2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

どこでもいっしょ

どこでもいっしょ

『どこでもいっしょ』とは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)製作のプレイステーション用お話ゲーム及び一連のシリーズ総称である。簡単に言えば『能動的なチャターボット(人工無能)』
目次[非表示]

あのね、言葉を覚えるの

概要

登場人物であるポケットピープル(ポケピ)に言葉を教えたり、一緒に遊んであげたりすることで、プレイヤーはモニターを通して共同生活を送ることができる。

ポケットステーションと連動した初代を筆頭に、PS2PSPPS3PSVitaと関連作品が多数出ており、実際にイベント展開・TV出演するなど根強い人気を誇る。

登場キャラクター

ポケピたち

おかえりニャ


人間になる事を夢見る白ネコ。言葉をたくさん覚えればいつかは人間になれると信じており、何でも知りたがろうとする。無邪気だが、寂しがり屋で甘えん坊。

おたんじょうびおめでとう2018


カラオケとテレビが大好きなウサギ。自称・恋愛の達人で、芸能ネタやうわさ話に敏感。歌う事が大好きで、将来の夢は紅白出場。

かまえポーズ!


世界一の格闘家を志すカエル。全国各地をさすらっており、様々な体験談を語る。歴史に詳しく、毎日のスパーリングをかかさない。

ピエール


オネエ言葉が特徴のイヌ。占いや心理テストをよくやり、花言葉や外国語に詳しい。温厚な性格ではあるがまれに逆上することもある。パリで一人暮らしをすることが夢。

スズキ


理論派で理屈っぽいロボット。知識が豊富で格言・名言も語るが、間違った解釈をしている事も。発明するために日々研究に励んでおり、ノーベル賞受賞が将来の目標。

ポケステが今秋復活!!


まいにちいっしょ』からレギュラー入りした黒ネコ。そっくりな見た目の同族がたくさんいる。お酒とゲームとお姉さんが大好きなオタクで、ネットスラングを多用する。

シリーズ作品

どこでもいっしょ

19年前、あの部屋で


1999年7月22日に発売されたPS用ゲーム。記念すべきシリーズ第一作。
特筆すべき点はPocketStation(PS)との連動がゲームの基本になっている点である。ポケピはその中に常時おり、未使用時でも持ち運ぶ事によって外出時にポケピとコミュニケーションをとることが可能である。
さらに内蔵の赤外線通信機能を使う事で、友人と名刺交換が出来たり、しりとり遊びが可能になったりと、当時としてはかなり先進的な内容であった。

2004年には、5周年企画第3弾としてPSP用のリメイク版が発売され、それまで出ていた作品の要素をほぼ全て取り入れ、大幅にボリュームアップした内容となっている。

こねこもいっしょ

あのころ…


『どこでもいっしょ』の追加ディスク。こねこ時代のトロと遊べる。基本システムはそのままに、ストーリーが刷新されている他、この作品で遊んだデータをそのまま引き継げるなどの追加要素が盛り込まれている。

トロと休日

2001年11月29日に発売されたPS2用ゲーム。
実写で再現された港町をトロと一緒に散策、様々な人に出会ったりしながら、トロと会話して想い出作りを行っていく。モデルとなった街が三浦半島近辺であり、主要路線である京浜急行電鉄とコラボレーション企画を行っている。

どこでもいっしょ 私なえほん

2003年4月24日に発売されたPS2用ゲーム。
話を読み進めながら、プレイヤーが挿し絵や言葉を入力していく事で、自分だけの絵本を作り上げていく。

どこでもいっしょ トロと流れ星

2004年4月1日に発売されたPS2用ゲーム。
5周年企画第1弾で、トロと一緒に流れ星のかけらを探しにいくアドベンチャーゲーム。
なお、『トロと休日』からこの『トロと流れ星』までは、原作ゲームの製作元である株式会社Bexide(旧ボンバーエクスプレス)の製作ではない。

どこでもいっしょ トロといっぱい

トロといっぱい【夏休み】


2004年9月2日に発売されたPS2用ゲーム。
5周年企画第2弾で、空き地に住むようになったトロに言葉を教えていくが、言葉がノラネコ達に伝わり、やがて空き地がプレイヤーの言葉で一杯になっていく。

どこでもいっしょ レッツ学校!

2006年6月15日に発売されたPSP用ゲーム。
学校が舞台で、プレイヤーは学校の先生となり、生徒である5人のポケピと入学から卒業までの1年間を過ごす。「どこでもいっしょ」PSP版のセーブデータとの連動が可能となっており、サルゲッチュピポサルも特別出演。
2007年12月20日には、部活動(ミニゲーム)を「トレーニング」としてクローズアップした「レッツ学校!トレーニング編」が発売された。

まいにちいっしょ/週間トロ・ステーション

ありがとう


PS3専用ネットワークサービス「PlayStation Store」で、2006年11月11日から2009年11月11日まで無料配信されたコンテンツ。現在はサービス終了。
トロなど「どこでもいっしょ」のキャラクターが毎日さまざまな情報を提供するとともに、出題されたクイズに答えるなどのコミュニケーションをとることが可能。
また、PSP版の「まいにちいっしょ ポータブル」が2008年10月15日より配信開始された。

トロともりもり

2009年7月23日に発売されたPS3用ゲーム。
初代のエンドシーンから始まるストーリーモードをゲームの中核とし、「まいにちいっしょ」で配信されたコスプレゲームを元にした、30種類以上のミニゲームをプレイできるパーティゲーム。

みんなといっしょ

PS Vita用に、2011年12月17日より配信されていたコミュニケーションソフト。現在はサービス終了。
アバターや名刺データを登録し、友達を増やしていく。また「週刊トロ・ステーション」で配信されているニュースコンテンツを見ることも可能。

トロとパズル~どこでもいっしょ~

どこでもいっしょ20周年から一か月ちょいすぎました2019


2019年10月1日よりiOS/Androidで配信されたソーシャルパズルゲーム。2021年5月10日にサービス終了。
シリーズ20周年の新作で、いつものキャラクター達に加えて、青いネコ「ソラ」が新しく登場。

関連イラスト

:)
ニャー ニャー


どこでもいっしょ19周年
ポケピと


おじいさんからの伝言
どこいつ20周年



関連タグ

人工知能 言葉 のんびり 癒し 社会文化 コミュニケーション

関連サイト

どこでもいっしょ.com

関連記事

親記事

SCEI そにーこんぴゅーたえんたていんめんと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2972852

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました