概要
嘴と翼の先が青銅で出来ている怪鳥で、ペロポネソス半島のステュムパロス湖畔の森に棲むとされる。ステュムパーリデスの鳥、ステュムパリデスとも呼ばれる。
鶴くらいの大きさで、見た目は朱鷺に似るが嘴は曲がっておらず、鉄や青銅製の鎧を容易く突き破るが、唯一コルクで作られた服には嘴が張り付いてしまう。
元々は軍神アレスによって創造された、異説ではアルテミスのペットとして飼育されていた神鳥であったが、いつの頃からか狼に追われてこの地に棲みつき、群れで人畜を襲ったり、田園に毒の糞をまき散らすなど住民を困らせていた。
第六の難行
ヘラクレスは、十二の難行の六番目にこの怪鳥の討伐を命じられた。
当初ヘラクレスの体格では、この鳥の巣がある湿地に近づくことが出来ずに困っていたが、アレスを嫌う戦女神アテナが鍛冶神ヘパイストスに造らせた青銅の鳴子を鳴らしてこの鳥の群れを驚かせ、飛び立ったところをヒュドラの毒を塗った弓矢で1羽ずつ射落とした。
少数が生き残り逃げ去ったが、二度とこの地には戻ってこなかった。
しかし、後にアルゴナウタイが黒海で遭遇したと言われている。
創作での扱い
原語の発音はステュムパーリデスのほうが近いが、日本の創作ではスチュパリデス・ステュムパリデス表記が多い。
スチュパリデスとして
- 女神転生シリーズ
初出は固有デザインの悪魔が多くなった『デビルサマナー』。種族は”凶鳥”で、青銅の鳥ということからモノアイの機械的な鳥という解釈でデザインされている。
『デビルチルドレン』では「S」のマークが描いてある宇宙服のようなボディに両腕がロケット状という解釈だった。
神属性の防の中ダウン効果を持つ。蒼穹の覇者ガチャでのみ入手可能。
- ぼくとドラゴン
ステュムパリデス(ステュムパリデスの鳥)として
第7話「青銅の鳥」に登場する空飛ぶ巨大ランドメイトの名。
弓(オーブ)の名前。
- ラストレムナント
- パーシー・ジャクソンシリーズ
- 百神
- ソードクロニクル世界樹の秘宝
- 僕の魔界を救って!
- 神宝大戦テオスマキア
- BEAST GIRLS
- ドレッドノート
- 流線系エンカウンター
- 神連鎖ジュエルヘヴン
- Dragon Genesis
関連イラスト