌』にある『Μακίστιος 』のラテン語表記『Macistius』より。 『Macistius』はヘラクレスのあだ名とも言われており、イタリアの作家ダンヌンツィオはこの説に基づいて脚本を担当した歴史映画『カビリア』(1914年・伊)の為に『マチステ』という怪力のキャラクターを創作、このキャラクターが後に独り歩きを始め数々のソード・サンダル映画で主役をつとめた。 『ローマ市民は勝者を愛し、敗者には目もくれない。』という言い回しは、パットン将軍の有名な演説が元ネタ。7,578文字pixiv小説作品 - 聖『水』伝説 SPLASH of MANA
ローラント兵~屈辱の膀胱拷問!トイレを借りようとした酒場はナバール兵の隠しアジトだった
――リース様、申し訳ありません……! アマゾネス軍の名に泥を……! 聖剣3リメイク版のローラント兵が我慢する話。 あのレオタードアーマーエロいですよね。 特に真面目そうな感じの紫髪のお姉さんとか、実はあの格好恥ずかしがってるんじゃないかと思います。 時系列としては、序盤で主人公達がマイアに渡った直後。 光の司祭の結界で、獣人達がジャドから撤退した後、ローラント兵の一部隊がリースとエリオットを探しに着たところから始まります。 長時間の探索が祟り、尿意を催してしまった部隊のNo.2ミザリー。 街の酒場でトイレを借りようとしますが、運悪くそこはナバール軍の隠しアジトだった。 トイレを目前にして捉えられ、尿意を我慢したまま捕まってしまったミザリーに、ナバール兵の下劣な拷問が迫る……!13,234文字pixiv小説作品 - アマゾネスにつかまったっ! 昼版
リザレオの仲間達にしょうかいされたっ! part1
アマゾネスにつかまったっ!昼版 更新です! 猥歌堂シナリオ担当abso流斗です。 長らくお待たせしました。アマゾネスにつかまったっ!昼版最新話! リザレオの仲間にしょうかいされたっ! part1 更新です! 別編のニンヨメの方がエロ無しパートで急いで終わらせたかったので割を食った形となりましたが、次回以降、こちらも力を入れていきたい感じデス。 また長くなっちゃったので(こんなのばかりだね)part2まである予定。 その後はバトルパートとかあったりするぞっ! ご期待いただけましたら幸いです。 ここでも宣伝! 猥歌堂第一弾CG集! “ヤンキーチョロ子!ノーパンミニスカ伝説! 前半戦!”もリリース中! 後半戦!発売の為(笑) 是非是非! ダウンロードお願いします! 特にdmm様の方はキャンペーンなどもしていただいているようであります。 是非、ご検討のほどを。 dmm https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_120252/ DLsite http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ212646.html メロンブックス http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT00002012118,570文字pixiv小説作品 - 異世界JK勇者の弟子になった男の末路
兵士の首探しに付き合わされた勇者見習の末路
勇者女子高生に引き連れられて、城の屋上に連れえ行かれた。え!勘弁してくれよ。今の装備でドラゴンに勝てるわけないじゃん。「そんな装備で大丈夫か?」って聞かれたら。素直に「全然大丈夫じゃない。最強の装備でお願いします」って言う。ムリムリムリムリムリムリムリムリ!僕は急いで扉を閉めた。その向こうでは兵士の悲壮な絶叫が聞こえている。8,030文字pixiv小説作品 - ロマサガ2・座談会(プレイ日記)
【ロマサガ2】皇帝と愉快な下僕達・座談会会場その5(最終回)
第五話目。最終回です(最終皇帝以降の話はありません) 2016年頃に自分のブログで掲載していた ロマサガ2の二周目プレイ日記兼キャラの掛け合い風作品です。 元の文章に若干加筆修正をいたしました。4,081文字pixiv小説作品 - 看板キャラクター
【看板息子】アイドルデュエリスト・キースマテリアル
表紙は手元から VRAINS見てたら殴り書きしてしまいました…イメージイラストはそのうちに… 看板息子は用意しとくべきだと思い考えました。よろしくお願いします 看板デュエリストでアマゾネス使いです タグ追加しました。モブにお悩みな方、ご自由にお使いください(誰が使うんだ)2,016文字pixiv小説作品