ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ワタルのカイリュー

わたるのかいりゅー

「ポケットモンスター」に登場するキャラクター・ワタルの手持ちであるカイリューの事。アニメ・漫画についても解説する。
目次 [非表示]

通常のカイリューについては→カイリュー


概要編集

カントー四天王およびセキエイリーグチャンピオンであるワタルの代表的な手持ちポケモン。


ゲーム本編編集

赤緑青ver編集


  • 赤緑青では「抜群が出るタイプの技を攻撃技・変化技を問わずに使う」、「PPが無限」という仕様があったため、こちらがどくタイプかくとうタイプを出すとエスパー技のバリヤーとこうそくいどうを延々と連発すると言う、特殊な技構成だったが故の妙な動きをすることもあった。

ピカチュウバージョン編集

  • 上述の件で嫌というほどネタにされているワタルだが、こちらでは不自然な構成ではなくなった
  • 技構成は「はかいこうせん」「ふぶき」「かみなり」「だいもんじ」といった威力120以上の攻撃技で統一されている。カンナラプラスに加えてこちらもふぶきを覚えた事で、3割凍結の脅威が更に増えている。
    • ちなみに、これは1997年の第1回全国大会でカイリューを採用した選手の技構成と一緒。

金銀クリスタル編集

  • 四天王時代にいた2匹のハクリューが進化したからか、手持ちにカイリューが3匹いる。2匹がLv47、1匹がLv50である事からエース個体は後者と思われる。
    • 『GSC』時代のドラゴンタイプの新ポケとしてキングドラがいるが、そちらはワタルの従妹であるイブキのエースであり、ワタルのエースは『RGBP』時代から変化なし。

  • ピカチュウバージョン同様技構成は不自然ではないが、プレイヤーに配慮したか前作よりレベルが低く、3匹の全てが一般的な進化レベル55を下回っている。この点もバリアーと併せてネタにされることがある。


  • チョウジタウンでのロケット団のアジトに突入する直前には、ロケット団の仲間に向かってカイリューにはかいこうせんを撃たせるという場面がある。

FRLG編集



HGSS編集

  • 今作でつれあるき機能が追加された事から、常にワタルがカイリューを連れ歩いている。
  • 勿論「カイリュー、はかいこうせん」は健在
  • ロケット団幹部のアテナとしたっぱとのバトルでも、カイリューでマルチバトルしてくれる。Lv40で「そらをとぶ」「かみなり」「たつまき」「はかいこうせん」という技構成となっている。
    • 習得技の観点から、連れ歩きしているのは切り札ではなくその次点(後のLv.49)の雷カイリューという説もある。

  • チャンピオン戦では、切り札はレベル(50)も技構成もリメイク前と一緒。持ち物はFRLG初戦と同じ。
  • りゅうのあなでのイブキとのタッグバトルや強化後はLv75になる。

BW2編集


ORAS編集

  • 「バリアー」は初代から覚える手段が一切なかったが、初代から数えること20年、2016年2月25日~3月4日開催のインターネット大会「カントークラシック」の参加賞にて、なんと「バリアー」を覚え、かつ親名が「ワタル」のカイリューが配信された。ちなみに特性は「せいしんりょく」である。これが「マルチスケイル」だったらどうなっていたことやら。なお、「バリアー」は剣盾では削除された。

LPLE編集

  • ポケモンリーグでワタルと共に待ち構えており、話しかけると「マントォ」と鳴く。
  • 初戦はLv55で技構成は「げきりん」「ほのおのパンチ」「はかいこうせん」、再戦でLv.65になり、「アイアンテール」が追加される。
  • 本作ではフェアリータイプがいるが、カイリュー以外は別のタイプであるため抑え込むのは難しい為、セオリーどおりにみず・でんき・こおりタイプで挑むのが楽である。

番外作品編集

ポケモンスタジアム編集

  • 2』ではハクリューは使ってくるがカイリューは使ってこない。
  • 金銀』で登場。では「りゅうのいぶき」「はがねのつばさ」「かみなり」「はかいこうせん」、持ち物は「きあいのハチマキ」。では「りゅうのいぶき」「れいとうビーム」「10まんボルト」「はかいこうせん」、持ち物は「ピントレンズ」に変更されている。

ポケモンカードゲーム編集

「ポケモンカード★VS」で「ワタルのカイリュー」が収録されている。



ポケモンマスターズ編集

  • ワタルのバディで登場。スタート画面のイラストにも共に描かれている。2019年12月にエピソードイベント「ふたりの王者」の開催に伴いシロナ&ガブリアスと共に実装。フェス限定バディーズサーチ(いわゆる期間限定ガチャ)でのみ入手可能だが、フェス自体は不定期に開催・復刻されている。

  • やはりと言うべきか、本作配信開始以来初の4ゲージ技として自身の代名詞とも言うべき「はかいこうせん」をメインウェポンにしている。彼の「はかいこうせん」はパッシブスキルの効果でドラゴンタイプにタイプチェンジしており、ドラゴンタイプの超高火力技として使うことができる。

  • ちなみに本作では、上述のワタルと思わしき人物のカイリューに「はかいこうせん」を食らった元用心棒の男が登場。
    • さらにワタル本人のバディーズエピソードにて、なんと人に向かって「はかいこうせん」を撃つシーンが再現されてしまった
    • 挙句の果てには「からておうのポケモンにはかいこうせんを使う」行動を繰り返すことで獲得できるエンブレムが実装され、プレイヤーの手自ら上記の行動を行う意義が生まれることとなった
    • ワタル自身は平和を愛する正義感溢れる好漢として描かれているが、上述のような悪人に対しての容赦のなさは本人の性格よりもカイリューの性格に寄るところが大きい事とされている。……のだが、作中描写を見る限りやはり本人が一番容赦ないようだ。

  • 2024年2月27日のポケモンプレゼンツで公開されたPVでも開幕はかいこうせんしている。

アニメ版編集

アニポケサトシの旅シリーズ編集

  • 無印236話、AG97.98話、新無印116・129話に登場。ゲームと違いチャンピオンとなって以降も使用しているのは一体のみ。エースだけあり非常に高いポテンシャルの持ち主。
  • 無印でロケット団のタツミに襲われていたサトシ達を助け、その後赤いギャラドスがロケット団に連れて行かれた時にタツミのオニドリルを倒し、怒りで我を忘れて暴れまわるギャラドスを倒して鎮めている。

  • AG編では、ホウエン地方でマグマ団とアクア団の陰謀劇により目覚めて暴れ回るカイオーガを止めようと活躍する。

  • 新無印編で久々に登場。
    • マスターズトーナメントでの対カルネ戦では、相性不利のアマルルガの「ふぶき」と「いわなだれ」を耐えきって勝利。
    • 続くメガサーナイト戦ではダイマックスによって効果抜群のムーンフォースを受けきり、ダイアイスのあられで互いに体力を削り、シャドーボールをダイドラグーンで相殺するというパワフルな戦法をとり、ダイマックス終了直後のはかいこうせんによって一気に勝負をかけるが回避されてしまい、返しのムーンフォースを受けついに沈んだ。
    • 129話ではワタルと共にスマホで試合を観戦していた。
    • 余談だが、ワタルの他にサトシアイリスもカイリューを手持ちにしている為、マスターズエイト8人のうち3人がカイリュー所持という事になってる。(→サトシのカイリューアイリスのカイリュー)

ポケモンジェネレーションズ編集


漫画版編集

ポケットモンスターSPECIAL編集

ワタル

  • 2章から登場。
  • 地殻に振動を与えて火山活動を活性化させるほどのパワーがあり、厚く堅い鎧のような皮膚には小手先の攻撃は通用せず、溶岩の中にしばらく待機していても耐えられるほどにタフ。
  • ワタルの指示がなくても、至近距離からの攻撃を『はかいこうせん』で弾き返す瞬発力を持つ。

  • ポケモンの敵である人間を排除するというワタルの気持ちに心から賛同しており、命に関わる程の深刻な疲労を隠してまでワタルのために戦った。レッドグリーンブルーから送られたエネルギーがほどけた応急処置のギプスの糸を通じてイエローに届き、ピカの「100まんボルト」を受けて敗北した。

  • 決着直後の回想で公害で弱ったミニリュウをワタルが抱きかかえていた為、この個体が最終進化したものと見られる。
    • 人間の産業開発のためにポケモンが苦しむ事に怒り、衰弱したミニリュウを抱えて人間を滅ぼして「ポケモンのための理想郷」を築こうと決心したワタル、別個体のミニリュウに襲われた所をレッドに助けられ「ポケモンは友達」と教えられたイエロー、同じトキワ出身の能力者の2人にとっての原点とも呼べるポケモンは実はミニリュウであった

  • 第9章では、ラムダに襲われてワタルからはぐれてしまい、傷つきながらポケスロンドームに現れて我を忘れて暴れまわったが、ゴールドにより鎮められた。その後、旧知の仲であるシバの手でボールに入れられてワタルと出会った時のためにゴールドに託され、アルフの遺跡で無事に合流する。

関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン カイリュー

ポケットモンスター(アニポケ)

アニポケ手持ち一覧 ポケモン一覧(派生)

ワタル


個別記事があるチャンピオンのエースポケモン

ダイゴのメタグロス

シロナのガブリアス

カルネのサーナイト

ダンデのリザードン



.

関連記事

親記事

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 34267

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました