概要
ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ とは エニックス(現スクウェア・エニックス)より発売されたSFC用ゲームソフトである。
ジャンルは『コミュニケーションRPG』とされる。
ゲームシステム
RPGであるが、主人公を直接操作することはできずインターフェイスロボ『ティンカー』(ティンカーベルがモチーフ)を介して命令し、主人公が学習することでシナリオを進めていく。
時折初見殺し的なトラップが配置されており、暖かなデザインの割には辛口なゲームである。
ストーリー
人間と機械人間のギジンが平和に暮らす国"コルロ島"に暗いカゲが落ちようとしています。
あんなに仲の良かった人間とギジンがなぜか対立し始めたのです。原因は分かりません。
しかし、このままでは、戦争が始まらないとも限りません……。
コルロ島のピンチです!
この状況を悲しんだギジンの開発者のジェペット博士は、何とか両者の関係をもとに戻すために新型のギジンを開発します。
それが、機械少年のギジン4649型"ピーノ"です。
博士は、彼の内部に組み込まれている回路"J"が目覚めた時、すべてが解決するというのですが・・・
(取扱説明書、ストーリーより一部引用)
その他
レトロゲームながら破たん無いアニメーションで滑らかに動くピーノの姿は必見である。
ピーノのボイスは日高のり子さんが演じている。
設定段階では「プロジェクトJ」という仮題が付けられていて、Vジャンプの公募により「ワンダープロジェクトJ」に決定した。
語感やストーリーに相似性のある小説、アニメのセイバーマリオネットJとは
発表時期が近かったこともあってクロスオーバーをネタにした同人誌も
描かれていた。
表記ゆれ
ワンダープロジェクト
(こちらの方が該当作品が多い)
続編
ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット
(こちらはN64にて発売)