2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

デトロイトビカムヒューマン

でとろいどびかむひゅーまん

2018年発売のPS4用アクションアドベンチャーゲーム。立場や物語構成が異なる3体のアンドロイドが主人公。
目次[非表示]

概要

『デトロイト ビカム ヒューマン』(Detroit: Become Human)は、2018年5月25日に発売されたPlayStation 4用アクションアドベンチャーゲーム
ヘビーレイン 心の軋むとき』、『BEYOND: Two Souls』などを制作したフランスのゲーム会社QuanticDreamが開発し、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)より発売された。

ゲームジャンルはアクションアドベンチャーゲーム。主人公は3人おり、カーラ、コナー、マーカスそれぞれのキャラクターを操作する。シナリオがプレイヤーの行動、選択によって様々に変化する。時には主要人物が死亡することもあるが、そのままストーリーが進行する。また、あるキャラクターの行動が他のキャラクターのシナリオにも影響を与えることがあり、ストーリーの分岐は非常に多岐に渡るため、「オープンシナリオアドベンチャー」と銘打たれている。

プレイヤーの行動はいつでもフローチャートとして見返すことができる。また、ネットワークに接続することで、その行動を取ったユーザーの割合を見ることもできる。行動はチェックポイントごとにオートセーブされており、CONTINUEで続きからプレイが可能。チャプターのチェックポイントからプレイをやり直すことも可能。ただし製作スタッフは「初回プレイ時は選んだ行動によって何が起きようと、やり直さず進めて欲しい」とコメントしている。

上記アドバイスもあってか、わざと登場人物が破滅するように操作するプレイングも行われており、それぞれ「へっぽコナー(または「へなちょコナー」)」「バカーラ」「まぁカス」と呼ばれネタにされている。

物語

西暦2038年のアメリカ・デトロイト
AI技術とロボット工学の発達により、人間そっくりのアンドロイドが製造されるようになり、人間は過酷な労働から解放されようとしていた。それにより人類は更なる経済発展を手に入れる一方で失業率が増大。貧富の格差が拡大していった。アンドロイドによって職を奪われた人々は反アンドロイド感情を持つようになり、排斥運動にまで発展していった。

2038年8月、家庭用アンドロイドが所有者を殺害し、所有者の娘を人質に立てこもる事件が発生した。そのアンドロイドはまるで意思や感情を持つようで「変異体 (Deviant)」と名付けられた。以後、変異はその1体にとどまらず、増え続けていった。「変異体」には、与えられた仕事を放棄し逃亡したり、中には人類からの解放を叫び「革命」を起こそうとする者もいた。アンドロイドは単なる「便利な機械」なのか?それとも、生きているのか?人類は、新たな課題に直面する。

登場人物

人間社会に溶け込むという設定上他作品のキャラクター名と被ることを避けるため、
pixivでは主要人物のタグはアンドロイドとしての型番になっている。
サブキャラクターに関しては各主人公の記事を参照。

カーラ (Kara)

センシティブな作品


演:ヴァロリー・カリー / 吹替:佐古真弓
1人目の主人公。AX400という型番の女性型アンドロイドで、料理掃除育児など人間の生活をサポートするために作られた。

コナー(Connor)

mission?


演:ブライアン・デッカート / 吹替:花輪英司
2人目の主人公。警察捜査をサポートするために製造された男性型の最新式試作アンドロイドで型番はRK800

マーカス(Markus)

Markus


演:ジェシー・ウィリアムズ / 吹替:内田夕夜
3人目の主人公。男性型アンドロイドで型番はRK200
画家であるカール・マンフレッドの元で彼の介護とアシスタントを務めている。

関連動画



関連タグ

洋ゲー

users入り


表記ゆれ

DetroitBecomeHuman Detroit:BecomeHuman
DBH Detroit デトロイト

棲み分けタグ

DBH【腐】

仮面ライダーゼロワン:同じくアンドロイドがキーで、ストーリー内容にいくつか共通点あり。

外部リンク

関連記事

親記事

SCEI そにーこんぴゅーたえんたていんめんと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26249009

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました