ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウツドン

うつどん

ウツドンとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0070
カントー図鑑No.070
ジョウト図鑑No.065
マウンテンカロス図鑑No.027
キタカミ図鑑No.024
ローマ字表記Utsudon
ぶんるいハエとりポケモン
タイプくさ / どく
たかさ1.0m
おもさ6.4kg
せいべつ50%♂・50%♀
特性ようりょくそ:天候が「ひざしがつよい」の時、「すばやさ」が2倍になる
隠れ特性くいしんぼう:HPが最大の1/4以下の時に使うきのみを、HPが最大の1/2以下の時に使うようになる
タマゴグループしょくぶつ


各言語版での名称

ドイツ語Ultrigaria
英語・スペイン語・イタリア語Weepinbell
フランス語Boustiflor
韓国語우츠동
中国語口呆花


進化

マダツボミウツドン(Lv.21) → ウツボット(「リーフのいし」を使用)

マダツボミ進化系たち



概要

マダツボミの進化系。胴体と足がなくなり、オバQが靴に変身した時のような姿をしている。
ポケモン図鑑説明には「はっぱカッター」で相手を切り裂く、溶解液はでなんでも溶かす、とどめをさすなど物騒な言葉が並んでいる。

尻のフックで木の枝にぶら下がって眠る。溶解液はなんでも溶かしてしまう危険な代物だったりする。しかし、自分が溶けない酵素も分泌している為、本人はピンピンしている。

動く物ならなんでも飲み込もうとする能動的な狩をすることもあれば、近づいてきた獲物に毒の粉を振りかけて捕食する待ち伏せ型の狩りも行う。

ちなみに、ウツボカズラの捕虫嚢は葉の先が変化したものである。

ゲームでの特徴

  • ジムリーダー・エリカの手持ちではウツボットがいるが、ピカチュウバージョンのみウツドンで登場する。



性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
第1世代6590508555345
第2世代から659050854555390

※第2世代以前の「とくこう」・「とくぼう」は「とくしゅ」に纏められていた。

  • クサイハナとは対をなすようなポケモンとなっている。「すばやさ」と「こうげき」の種族値で勝る

使用トレーナー

ゲーム版

※1 ポケモンスタジアム金銀

アニメ版
  • エリカ
  • ジュン(無印9話)
  • コイキング売り(無印263話)
  • フクジ

漫画版

番外作品

ポケモンレンジャー

  • 初代にのみ登場。ライラの森に生息しており、レンジャーを身につけるやいなや、飲み込んでスタート地点に戻してしまう。食わないだけまだマシか。キャプチャ画面では毒沼を発生させる毒液を発射してくる。なお、進化系のウツボットも生態は全く同じ。キャプチャする際には気づかれないように近づくと良いだろう。進化前のマダツボミはプレイヤーを襲ってくることはなく、はっぱカッターを飛ばしてくるだけでキャプチャ難易度はかなり低い。ちなみに、くさ技を使ってくるのもコイツだけである。
  • なお、マダツボミ族はフィールド技が実装されておらず、ポケアシスト(全員「くさ」)とブラウザの完成以外にこれといって旨味はない。


ポケモンマスターズ

  • フクジ&ウツドン
    • 「ねむりごな」による催眠を得意とするテクニカルで、相手の攻撃を防ぎ、かつバディーズわざ発動までの行動を遅延させることが可能。トレーナー技「老いてなお花咲く」は自らのこうげきを2段階上げつつ回復付帯状態になれる技で、回復手段を持つ分同じ役割のキクコ&ゲンガーよりは場持ちがいい。
    • 問題なのが攻撃技は「タネマシンガン」のみであること。

「タネマシンガン」の威力は単発で18と低く、安定して4〜5発当てる手段もないためどうしても攻撃面は貧弱。加えて攻撃後に相手のぼうぎょを下げることがある「攻撃時防御ダウン2」というパッシブスキル自体はそこそこ優秀ではあるものの、このスキルが攻撃として判定するのは連続技の最初の1発であるため複数回当たったところでぼうぎょを下げられる確率が上がったり、当たった分だけ下げられたりはしない。

    • 現在はセレナ&マフォクシーの暴れっぷりや「状態異常無効」のオプションをとることが一般的になったため活躍の場が少なくなっている。

  • 主人公&ウツドン
    • 報酬で貰えるタマゴから孵化するマダツボミを主人公のバディにする事が可能で、進化させる事もできる。

アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

〈レギュラーの手持ち〉


〈ゲストなど〉
  • 初登場
    • 無印9話にてポケモンゼミの落ちこぼれ生徒・ジュンの手持ちとして登場。

  • エリカのウツドン
    • ジム戦2体目で登場、サトシのヒトカゲに葉っぱを燃やされ、ロケットずつきで敗北した。

  • 無印263話
    • コイキング売りの親父がゲットしていた「あまいかおり」を覚えたウツドンが登場し、コジロウのウツボットと交換されたものの直後にムサシの怒りを買って彼女のアーボックに飛ばされ、同じく飛ばされていたコジロウのウツボットと一目惚れして駆け落ちしていった。

  • DP33話
    • ポケモンなりきり大会に登場。ヒマナッツになりきっており、結果は〇3つで合格となった。


その他
無印10話・83話・169話・250話
AG15話・47話・73話・147話
XY34話(イメージ)・59話
SM42話
新無印2話(映像)・20話(映像)・24話・136話
SP遥かなる青い空
劇場版キミにきめた!

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

  • 第1章ではセキチクシティのサファリゾーンでおびただしい数のウツドンがおり、進化にひつような栄養分をレッドから奪い取ろうとしていた。
  • 第7章ではプラチナ・ベルリッツに仕えるセバスチャンの手持ちとして登場する。
  • ちなみに4章においてマグマ団の幹部・カガリタポルのみロメのみにウツドンの体液を混ぜた溶解液を持っており、作中では民宿のふすまを溶かし、客に向けてツツジを脅迫していた。


関連イラスト

ウツドン
うつどん


Sleepinbell
ウツドン



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン RGBP FRLG LPLE
ポケモン一覧 くさタイプ どくタイプ 

0069.マダツボミ0070.ウツドン→0071.ウツボット

同複合タイプ


リーフのいし繋がり


関連ポケモン等


その他


.

関連記事

親記事

マダツボミ まだつぼみ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 939028

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました