ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コンキスタドール

3

こんきすたどーる

スペイン語で「征服者」を意味する言葉。主に大航海時代にアメリカ大陸を侵略し、現地文明を破壊したスペイン人征服者を指す。

概要

コンキスタドール(Conquistador)はスペイン語征服者を意味する言葉。複数形でコンキスタドーレス(conquistadores)。

主に15世紀17世紀大航海時代スペインポルトガルからインディアス(スペイン人が発見・征服・植民した地域の総称。アメリカ大陸、特に中南米を指すが、フィリピン諸島も含まれる)へ向かい、現地の文明を破壊・略奪し、先住民であるインディオ虐殺奴隷化した侵略者たちを指す。

アステカ帝国を滅ぼしたエルナン・コルテス、インカ帝国を滅ぼしたフランシスコ・ピサロなどが代表例。

中南米におけるコンキスタドール

コンキスタドールたちは、異教徒であるインディオの改宗を条件に彼らを奴隷化することを本国から許可され、インディオを自らの私有財産として兵役や人夫、金銀鉱などの採掘、糸紡ぎ、機織りなどに使役した(エンコミエンダ制)。インディオへの無慈悲な搾取が行われたことは言うまでもなく、ラス・カサスやドミニコ会を始めとしたスペインの修道士、知識人らの働きかけにより1543年には「インディアス新法」が制定され、インディオの奴隷化は禁止された。

本国と征服地の利権をめぐって対立することも多く、コンキスタドール同士の対立・武力衝突も頻発した。

その後

インディアス新法の施行後、スペインによる支配体制は、所有を基盤としたエンコミエンダ制から大土地所有を基盤としたアシエンダ制に移行していく。地主であり大農場経営者であるスペイン人入植者は、インディオを債務で拘束した小作農として支配した。

コンキスタドールの酷使と疫病により先住民人口が激減したため、大量の労働力を要するサトウキビ栽培を行った西インド諸島などでは奴隷貿易により西アフリカから黒人奴隷を調達して働かせるようになった。

関連記事

親記事

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

コンキスタドール
3
編集履歴
コンキスタドール
3
編集履歴