概要
海中に存在する大地や岩の裂け目で構成された穴。あるいは地上にあった鍾乳洞が海面の上昇や地震による地殻変動などの理由で海底に沈んだもの。
映画やゲームなどでは強力なモンスターが多数棲息するダンジョンとして扱われる事が多いが、現実の海底洞窟は餌が少ないため、大型動物は入口付近を隠れ家として使っている程度で、基本的には小型の生物による細々とした生態系が営まれている事が多い。
ただし、その特異な環境故に地上では絶滅した生物がこの中で生き残っていたりもする。
時には古代に住居として使われていた洞窟が沈んで、その痕跡が残されている事もある。
実在する海底洞窟
日本の海底洞窟
世界の海底洞窟
関連項目
海底洞窟が登場する作品
- ドラゴンクエスト2
- 海鳴りの祠(ドラゴンクエスト4)
- 海の神殿(ドラゴンクエスト5)
- ファイナルファンタジー3
- 大海溝(ファイナルファンタジー5)
- ファイナルファンタジー7
- テイルズオブデスティニー
- 闇の洞窟(テイルズオブエターニア)
- チュロス海底遺跡(テイルズオブザワールドレディアントマイソロジー2)
- ポケットモンスター
- ラグナロクオンライン
ポケットモンスター
『ポケットモンスター ルビー・サファイア』に登場したホウエン地方のダンジョン。「ルネシティの東方、トクサネシティの南方のドーナツ状の浅瀬の南端をダイビングで潜ったところ」(※)に入口がある。
「ルビー」ではグラードンが、「サファイア」「エメラルド」ではカイオーガが眠っている。
※「かいていどうくつ - ポケモンwiki」より引用