目次[非表示]
基礎データ
全国図鑑 | No.0126 |
---|---|
ジョウト図鑑 | GSC:No.151 HGSS:No.153 |
シンオウ図鑑 | No.201 |
イッシュ図鑑(BW2) | No.054 |
アローラ図鑑(SM) | No.167 (アーカラ図鑑:No.094) |
アローラ図鑑(USUM) | No.201 (アーカラ図鑑:No.102) |
カンムリ雪原図鑑 | No.019 |
ヒスイ図鑑 | No.175 |
英語名 | Magmar |
ぶんるい | ひふきポケモン |
タイプ | ほのお |
たかさ | 1.3m |
おもさ | 44.5kg |
とくせい | ほのおのからだ/やるき(隠れ特性) |
タマゴグループ | ひとがた |
進化
ブビィ→ブーバー(Lv.30)→ブーバーン(マグマブースターをもたせて通信交換(LEGENDSアルセウスでは使用))
概要
性能
HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
65 | 95 | 57 | 100 | 85 | 93 | 495 |
『ポケットモンスター 赤・緑(第1世代)』から登場するポケモン。初代では緑バージョン限定で出現した。
「ひふきポケモン」の名や口から火を吹く時の顔つきから、モチーフは火吹き男(ひょっとこ)だと思われる。
火山の火口近くで見つかったポケモンで、体温は1200度もあり、暑い場所では非常に元気になる反面、寒い場所では動きが鈍る。体の疲れは温泉ならぬ、マグマ風呂で癒すようだ。
好戦的な一面があり、一度怒らせると相手を消し炭にするまでかえんほうしゃを浴びせる。炎の影響で熱風だけでも周囲の草木を一斉に燃やすだけの威力があるという。オーストラリア辺りにいたら大火災待った無しである。くしゃみをするだけでも火炎が出るのだから、あの世界の草花は逞しいという他ない。
しかし、ただ攻撃するだけが能ではなく、空気を取り込むために深呼吸すると陽炎が発生して、ブーバーの姿がボヤける他、炎に飛び込んで保護色で姿を消すといったトリッキーな戦法も得意。クリアスモッグが使える辺り、光化学スモッグも巧みに操れそうである。
本人にもドジな所があり、獲物の焼き加減を間違えて黒焦げにしてしまったり、火事の原因になったりしてしまう事があるらしい。ほのおポケモンの代表格なだけに黒焦げが苦手という嗜好は意外という他ないだろう。
初代ではポケモン屋敷の屋内に出没する。火山のあるグレン島の中で唯一のダンジョンであるからだと思われるが、体温が1200度もあったら書物どころか屋敷が火事になりかねない気もする。
それ以降のバージョンでも火山や火にまつわる場所の近くに出現する。シリーズを通してややレアなポケモンに属する。被捕獲率も低め。
エレブー系列とは初代から続く対関係で、あちらは赤バージョンでしか手に入らなかった。
初代では種族値合計が同じだった(第2世代以降ブーバーの方が5だけ高い)他、進化前や進化形を全く同じ世代で獲得している。出現場所やタイプが大きく異なっているのに対と扱われる珍しいケースでもある。
進化しないにもかかわらず、当時のほのおタイプの中では上位に位置し、「あやしいひかり」や「えんまく」といった補助技の他に、ほのおタイプで唯一「サイコキネシス」を覚えられた。
『ポケモンSM』のヴェラ火山でブビィとの戦闘中に乱入してくるブーバーに手を焼いた人も多いのではないだろうか?
対戦では弱くはないのだが最強でもない、マイナーに位置するポケモンだったが、第4世代にてブーバーンに進化するようになり、圧倒的な火力を得る事となった。また、第5世代に登場した「しんかのきせき」を持たせることで、進化させずともブーバーの姿のままでも活躍出来るようになった。
特性「ほのおのからだ」は第3世代『エメラルド』からタマゴの孵化歩数が半減するため、孵化要員としての需要がある。
ただ自身のレア度から考えるにこいつを孵化要員にするのはやや贅沢と言えるか。
第7世代では比較的手に入りやすく、秘伝技も廃止されたので連れ歩く人も増えた。
Pixivでは割とネタ絵が多めで進化後のブーバーンよりイラストが多い。
使用トレーナー
ゲーム版
アニメ版
- カツラ(無印58・59話)
- ヨサク(無印145話)
- センイチ(無印262話)
- シゲル(無印272話)
- DP57の設計士
- 山男(SM34話)
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- カツラのブーバー
- 無印145話:ブーバーとカモネギを使ってウバメの炭を作る職人でナオトの親方・ヨサクのポケモンで登場。
- 無印262話:センイチの手持ちで、当初はブビィであったがロケット団と戦った時ブビィが進化してブーバーになりロケット団をやっつけた。
- シゲルのブーバー
- DP57話:設計士のポケモンで登場。
- SM34話:こちらでも山男のポケモンで登場してるが、山男が3人に増えている。
その他
無印 | 237話(回想) |
---|---|
AG | 126話 |
DP | 27話・50話 |
SM | 15話・42話・75話(イメージ)・84話(絵) |
新無印 | 1話(ミュウがへんしん)・136話 |
劇場版 | キミにきめた! |
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
第1章でニビシティの科学博物館を放火した2匹が登場。ちょうど来ていたレッドがサン(サンド)を使って懲らしめた。それでもブーバー達は執念深く、レッドを追いかけようとしたその時、サカキのパルシェンに氷漬けにされた挙句、そのまま砕かれて殺害された。
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン RGBP FRLG LPLE
ポケモン一覧 ほのおタイプ
ブビィ ブーバーン
0125.エレブー→0126.ブーバー→0127.カイロス/メガカイロス
同ほのお単タイプ
- ヒトカゲ/リザード ロコン/キュウコン ガーディ/ウインディ ポニータ/ギャロップ ブースター
- ヒノアラシ/マグマラシ/バクフーン マグマッグ エンテイ
- アチャモ コータス ポワルン(たいようのすがた)
- ヒコザル アルセウス(ひのたまプレート)
- ポカブ バオップ/バオッキー ダルマッカ/ヒヒダルマ(ノーマルモード) クイタラン
- フォッコ/テールナー
- ニャビー/ニャヒート シルヴァディ(ファイヤーメモリ)
- ヒバニー/ラビフット/エースバーン(キョダイマックスエースバーン)
- ホゲータ/アチゲータ カルボウ
通信進化仲間
第4世代追加進化組
No. | 進化前 | No. | 進化後 |
---|---|---|---|
0315 | ロゼリア | 0407 | ロズレイド |
0190 | エイパム | 0424 | エテボース |
0200 | ムウマ | 0429 | ムウマージ |
0198 | ヤミカラス | 0430 | ドンカラス |
0215 | ニューラ | 0461 | マニューラ |
0082 | レアコイル | 0462 | ジバコイル |
0108 | ベロリンガ | 0463 | ベロベルト |
0112 | サイドン | 0464 | ドサイドン |
0114 | モンジャラ | 0465 | モジャンボ |
0125 | エレブー | 0466 | エレキブル |
0126 | ブーバー | 0467 | ブーバーン |
0176 | トゲチック | 0468 | トゲキッス |
0193 | ヤンヤンマ | 0469 | メガヤンマ |
0133 | イーブイ | 0470 | リーフィア |
0133 | イーブイ | 0471 | グレイシア |
0207 | グライガー | 0472 | グライオン |
0221 | イノムー | 0473 | マンムー |
0233 | ポリゴン2 | 0474 | ポリゴンZ |
0281 | キルリア | 0475 | エルレイド |
0299 | ノズパス | 0476 | ダイノーズ |
0356 | サマヨール | 0477 | ヨノワール |
0361 | ユキワラシ | 0478 | ユキメノコ |
ポケモン関連
- エレブー:対の関係