ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

うおおーす! やけどなおしの よういは いいか!

概要

グレンジムジムリーダーほのおタイプポケモンの使い手。サングラスを着用し、白衣姿をしている。その姿の通り、ポケモン研究に関する科学者としても活動している。家族も研究者らしい。

英語名はBlaine(blaze(炎)+brain(脳)の造語か)、ドイツ語はPyro(ギリシャ語で炎)、フランス語ではAuguste(オーギュスト。フランスでの一般的な男性名。焼灼を意味するustionと掛けたか?)と海外名は炎に関するものが多い。

若い頃、雪山で遭難した際に、伝説のポケモンであるファイヤーと遭遇した事で救われたらしく、それが切っ掛けでほのおタイプのポケモンを極める事に情熱を注ぐようになった。

「ねっけつクイズおやじ」と呼ばれるほどの熱い性格かつクイズ好きで、ジムにはクイズマシンがあり、クイズに正解すればトレーナーを倒さずともカツラの元へ辿り着くことができる。LPLEではクイズに正解してカツラさん人形を5人集めて挑戦権を得る方式である。元ネタは勿論「世界ふしぎ発見!」のヒトシ君人形である。

初期の頃は2種類の顔のイラストが存在しており、一方は眼鏡をかけた禿頭のもの、もう一方は裸眼で髪が残っているものである。ゲーム内では最初から前者であり、現在はこちらで統一されている。また、ポケスペでは変装した姿として裸眼verが登場した事もある(もちろん髪の毛はヅラであるが、髭はポケモンの炎技で燃えてしまったらしく、付け髭に)。

HGSS』では普段は帽子を被り、戦いの時に外しその際に禿頭が光るという演出がある。クイズを考える時だけ黒い眼鏡を外す。フジ老人とは、古くからの親交があるらしく、ジムの写真には、彼と肩を組んで楽しそうに笑う姿が写っている。前作よりも老いた為か杖を付いている。
ほのおタイプのエキスパートらしく、火曜日の昼に再戦に応えてくれる。
一方で木曜日には、グレン島でプレイヤーとの2ショットに誘ってくれる。

ポケットモンスター金・銀』、『HGSS』ではグレン山の噴火によってジムが壊滅したため、ふたごじまに臨時のジムを構えている。いつかジムを再建することを目指しているという。かくとうどうじょうの再戦で勝利すると「うおおーん! この どうじょうが かりられるなら ジムを つくりなおす ひつよう なかったか? いや そんなことは ないよな?」と言っており、ジムの再建に関しては賃貸でも構わないらしい。

赤緑』、『金銀』、『FRLG』では、戦闘開始直前の
「うおおーす! やけどなおしの よういは いいか!」
というセリフが印象的だったが、『HGSS』では各ポケモンが使う基本技が火傷効果を伴わない「オーバーヒート」であることを反映し、この発言はしていない。

『赤緑』と『FRLG』では勝利した際にだいもんじわざマシンが貰えるのだが、その台詞が
このわざを みんなは だいもんじやきとよんでるが そりゃまちがいだ! ほんば きょうとでは だいもんじとか おくりびと よんでいるのだ!
…はっきり京都と言っている。京都市をモデルにしたエンジュシティではなく、現実世界の京都である。
ポケモンの世界観についてそこまで設定が詰められていなかった初代ならともかく、FRLGでは完全に世界観を無視したメタ発言になってしまっている。「ジョウトエンジュシティでは~」に修正されなかったあたり、どうやらエンジュでは五山送り火の文化はないようだ。
ポケモンの世界観が固まって久しいLPLEでは「京都」の部分が削除されたものの、エンジュシティについてはなおも言及されなかった。
結果京都が存在しないポケモン世界における「大文字」の本場とは、という新たな謎が生まれている。

使用ポケモン

赤・緑・青・FR・LG


ピカチュウ

  • キュウコンLv48
  • ギャロップLv50
  • ウインディ(切り札)Lv54

Let's Go!ピカチュウ・イーブイ
  • ブーバーLv47
  • ギャロップLv47
  • キュウコンLv47
  • ウインディ(切り札)Lv48

Let's Go!ピカチュウ・イーブイ(強化後)
  • ブーバーLv56
  • ギャロップLv56
  • キュウコンLv56
  • ブースターLv56
  • ウインディ(切り札)Lv57

ポケモンスタジアム2

ジムリーダーの城(表)


ジムリーダーの城(裏)

金・銀・晶・HG・SS

  • マグカルゴLv45(HG・SSでは54)
  • ブーバーLv45(HG・SSでは54)
  • ギャロップ(切り札)Lv50(HG・SSでは59)


HG・SS(強化後)


ポケモンスタジアム金銀

ジムリーダーの城(表)

  • ギャロップ♂(切り札)
  • キュウコン♀
  • パラセクト♂
  • ブースター♂
  • オクタン
  • マグカルゴ♀

ジムリーダーの城(裏)

BW2

PWT・カントーリーダーズ

  • ウインディ(切り札)
  • キュウコン
  • リザードン
  • ブーバーン
  • ブースター
  • ギャロップ

PWT・ワールドリーダーズ、タイプエキスパート
  • ウインディ(切り札)
  • キュウコン
  • リザードン
  • ブーバーン
  • ブースター
  • ヒートロトム

グレンジムのクイズ

RGBP・FRLG

各部屋にクイズマシンがあり、問題ごとに「はい」「いいえ」のどちらかを選んで答える。
正解すると奥の部屋に進み、次のクイズに答えていく。
外すとばか_はずれです……と言われ、部屋にいるトレーナーと戦う事になる。

1:キャタピーが進化するとバタフリー(RGBP)/トランセル(FRLG)になる?
答え:はい(バタフリーはトランセルが進化した姿のため、RGBPのものは非常に紛らわしい)

2:ポケモンリーグ認定バッジは全部で9種類?
答え:いいえ(8種類)

3:ニョロモは3回進化するポケモンである?
答え:いいえ(2回…ニョロモ→ニョロゾニョロボン。3回進化するポケモンは存在しません)

4:でんきタイプのわざを繰り出す時、じめんタイプのポケモンには良く効く?
答え:いいえ(全く効かない)

5:同じレベル同じポケモンでも捕まえるたびに強さは違う?
答え:はい(個体値の関係で毎回違います)

6:わざマシン28」とは「しねしねこうせん」 である?
答え:いいえ(わざマシン28は「あなをほる」です。ちなみに「しねしねこうせん」は存在しません)

ピカブイ

各問題ごとに用意された選択肢の中から答える。

1:ひふきポケモンと いえば?(選択肢:ブーバー/ガーディ
答え:ブーバー

2:ポケモンリーグ 認定 ジムバッジは 全部で いくつ?(選択肢:7こ/8こ)
答え:8こ

3:はがねタイプの わざは ほのおタイプの ポケモンに……?(選択肢:効果 ばつぐん!/効果は いまひとつ)
答え:効果は いまひとつ

4:「わざマシン28」とは「しねしねこうせん」である?(選択肢:はい/いいえ/なんやそれ!?
答え:いいえ/なんやそれ!?

5:チャレンジャーが 今から 戦う 相手は!?(選択肢:カツラ/グレンの ジムリーダー/ほのおの プロフェッショナル/熱血 クイズおやじ/カツラさん かなー?/あなた です!)
答え:全部

派生作品

アニメでのカツラ

アニメ版では没になった髪の毛の残ったデザインで登場。声優は上田敏也
他にもいくつか設定に大きな違いがある。

科学者ではなく『ペンションなぞなぞ』という温泉宿の経営者であり、ジムリーダー業は休止して久しかった。なにせ、アニメ版ではグレンタウンは科学の島ではなく温泉観光地となってしまっており、数年前に温泉が湧いてからあっという間に観光の島と化してしまった。そのせいでグレンジムにも物見遊山で挑む不真面目なトレーナーが目につくようになり、カツラはこれを憂いて表のジムを閉鎖してしまい、本気で戦いにくる“熱いトレーナー”の挑戦だけをひっそりと受けていたのだという。
これはアニメ版がポケモンやしき事情を考慮した上のシナリオである可能性があり、先端科学の島から温泉観光地に大胆に設定を切り替えさせたものなのだろう。なお先端科学の島としての設定も残っている。

ポケモン研究所のポケモンを盗もうとしたロケット団を食い止めた礼として、正体を明かしてサトシの挑戦を受ける。
リングは宿の地下深くにあるマグマだまりの上の岩盤であり、バトルに地形や天候の要素がない当時にして、この熱気と異常な地形に適応できるポケモンでなければまともなバトルにならないという状況を生んでいた。
手持ちはキュウコン、サイドン、ブーバーの三体。……そこ、なんでサイドンいわ/じめん)なんだとか突っ込むな、温泉を掘るためにつのドリルとか使わせたりするのに必要だろ!
アニメ版において回をまたいだ最初のジム戦でもあり(それまではほぼ一回の放送で収まっていた)、第一期のジム戦の中でも熱戦を繰り広げたことでファンの記憶に残っている。
一戦目はサイドン以外の手持ちを残したまま、カツラが圧勝。エースのブーバーのだいもんじをピカチュウが間一髪で避けて「やけど」になったところで、サトシがギブアップした。
二戦目はロケット団がマグマのリングを寝床とするブーバーを狙って冷凍光線メカを暴れさせたせいで火山噴火の危機となり、それを喰いとめてくれた礼としてサトシの再戦を受ける。このときにブーバーの熱い姿勢に触発されたサトシのリザードンが、珍しくその闘志を燃やす。この二体による熱戦の末に、リザードンがちきゅうなげをぶちかまして勝利。
クリムゾンバッジをゲットした。第一期のジムリーダー戦の中では数少ないサトシがまともなジム戦で勝利したジムリーダー戦である。

ポケスペでのカツラ

カツラ(ポケスペ)

ポケットモンスター全書

デザインは原作と同じ。手持ちはポニータ(過去)、ウインディ
名前をネタにされた際には頭にコンパンが乗っていた…ヅラじゃない、桂だ

こちらでは憧れのポケモンがフリーザーとなっており、ふたごじまにいるというフリーザーの捕獲を試みては返り討ちに遭っていたが、サトシがリザードから進化させたリザードンがフリーザーを倒し、捕獲に成功。
フリーザーはサトシから譲渡されて事実上の手持ちとなった。おそらくこおりタイプの伝説ポケモンを連れたほのおタイプのエキスパートは歴代作品を探しても彼だけであろう。

ポケモンマスターズでのカツラ

CV:魚建
ポニータギャロップをバディとして登場。
通常ガチャでも排出される恒常キャラだが、ポケマスで貴重なにほんばれを保有することから、晴れパーティの起動要因として重宝されている。
特に現ポケマス最強の呼び声が高いマジコスレッド&リザードンとは晴れだけでなくチームスキルも共有できるため相性が良く、お供としてよく使われている。

所持時のホーム会話ではかつてフジ博士と共に研究を行っていた際のことを少し話してくれるが、その内容はなんと例のアレに彼も関わっていたことを示唆するもの。今までそれらしい噂はあれど公式がこの部分に触れたのは地味に初である。


関連イラスト

カツラ



関連タグ

ポケモン ほのおタイプ ジムリーダー FRLG HGSS LPLE
スキンヘッド サングラス  クイズ しねしねこうせん

シトロン:同じくジムのギミックがクイズ形式。

他のほのおタイプの使い手
アスナ(ポケモン) オーバ ポッド(トレーナー) パキラ(トレーナー) カキ(トレーナー) カブ(トレーナー) メロコ

関連記事

親記事

ジムリーダー(カントー) じむりーだーかんとー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 166737

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました